• 締切済み

扶養認定

妻が公務員、夫が民間勤務の再婚家庭です。夫には子どもがおりました。夫と妻の間に子どもが産まれたとき、扶養を妻の方に入れたいと願いでたところ、分割扶養はできないということで、二人とも夫の扶養となりました。しかし、後で、分割扶養も可能であるが、妻の方が収入が高いこと・世帯主でもあることから二人とも移した方が何かといいと担当者からアドバイスをもらい、申請手続きをし、認められました。しかし、今になって、その当時の扶養の移動は誤りであり、再度、夫側に移すよう給与担当者から言われました。その根拠は、県の通知による「主たる扶養者にリストラ等の劇的な変化があった場合をのぞき、扶養を移動することはできない」というものです。一度、夫側に二人とも入っている、そして夫の給与額は変わらない。劇的な変化がない。よって、当時の認定は誤りという説明です。実際の生活は、妻の給与で生活が維持されている状態です。この扶養認定誤りという見解は正しいのでしょうか。

みんなの回答

  • jiji1219
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.1

県によってちがうのでは。 というのは、ある府では、税金対策等もかねて 例えば 子供二人を夫が一人目、妻が二人目をそれぞれ分けて 扶養認定している方が多いそうです。 しかしある県では、分けれないそうです。 どちらか一方にいれないといけないそう。 (たいてい夫にいれる) (しかし、年収が妻の方が多かった場合妻側にいれるのが 認められてましたが・・・) 理由をたづねると、扶養手当がコード入力のため 扶養手当の金額が一人目、二人目、三人目と金額が違い、 しかし、夫婦公務員でひとりづつ扶養にすると コード入力のため2番目の子供にも 1番目の金額 入金されてしまうので、(多く支給してしまう) 事務処理上できない と・・・ 訂正入力すればよいことですがね。(単に邪魔くさいか?) 所属の担当者ではなく、本部の給与課に直接聞いてみられては いかがですか。

kusukusu44
質問者

お礼

ありがとうございました! 県によって分割扶養できる・できないがあるなんて初めて知りました。 ということは、扶養認定もそうなんでしょうね・・。 でも、事務処理上できない・・というだけの理由だったら、納得できないですよね。 子供の扶養をどうするのかは、夫婦で決めることなのに・・と思うのですが、所詮、宮仕えですからね・・・。 参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養の認定について

    今年1月から夫の扶養になりました。扶養の用件は満たしていますので、書類等そろえて1月7日には夫の会社側に提出しました。が、その後なかなか認定されず(書類等不備はないのにいちいち不備だといわれて説明を求められます。)その間、国保や国民年金は支払っていないので督促が来ます。事情を説明はしていますが。。。とうとう今月15日の段階でまだ認定書類が担当者から提出されていないようなのです。こうした場合、1月からの遡及認定はむすかしいと言われていますが、では泣き寝入りをしなければならないのでしょうか?どこかに訴えたりとかできないのでしょうか?

  • 子供はどちらの扶養に

    現在、夫がサラリーマン、妻が専業主婦、乳児が一人という家庭です。 来春より妻が正社員で働くことになりました。額面で夫が年収400万、妻が360万前後になりそうなのですが、子供をどちらの扶養に入れるか迷っています。 夫側は扶養手当てがなく、妻側は子供一人当たり6500円の扶養手当てがつきます。しかし、累進課税を考えると収入が多い夫側の扶養に入れておいた方が税金が安いように思います。 どちらの扶養に入れた方が手取りは多くなりますか?

  • 税法上の扶養 (分割のメリットは?)

    税法上の扶養について教えて下さい。 現在私の家庭では夫婦で共働きになっています。 私の年収は給与所得控除後の金額は約450万円前後です。妻は400万円前後です。 また4歳と5歳の子供が2名おり4名家族になっています。 そこで税法上の扶養で質問があります。 現在、 私(夫)の税法上の扶養には私の同居していない両親(2名)の計2名を扶養としています。両親は二人とも75歳以上で年金生活をしています(生活は公的年金だけで年間120万円以下の年金です) また、子供二人は税法上妻の扶養としています。 整理すると   税法上の扶養 夫・・・自分の両親の2名          妻・・・子供2名 健康保険上の扶養 夫・・・自分の両親2名と子供2名  になります。 健康保険上の扶養は妻の会社都合により収入の高い私にいれなければ いけない規則になっているのでそうしています。 今になって税法上の扶養を夫と妻で分割しているメリットが よくわからなくなってしまっています。ただこうする方が 税法上のメリットがあるからと数年前に知人から勧められたからです。 自分の会社からもなるべく健康保険上にあわせて税法上の 扶養もあわせるように勧告されています。 現在のように分割してメリットが無いのか、また仮にありましたら具体的にどのようなメリットがあるのか教えてください。 お手数ですがご指導よろしくお願いします。

  • 扶養認定について

    主人のお姉さんの配偶者がが去年の12月10日に死亡しました。姉さんはパートをいましていますが、103万円以下の給与収入です。息子が正社員で働いています。お姉さんの健康保険や国民年金のことでお伺いします。死亡から2週間以内にもし息子の会社の扶養にしてもらう手続きをしていたなら扶養認定されましたよね。1月の15日ぐらいに息子に言って扶養認定してもらったけど去年の旦那がなくなった時点で息子の扶養認定にしてもらうことはもう不可能ですよね。息子の会社側にすれば歳年末調整とか出来て去年の時点で扶養認定することは出来るのではないかなとか思ったりしますが、一応新たに扶養するとか子供が生まれたとかは2週間以内と決まっているのでしょうか。息子としたら早く母を認定していたら税金が帰ってきたのにと思います。主人にそれを聞かれたのだけど今更どうしようもないですよね。お姉さんがボンヤリしていたからしょうがないですね。

  • 連れ子の扶養認定について

    私:地方公務員(共済組合)  夫:会社員(社会保険)です。 私には離婚歴があり、平成18年に現夫と再婚しました。 現在、子供は2人(私の連れ子+現夫との子)です。 前夫との離婚時より、子供(連れ子)を私の保険の被扶養者に変更しました。 その後、現夫と再婚し、去年2月に子供が生まれ、 その子も私の被扶養者で申請し、認定されました。 私の連れ子は、訳あって現夫とは養子縁組をしておりません。 昨年の夏、私の職場から 「扶養確認のため、旦那さんとあなたの所得証明書を提出してください」との連絡があり、 平成19年度(平成18年分)所得証明書を提出しました。 ちなみに18年中の収入は、 私:450万円 夫:300万円でした。 その後、総務からは特に連絡もなく、保険証はそのまま使っています。 平成18年12月~19年4月まで産休で その後、育休を取り、今年4月から職場復帰しています。  4月分の給料は支給されました。 (以前、支給されていた「家族扶養手当」が復活していました) 20年度(19年分)所得証明は、時期的にまだ取ることができないみたいですが、 源泉徴収票によると、 19年中の収入は、私:200万円 夫:350万円 です。 説明が長くなり、申し訳ありません。 本題に入りますが… 1)今年もまた、共済組合から扶養確認がされると思いますが、 引き続き私が、子供2人を扶養に入れることができるでしょうか。 今、現夫が勤めている会社は、私と結婚した後に転職したところなので、 子供が2人いることは会社に伝えていても、 「上の子は妻の連れ子だ」ということまでは言っていません。 (世帯全員の住民票も、家庭調査票みたいなものも提出していないので、 会社には知られていないと思います) 夫が自分の勤め先に、家庭の詳しい事情を知られたくようなので、 できれば、このまま私の扶養に入れ続けることができれば、と思っています。 2)でも、もし、子供2人を私の保険の扶養に入れることができないとしたら、 夫の扶養に入れるしかないのですが、 世帯は同一ですが、養子縁組をしていない、いわゆる「配偶者の子」も 夫の扶養に入れることを認めてもらえるのでしょうか。 3)そして、今年からまた、私の年収の方が、 夫の年収よりも150万円くらいは多くなると思うので、 今年の年収を基準に扶養認定されるようになった時点(来年?)で、 私の扶養に入れ直したいのですが、それは可能でしょうか。 長々とすみません。 内容が内容だけに、私の職場にも夫の職場にも事前に聞きづらいので、 どうか、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 配偶者の扶養認定について教えてください

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 結婚して以来、夫婦共働きでしたが、妻(私)が 昨年1月31日に退職し、雇用保険の受給を受けながら次の仕事を 探していましたが、なかなか見つからないので、いったん夫の扶養に 入ることにしました。 雇用保険の受給期間満了日が平成23年9月17日、最後の認定日が 10月17日でしたので、翌日、つまり10月18日に 雇用保険受給資格者証のコピーを夫を通じて夫の会社に提出してもらい、 扶養の手続きをしてもらうようお願いしました。 ところが、夫の会社の総務担当者が業務に不慣れな様子で(夫曰く 「忙しい」「まだやってない」と言われ)、いつまでたっても 新しい健康保険証が届かず、再三夫を通じて催促しましたが、 やっと届いたのが今月でした・・・ 保険証を見ると、交付日が平成24年2月13日、 認定年月日が平成24年1月1日となっています。 私の場合、退職した時点では扶養に入るつもりはなかったので、 国民健康保険と国民年金に入っており、雇用保険受給中も 日額が年収換算で130万円を超えていたので、 扶養認定されるまで月々の健康保険と年金を払い続けていました。 夫の会社の総務担当者が昨年10月に速やかに手続きしてくれていれば、 少なくとも10月から12月の分は払わなくてすんだと思うのです。 9月分はどうなるのかがちょっとわかりませんが・・・ 夫から総務担当者に、「認定日は昨年9月18日まで遡れるのではないのか?」 と訊いてもらっても、「変更はできない。手続きが遅れて1月になることは 前もって言ってあった」と言われたようで、どうにもならないようです。 夫はヒラで、総務担当者は課長なので、これ以上強く訊けなかったようです。 パワハラかもしれません。 この場合、疑問点を整理すると下記のようになります。  1)9月17日の受給期間満了日が明記された雇用保険受給資格者証の    コピーを提出していたのに、なぜ認定日が9月18日にならないのか?    もしかしたら、会社から健康保険協会にコピーが渡されていないのでは?  2)夫と総務担当者の間で話ができない以上、妻(私)がお上に直接訴えようと    思うが、その場合、年金事務所と健康保険協会と、どちらに行けばいいのか?    全国健康保険協会のホームページを見たところ、関係書類の提出は    事業所→年金事務所→全国健康保険協会東京支部 という流れになっていた。 もし、年金事務所もしくは健康保険協会で、「遡って認定できる」となり、かつ 「会社を通さないと手続きできない」と言われたら、総務担当者に再度手続きをして もらうよう、私の方からお手紙を出そうと思っています。 長々とすみません。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただけるととてもうれしいです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 子どもの扶養について

    私たち夫婦は同じ職場の公務員です。夫は25歳、妻は38歳。7歳と3歳の子どもがいます。これまで所得の多い妻が子どもの扶養をしていました。しかし先日、会計担当の方が妻が子どもを二人扶養するよりも、夫婦で子どもを別々に扶養した方が少し得をするかもしれないと助言がありました。この場合はどうなのでしょうか?ご存知の方は助言を宜しくお願い致します。

  • 年末調整の書き方と税法上、保険上の扶養について

    こんにちは。 4人家族の妻です。共働きで、子供が2人(2歳と5歳)います。 夫婦それぞれの会社から年末調整に際し、下記(1)(2)の書類をもらいました。 (1)給与所得者の扶養控除等申告書 (2)給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 会社への申告の仕方について、また今後どのようにするのが金銭的に得なのか 理解が中途半端なため、親切な方にアドバイスを頂きたいです。 私たちの状況は次のとおりです。 ・夫は年収312~416円、私(妻)は約275万円です。 (年収は会社の住宅手当、扶養手当、賞与を入れた金額です。 夫の年収に幅があるのは賞与のある無しが読めない会社だからです) ・現在、私(妻)が世帯主であり、子供2人の健康保険証も私の会社で作っています。 (扶養手当は私の勤務先の方が数千円多くもらえるため、 会社の条件である世帯主と子供の保険証の扶養者を夫から私へ変更しました) <質問> 1、書類(1)最下欄の「住民税に関する事項」16歳未満の扶養親族の記載について、  夫、妻どちら側で子供の名前を記載しても問題なく、税額に影響ないという理解で  間違いないですか?  (年収の多い夫側で申告した方が控除額が多くなって得をする、申告上問題がある、  ということが無ければ、保険証に合わせて妻側の会社に申告しようと思っています) 2、書類(2)生命保険控除の申告は年収の多い夫側で申請すべき、  など決まりがありますでしょうか?  (特に決まりなければ生命保険契約者の夫側の会社に申告しようと思っています) 3、上記のとおり、会社の扶養手当(数千円の利益)のために世帯主、保険上の扶養者変更を したわけですが、他に何か影響のあることがあれば教えてください。 普通は年収の多い夫側が保険上の扶養者となる例が多いと思いますが・・・ 世間と逆行していることで実は損をしている、ということがないように、 念のため確認しておきたいです。

  • 子供を妻の社保の扶養にするためには?

    現在第1子妊娠中の会社員です。 夫が国保のため、生まれる子を私(妻)の扶養にしたいと思い、会社の総務に問い合わせたところ、世帯の生計を維持しているのが妻であるという証明が必要であると言われました。 現在は、妻の年収の方が2~3割程度多いものの、とても「生計を維持」というほどの差はありません。 健康保険の扶養認定が下りていないと、会社の扶養手当等も認定されづらいということもあり、何としてでも社保の認定がほしいのですが、何か考えられる手段はないでしょうか。 また、夫が他の社保の場合はわずかでも妻の年収が高ければ扶養認定が下りるが、国保の場合は妻の年収が夫の2~3倍以上ないと認定は下りない、と言われたようなのですが、そういうことって本当にあるのでしょうか? (私は支社勤務で、支社の総務担当を通して本社の健保担当に問い合わせをしているため、伝言ゲームのようになっています) 以下現在の状況です。 ・世帯主は妻 ・昨年の税込み年収は夫約420万、妻約550万。 ・夫は国保(個人商店勤務)、妻は社保に加入。 ・住居(賃貸)や電気ガス等の契約者は夫。 ・妻は産休取得後、少なくとも半年程度は育児休業、復帰後はしばらく時短勤務の予定(給与はカットされるため、いまより収入減)。 情報不足であれば随時補足いたします。よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除とは?

    国家公務員の妻です。 昨年から 仕事を持ちましたので 夫の保険から外れました。 扶養親族にはなっていないと思います。 が、 結婚していれば扶養になるのでしょうか? この度、職場から 妻(わたし)の所得証明書(給与明細)を提出するように 書類が届きました。 因みにわたしは夫の年収を知りません。 生活費(わたし一人分の食費と光熱費分)を入金してくれているだけです。 知る必要がないということで教えてくれません。 躊躇しているのは、以前もなのですが 所得を通知したとたん 夫の職場の担当者が、夫に妻(わたし)の所得を教え 夫に「奥さんも収入があるんだから 賄ってもらえば」と言い それから夫は わずかな生活費さえ渡したくないといいだしています。 今回 申告した場合も同様のことが予想されます。 何故 妻の所得を夫の職場に知らせなければならないのか? 解りません。 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 昨日から、富士通FMVのPCとマウス・キーボードが繋がらないトラブルが発生しました。電池の交換やUSB接続の変更などを試しましたが、問題は解決しません。
  • 特にマウスの場合、ポインターが画面の下部に移動すると消失し、復活に時間がかかります。また、キーボードも再起動やコネクトスイッチの操作をしても画面に入力が反映されません。
  • このトラブルは突然発生し、何の前兆もありませんでした。原因を特定し解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう