• 締切済み

バイト先での男女差別

私は男で、現在のバイト先での話なのですが、 採用時の面接では特に何も言われなかったのに、 その後、私の働いているバイト先の店舗に異動してきた人に、 衛生的に悪いから髪(今はミディアムくらい)を切ってくれと言われた。 他の男性バイトの人や社員の人は皆髪は短い方のようだけど、 パートの人で、女性の人が大勢います。 なので、私よりも髪の長い人は普通にいるわけなのです。 おそらく、女性には髪の長さは強制していないだろうから、 私だけにそういうことを言ってくるということは男女雇用機会均等法違反だと思うのですが。 これで、髪を切らないからという理由で解雇されたら、不当解雇ですか?

みんなの回答

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.4

No2で回答した者です。まず、女性の髪の事を言います。私は、製造業の職長をやっていた時期があります。機械に巻き込まれるので、長い髪は禁止ですよね。そこの会社には、服務規定があり、当然、安全帽は義務ですが、女性の場合は髪を束ねて…って、まんがつきの説明がありました。私も変だと思います。いろいろ調べたんですが、女性としての権利等など、訳がわかりませんでした。慣例みたいなものでしょう。しかし、認められている事です。男女機会均等法も確かにその通りです。しかしながら、事業者の努力義務です。こう言っては問題があるのでしょうが、かってのサラ金のグレーゾーン見たいなもので、効力があるんですかね。 私は、髭をはやしていたんです。これは、服務規定にも違反していません。平のころはよかったんですけど、職制になったら、幹部会でも言われましたね。でも、剃らなかったですよ。首にもなっていません。ただ、逆らうんだったら覚悟は必要ですよね。 その一人が、上司、上長で人事権があるのならば、まぁ、本人は正当と思っているんだから、解雇の理由にはなるでしょう。あなたがおかしいと考えるのならば戦いですよね。この手の問題と、アルバイトという立場から考えると、補償は期待できないでしょう。つまり、解雇取り消しを争うしかないでしょう。そこまでやったちゃうと、職場復帰しても、居心地はいいでしょうかね。 アフルバイトでも、労働者の権利はあります。それを主張するのはいいでしょう。ただ、争ったって、たいした得にはならないでしょう。その職業がどうあるべきかの社会的常識もあるし、そのことも分かっているから、ほかの人は、あなたより髪が短いのかもしれませんね。

263823
質問者

お礼

他の男のバイト、社員の人は私よりも髪が短い人が多いですね。 ただ、それは好きでそうしているか、ただ髪型に興味がないかだと思います。 私は髪型にこだわりがあるので、理不尽な要求で安易に切りたくありません。 長いと思われるサイドの髪を耳の後ろにかけるなどして、 とりあえず多少は短く見せようと思います。 でも、あくまでも短いように装うだけ、絶対に切りません。 何かここまでくると、髪を切ったら負けみたいな気がしてきちゃいました(笑)

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.3

ネットで調べてみたら回答らしきもの見つけましたのでURLを載せておきます。 個人的には質問者様の質問文やお礼からすると切らなくていいと思います。 ましてや、 > 髪の長さに関して言ってくるのは1人なんですよ。 ということは、解雇にされる心配は無いんじゃないですか?ここでいってる「1人」が社長なら話は別ですが。 ただ、どちらが正しいかはともかく、争えばどちらかが在籍しずらくなります。 そしてそれは、質問者様がバイトである以上、質問者様である可能性が高いです。 「長いものに巻かれろ」という気はありませんが、もしその「1人」と争うのであればそれは覚悟して下さい。

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/consult/125.php
263823
質問者

お礼

その言ってくる人はたまにしか会わず、 ほぼ毎回会っている社員の人は心の中では思っているかもしれませんが、何も言ってきません。 参考URLを拝見致しましたが、衛生面を考慮した場合はその制約が多少厳しくても良いようですね。 私の仕事はそういったところなので、ちょっと仕方ないかな?とも思っています。 でも、1番納得いかないのは私の髪の長さは男の中では長い方かもしれません。 しかし、女性のショートカットと同じくらいなので、 衛生面に影響が出るほど長いとは思えないですし、現在の長さから切ったとしても状況が変わるとは思えないんです。 一応、ごまかし程度に多少は切ろうとは思うのですが、 それでもまだ言ってくるようであれば、もう辞めようかと思います。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.2

髪型は個人の自由ですよね。しかし、会社、職場の規則、規定等に書かれていて、注意されて従わなければ、解雇は正当です。 安全、衛生上等の理由で、大方の人が駄目と認めるような長さならば、これも、従わなければ、解雇は正当です。 みっともない等の客観的理由ではなく、衛生上の問題として注意され、実際に長ければ、髪を切るか、やめるかしか選択しはないでしょう。

263823
質問者

お礼

髪の長さに関して言ってくるのは1人なんですよ。 おまけにそんな規定があるとは(実際にあるのかは分かりませんが)聞いていませんでしたし。 あと、髪の長さと衛生の関係については気になって調べたのですが、 あまり関係がないようで、そもそも長いといってもミディアムくらいで、 肩につきそうになるくらいの長髪ではありません。 職場に短髪の人が多いせいか、長く感じるのかもしれませんが、 私としては普通の範囲だと思っています。 衛生面で問題ないのであれば、こちらに非はないのでしょうか?

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 その業界、その移動してきたヒトの店舗では男であるあなたの髪の長さにクレームの前例があるのでしょう。客は勝手ですから、いい印象の店を利用しようと考えるヒトは私も含めて多いと思われます。接客なら、見た目と口のきき方ひとつで売り上げは変わります。で、正社員は、正式に採用されていますから、バイトさんより生活を先に守られる優先権があります。それ故、髪を切るか、あなたを切るか、バイト先には、その自由もあります。正社員は、むやみにクビにはできません。別にバイトはナンボでも回せるのであり、あなたでなくとも、ある程度の社員がいれば、会社は存続しうるのです。  店の女全員が平等に短髪されたら、売り上げ下がりますよ。少なくとも俺はそんな店イヤだな。  要は、あなたの髪の毛の長さが売り上げにつながるかどうかです。そこに自己主張は客には必要ありません。

263823
質問者

お礼

もしクレームが来たとしても、 それが見た目が不快だからという理由なのであれば、 こちらに非はないと思うのですが。 お客様に愛想よく接するのは当然かもしれませんが、 見た目までお客様のニーズに合わせる必要はあるのでしょうか? それで仮に売り上げが下がったとして、 責任は髪を切らなかった私にあるとは言い切れないとは思います。 髪の長さが見た目の問題だけなら、私に非があるとはとても思えません。 人の見た目にクレームを言うお客様の方に問題があると思います。 それ以前に、いちいち店員の見た目で店を選びますかね? 気分を害する対応をされたとかならまだしも、 見た目が気に入らない1人の店員のために、わざわざ店を変えますか?

関連するQ&A

  • 女性のみ募集は男女雇用機会均等法違反か

    たとえば新しく美容室を開きたいと考えていて、男性美容師が嫌な人のために女性スタッフのみの店を作ろうとしたとき、募集を女性に限定するのは男女雇用機会均等法に違反しますか?

  • 男女間で不利益扱いする根拠

    ご質問させていただきます。 まず前提として 「処理能力が同一なら男性を雇用すべき」 「出産等による解雇は至極当然」 という考えを持っています。理由は男性の方が条件が合理的・経済的だからです。逆に言えば、女性は生理休暇や出産による休職等のリスクが多く、とても扱いが難しいからともいえます。 事業者の側からすると当然だと思っています。しかし、世の中には男女雇用機会均等法などの女性にやさしい法律があり、非常に悩ましい所です。 さて、本題ですが、事業者が雇用、解雇、昇進等の扱いで 「男女間で不利益扱いが可能な根拠」 および 「男女間で不利益扱いが不可能な根拠」 が知りたいです。 ぶっちゃけ、男女雇用機会均等法をタテに不利益扱いをまったく出来ないのであれば不満を通り越して怒り心頭です。 なにぶん素人なので、解釈とか間違いとかあると思いますが、その点指摘していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 男女雇用機会均等法

    男女雇用機会均等法に 第5条 事業主は、労働者の募集及び採用について、女性に対して男性と均等な機会を与えなければならない。 とありましたが、男性に女性と均等な機会を与えないのは違法にならないのでしょうか? そうだとすると均等とは言えないような…

  • 男女差別の問題

    まずはこのURLをご覧下さい http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-119382-01.html  で、この筆者の言い分は正論だと思う。別に自分が男だから言う訳ではありません。そもそも、日本の場合、昔、男尊女卑だったので、男女平等へ移行するのは正しいのだが、色んな弊害が生まれた気がする。そもそも自分もそうだけど、平等の基準が分ってないから、こうゆう問題が生じるんだと思う。更に言えば、男女雇用均等法はおかしい。区別と差別をごっちゃにしてると思う、この国は。  職安などで求人経験があるけど、コレと思って、職員に聞くと、「これは女性を募集してるんでしょうね」と言われたりするし、求人誌だと電話したら「これ、女性を募集なんです」って。女性向けの仕事を選ぶオイラが悪いって言われそうだが、打ちっぱなしのゴルフ場の雑用なんてどっちでもいいじゃん!って思うし。  結局、ホントにどっちでも良い場合は求人広告に男女不問と記載されてないと安心出来ない。これはどう考えてもおかしい。  話はそれるが、ロリコンと言う言葉があるし、語源はある男性が幼いロリータという女の子を愛したのがきっかけだけど。いい年こいた男性が10代の女性とかに感情を抱くと、「ロリコン」扱いされる。逆だとそう問題にんらない。例えば、オッサンが今は下火だけど、モーニング娘。に熱を入れたら、”ロリコン”扱いで、オバサンがジャニーズJrに熱を入れるのは何も言われない。不公平だと思う。  ちなみに自分はロリコンではないです。年上の女性が好きだし f ^ ^ *) ロリコンの人を擁護してる訳ではないので、念の為。そう言う事ですね。 田嶋陽子なんかはいつも男女平等を訴えてるが、この人の発言は平等を訴えてるのではなく、女尊男卑だと思うんですけど、どうですか?

  • 男女雇用均等法

    求人情報に男性のみ女性のみとは書けなくなりました。 男女雇用機会均等法によって禁止されているようですが、 実質、職安で求人に応募しても、どう見ても男女別に する仕事ではないのに女性のみの募集と言われる事が あります。 そもそも何の為に男性のみ女性のみと書けないように したのですか。求人に書いてなくても中身は男性のみ 女性のみの区別がある会社なら、むしろそう書いて 貰った方が分かりやすいのに。雇用均等法が求人に 男女の区別を付けてはならないという物ならば 表向きだけなので意味が無いと思います。 特に職安は求人誌のように「女性が活躍している職場」 のような表記も無いので分かりにくいです。 なぜこのように男性のみ女性のみと書けないように したのか分かる方いたら教えて下さい。

  • デート代は男性が払うことを強制するのは男女差別ですよね?

    デート代は男性が払うことを強制するのは男女差別ですよね? そうしたい人はそうすればいいと思います。 でもそれを強制するのは男性差別(もしくは女性差別)だと思います。 割り勘にすべきだと思います。 ただ、女性の方が家が貧しい貧困層なら、おごりますが。

  • 女性差別はなぜ生じる?

    質問する所がここでいいのかどうか分かりませんが。。。 学校で、会社の中で生じる給料は昇進における女性差別のことを習いました。 男女雇用機会均等法が制定された今日であっても、職種をコース別にしたり、間接差別によって女性をふるい落とそうとしているなど。。。 なぜそこまでして女性を排除しようとするのでしょうか? 有能であるのならば男女問わず採用して、どんどん昇進させた方が、会社としても余計な手間暇をかけずにすむと思うのですが?

  • 労働基準局・男女雇用機会均等室

    1年以上前から職場のセクハラの被害で男女雇用機会均等室に相談しています。 同一の案件で、男女雇用機会均等室の担当者は同一の人物(女性)です。 セクハラがあることを雇用者側に説明する段階で、嘘の証言をする人物(課長職)が居るために、セクハラ問題が解決しない。雇用者側は役職が高い課長職の言うことを(無条件に)信じると言っている。 という内容を男女雇用機会均等室に相談したところ、 それは男女雇用機会均等室の管轄ではない。第11条に違反していないことは扱わない。 という旨の返答が返って来ました。 どこに相談したらいいですか? また、1年以上前から相談しているわけですので、事が起こったのはそれ以前なのですが、 「行為者(加害者)に1年以上前の事を聞いても忘れている(調査しても無駄って意味合い)」 と男女雇用機会均等室が言うのですが、これって行政が決めることでしょうか? 当方が弁護士にセクハラの件を相談したことがあるということを男女雇用機会均等室に伝えると、弁護士とやってくれという態度です。 相談は前もって予約をして、予約時間内でしていたのですが、次に面談者がいる(と説明がありました)ので急いでいるという雰囲気丸出しで、半ば追い払われた感じがします。 行政の応対にも不満がある時は、苦情を聞いてくれる組織ってありませんか? と。ここまで書きましたが、まだ不満があるなら対応は考える(雇用者側に第11条を守るように話を持つ)とは言ってくれています。 質問は、第11条以外の相談先は?です。よろしくお願いいたします。

  • 「少子化」と「男女平等」には因果関係が!?

    近年問題となっている「少子化」と「雇用機会均等法」及び「男女平等」には因果関係があるのでは?と感じているのですが… (※もちろん、景気などの経済的な理由により子供をつくらない場合などの理由もあると思います。) ○私個人の考え---------------------------  「雇用機会均等法」や「男女平等」により、女性が社会進出してきた分、「男性は外で稼ぎ、女性は家を守る」(←差別用語とされている)という常識が崩れてきていると思います。男性が仕事能力が高いとか、女性が仕事能力が高いとかっていう差なんて基本的には無く、男女同等の能力があると思いますので、女性が社会に進出してきてしまえば、昔からの「男は稼いでくれる」という男の価値そのものが無くなることになります。 女性は子供を生むことができます。しかし、男性は子供を生むことはできません。ですので、女性には「子をつくり、育て、家を守る」存在であってほしいです。 ------------------------------  少子化と男女平等(雇用機会均等法も)は因果関係があるのか、無いのか教えていただきたいです。

  • 人材派遣システムは合法的男女差別ではないのか?

    昨今、女性の社会参画を目指して様々な試みがなされています。ジェンダーフリーに関しても、行き過ぎや戻りすぎがあって、健全に議論が交わされれば良いと私は思うのですが、それはおいといて・・・。 質問の人材派遣会社のシステムとは、建前はどうであれ現実としては、企業が(女性による)事務労働力を雇用の保証をせずに割安に確保する仕組みだと思います。 勿論これは、誰が見ても合法で経済合理性のある仕組みなので世の中に広まるわけですが、一方で、「合法」&「経済合理性」を隠れ蓑にした、男女差別、あるいは労働者に保証された権利の重大な侵害が起きているのではないかと言う疑念を私は拭い去れません。 男女雇用機会均等法あるいは、憲法28条の精神に照らし合わせてみてこの制度は問題ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう