• 締切済み

肩のリハビリ

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.3

以前に肩(上腕骨の肩関節内骨折)を経験していますが、単純骨折でも元通りには直りませんでした。 骨折は軽い場合以外は基本的に元通りにはならないとブログで仰っている専門医もいらっしゃいます。   回復は怪我の重さや手術・治療や年齢、リハ次第で一概に比較できるのもではありませんし医師の腕による部分もあります。 手首ー>肘ー>肩の順に回復が難しいそうです。 私は1年位リハビリに通い、その後2年位かかって少しは可動範囲が広がったのですがこれ以上回復は無理と自己判断して諦めました。 半年なら肩に詳しい整形外科や良いPTとリハビリを続ければまだまだ回復する可能性は有ると思いますので、とにかくネットで探してセカンドオピニオン(ドクターショッピング?)を行い治療を受けてはどうでしょうか? 整骨院を併用する人もいるようです。 自宅以外近辺以外に勤務先も含めて諦めないで探し納得いくまで治療を受けないと後悔することになりますよ。 私の場合は上半身から手首までのギプス固定期間が長すぎてリハでの回復に支障が出ましたが、医師が最新の治療法に精通していればもっと回復したと考えています。  ちょっと検索してみました。 http://www.kageyama-clinic.jp/medical1.htm

関連するQ&A

  • 肩のリハビリについて

    お世話になっております 交通事故にあってしまい肩の骨折と脱臼をおこしました。 プレートを入れ骨をつなぐ手術を行い、現在は退院しリハビリを開始したところです。 現在なんとか顔まで手が上がる状態ですがやはり肩から上にはなかなか上がりません。 東京寄りの埼玉に在住しております、もし肩のリハビリで有名なところがございましたらご教示ください。

  • 肩のリハビリ中なんですが,

    2月2日に自転車での事故で、脱臼骨折(右肩上腕骨大結節骨折)に会い、 2日後に転移し、2月15日に手術でスクリューを2本入れ固定しました。 3月よりリハビリに通っているのですが、今現在、自 力では前に約90度、 横には80度位しか上げられません。 しかも肩が上がってしまいます… このような状況でいったいいつになれば…とか 本当に元のようになれるのか? とても心配です。 自宅でも色々と腕を上げたりしているのですが、 具体的に、自分でどのようなリハビリをすれば良いのでしょうか? うまく肩の関節を動かせていないような気がします。 作業療法士の先生は、『まだ筋力がないので肩が上がってしまうのです。』 と言う事です。 申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • リハビリについて

     度々、失礼いたします。 5ヶ月前、タクシーによる衝突事故(0:10)で頚椎捻挫、肩部打撲、腰部打撲となりました。 その後、事故による精神的なショックが大きくうつ病となり、現在、整形と精神科で治療中です。  先月ごろから、ようやく前向き思考に少しなり、整骨院での治療を週3日始めましたが、 現在、厚生省がうるさいらしく、1ヶ箇所づつリハビリで、頚部から始めることになりました。 現在、確かに頚部は、楽にはなりましたが、肩が思うように動かせなくなり、今では上にあげることも出来ません。  今日、医師から精神も落ち着いてきたようなので、病院で週2回ぐらい、 診察の後と精神が落ち着いた時にでもリハビリ室に通うように言われましたが、  病院のリハビリと整骨院の掛け持ちは出来るのでしょうか?  あと、うつ病の薬の副作用もあって、右手が、小刻みに震えるため、リハビリも時間をかけてゆっくりといわれました(半年以上らしいです)  この様な軽症だと、通常半年ぐらいで治療費が打ち切られると、よく言われていますが、 私としては、軽症の為、後遺障害は、取れないですし、正直リハビリをしたら、良くなると思うのです。 そこで何としても治療費は、まだまだ持っていただきたいのが本音です。  タクシー会社には、なんと上手く言えばいいのでしょうか?  もう自賠責枠120万円は、22日間の入院治療費で使ってありません。 その為、来月あたり、治療費打ち切りの電話が来そうで不安です。

  • 骨折後の治療を整骨院で

    こんにちは。専門的な知識がある方にお聞きしたいです。 1年前に手首コーレス骨折で手術をし、労災が終了しました。現在はまだ手首の曲がりが悪く、下側にほとんど曲がらない状態。これまでは病院のリハビリ室で治療をしておりましたが、土曜日は外来の治療がなく、平日も通いが大変なので会社の近所の整骨院はどうかと考えています。ただ、同じ治療が受けられるかどうか心配です。整骨院の窓には骨折とか交通事故とか書いてありますが・・・。 よろしくお願いします。

  • 大腿骨頚部骨折、労災適用期間はどのくらい?

    通勤途中の交通事故で大腿骨頚部骨折でボルト入れました。 術後約1ヶ月入院、半年リハビリ通院を労災でしました。順調に回復し 現在片杖で歩けます。 痛みはまだあります。 そろそろ示談の話が出てます。抜釘手術は まだ半年から1年先で その時にはまた労災で手術、リハビリ可能との話ですが、抜釘手術まで、たとえ週に一度でも労災でリハビリに通うのは普通は不可能でしょうか? 普通は大腿骨頚部骨折でも労災でのリハビリは半年位なのですか? 労災で治療できないなら、事故の相手側の保険で治療は継続できませんか?

  • 肩腱板損傷のリハビリ

    肩腱板損傷のリハビリ 肩腱板損傷と診断され、リハビリ中心に治療をして ようやく肩の痛みが和らいできたところです。しかし、腕の上げ下げ時には肩の骨がコキコキと擦れるような感じで まだちょっと痛い感じです。お医者さんは この擦れるような感じは治らないと言われました。 経験のある方などで リハビリなどでこの症状を治された方いらっしゃいましたら 何か良い方法を教えてください。

  • 労災併用の慰謝料について

    ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい 5月に交通事故に遭いました 頚椎捻挫と肋骨骨折をし、そろそろ回復傾向に有るので示談をしようと思っております 頚椎捻挫で整形外科とリハビリを兼ねて病院が遠い為に自宅近くの整骨院に半年間で合計60回ほど通院をしました 通勤途中の事故だったために整骨院のみは労災扱いで治療をしてました 先日保険会社との話しの中で慰謝料は整形外科の通院だけを対象にすると言っていました 労災を使用しての通院は慰謝料の対象にならないのでしょうか?

  • 肩の不調で悩んでいます

    四年ほど前に交通事故で右の鎖骨の端の方、腕との付け根の当たりを骨折しました。 当然、その後医者に掛かり、折れた骨をワイヤーで固定して、その半年後位に抜去したのですが、それ以来、肩から違和感が拭えません。 まず、右肩の位置があからさまに下がっています。気持ち、前に出ているような感じもします。 それと関連しているのでしょうが、首から肩にかけての筋肉?(肩がこったときに揉みほぐす辺り)と首の後ろは、四六時中だるさと変なコリが続き、酷いときは、物事に集中できないくらいイライラします。 正直、眠れないときもあります。 それと、右の胸筋の腕の付け根に近いほうが、ずっと突っ張った感じがします。 あと、走ると折った辺りが痛みます。 当時の担当の先生は、肩が下がっているのも、違和感があるのも、リハビリで治る、と言っていましたが、結局リハビリを続けても治らず、何を言っても聞き入れてもらえず、完治に近い状態ってことで、治療は打ち切られ、保険会社とも示談セざるを得なくなり、現在に至ります。 それまでの治療で行なった検査は、レントゲンだけです。 今になって相談したのは、以前は仕事の関係上、なかなか病院に行く時間が取れなかったのと、今は失業したので、貯金のあるうちにと思ったので。 素人考えでは、手術の際、神経を傷つけられて、肩をぶら下げている筋肉が働かなくなり、ただ、ぶら下がっている状態になっているものと思っていましたが、実際はどういう症状なのでしょう。 そして、どんな病院で、なんの検査をしたらよいのでしょうか? 医療ミスの可能性なんかも考えたほうがよいのでしょうか。 どなたかお詳しい方よろしくお願いします。

  • リハビリについて

     婿のことで相談します。  交通事故にあって5年半になります。 膝から下の骨折で、事故後半年入院 その後通院でリハビリを続けていますが、いまだに痛みがあるようで、歩行もままならず 車椅子、杖に頼っています。  まだ、40歳前ですので、なんとか一人で歩けるようになり、仕事もできるようになって欲しいのですが、歩くと辛いのか殆ど寝ています。  今後のことを考えると、どうにかならないものか?と思うのですが、リハビリも週2回位しか行っていません。  以前、温泉施設で集中的に長期リハビリ治療をうけて、回復した様子が放映されていましたが、 確か、草津温泉だったと記憶していますが、どなたかご存知のかた、また、長期にわたってのリハビリで回復された方、おられましたら教えて頂けるとありがたいのですが。

  • 労災申請中です リハビリについて質問

    労災申請中です リハビリについて質問です 入院期間半年が終わり、先週末やっと退院できました。現在の診断書では、右大腿骨骨幹部骨折、右目窩吹き抜け骨折、右頬骨骨折、左大腿骨骨折後偽関節と状態です 来週からリハビリ期間になりますが、病院の都合により週に3回になりました。そこで質問です。 ・リハビリ期間中は仕事を休む予定ですが、週二日は自宅療養になるのですが労災の補償はあるのでしょうか? ・週2日ひまなので他のリハビリに通院は可能と聞いていますが、本当に可能でしょうか? ・リハビリ通院の保障・交通費はどうなりますか?また自宅から病院まで4キロ以上ある場合は保障がないと聞きますが本当でしょうか?