• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパレルについて)

アパレル業界におけるバイト店員の発言に対する疑問

osamaxの回答

  • osamax
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.2

それ、私も思うことあります! 何のスキルも無いのにバイトで服を売るためだけの人材が 「アパレルー」とか言うのは、どうも疑問と言うか 質問者様がおっしゃているように、苦労してデザインとか学んできた 方なんかと一緒に仕事してるつもりなのかな? と苦笑してしまいますね。 まあ私の周りにいる「アパレルー」女は大概痛い子が多いから そう思うのかもしれないです。 質問者さまの周りのそういう輩はどんな方ですかね?

関連するQ&A

  • アパレル ショップ 店員への苦情

    先日某ファッションビルに洋服を見に行ったときの事です 当方25歳男性です 私が入るなり、間髪居れずに明らかに作ったようなニセ関西弁で話しかけてくる店員がいました。 もちろん店員なので押し売りをしてくるのはわかりますが、私が 「今日のところはもうちょっと考えます」かな~りベタな断り文句 アパレル業界であればこの言葉はお客さんの断りの言葉と通常であれば認識できる言葉を言ったつもりなのに。 舌打ちしながら、 「一人では決めれないんですか?」 とか、もの凄い失礼極まりない言葉を吐きました。 その店員には、普通は彼女(アパレル店員です)と買いに来ることも話しました。 時間が経てば経つほど腹が立ってきてしょうがないです。 人を馬鹿にしたような態度(似非関西弁を含む)もですし・・・ こうゆうのはどこにクレーム・苦情を言えばいいのでしょうか? 私的には、もう一度ファションビルのその店(テナント)に行ってみようと思います。 その際にそのファッションビルの責任者の方にもそのテナントに来てもらいクレーム(苦情)を入れようと思います。 もしくは、そういう使えない店員を何か懲らしめる方法はありませんか???

  • アパレルのハウスマヌカン(売り子)について。

    先ほどテレビで渋谷の17歳の人気ショップの店員についての特集がありました。 17歳って高校生だと思うんですが店員になれるんでしょうか?それともバイトなんでしょうか?? アパレルの売り子っていくつぐらいから現場で働いてるんでしょうか???あるいは働けるんでしょうか? 知ってる方いたら教えて下さい。

  • 私がアパレル販売をして良いのか…

    この先、特にやりたいことの決まっていない20歳のフリーターです。 訳があって、前職の客室乗務員を辞めました。 これからは、アルバイトして生計をたて、生活して以降と思っており、ゆくゆくは正社員に就くつもりでいます。 ただ、特にやりたい事も決まっておらず、でも、職種があるふれるアルバイトの世界、どれに就くのが良いのか分かりません。 強いて言うなら、アパレルには興味があります。 やりたい気持ちは一番強いのですが、こんな私に勤まるのかというネガティブな考えをしてしまいます。 いま、希望している店があるのですが、一部の地域にしか店舗をかまえていないセレクトショップのアパレル店です。一つ一つがオシャレで小さな店構えなのですが、売っている商品は激高です(汗) こういったお店を利用したことがないので想像がつきません。ファッションビルのアパレル販売と、こうしたお店の販売の業務内容、接客内容はやはり違いますか? 洋服、一枚一枚が高いので、バイトになると購入しないといけないのか不安です。

  • アパレル業界・ショップ店員の将来って?

    気になる男性がアパレルのショップ店員に就職しました。 しかしショップ店員って若い人しか見かけません。 ショップで服を売って、その後働く人間としてただ売るだけでなくその後に自分のスキルになり得るものは得られるのでしょうか? ショップ店員の社員は若くなくなったらその後その企業などの事務仕事などに入るのでしょうか? この業界に詳しい方、どのような展望があるのか教えてください。また、職業としては安定した職業なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アパレルショップ店員さんが着ている服

    アパレルショップの店員さんは、自らがそのお店の服の動くモデルとなるため、そのお店のお洋服を着ていますよね。 宣伝でもありますから、そのシーズンの新商品だったり、少なくともそのときに店頭に並んでいるものと同じものを着ていると思うのですが、あれは個人個人で買って着ているのでしょうか? だとすると、毎シーズン買うたびに手持ちのアイテムが増えていくと思うのですが、前年のアイテムなど店頭で着る機会がなくなってしまった服とかはどうしているのでしょう? あと、例えば店員さんに「その服どこにありますか?」と訊いたときに「もう売り切れてしまったんですよ~、すみません」というようなことはあるのでしょうか? ふと気になったので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 私はアパレルのショップ店員をしています。

    私はアパレルのショップ店員をしています。必ず土曜と日曜は出勤しなければならないのですが、日曜に友人の結婚式があります。このような場合は仕事を休ませてくれるのでしょうか??

  • 大学生でアパレルのアルバイト

    18歳女、現在浪人生です。 今まで気にしなかったアパレル関係のバイト募集で、 年齢が18歳~となっているのを見て、最近ほんのり親近感を覚え始めました。 「学生不可」と書いてある場合を除いて、 大学生がこういうアパレルのお仕事をするのは学校とのかけもちが大変じゃないの?? という素朴な疑問を抱いてます。 よく行くショップの店員さんに大学生の方がいらっしゃるので学生でやっている人は少なくないと思うのですが 接客業メインのこの仕事は「週5日~」という募集もよく見かけるので 基本的に週に出る日数が多いのが普通なのだろうと身受けています。 それを前提に置くと飲食店やコンビニ等の“接客業”と比べて ひとつひとつが充足感のあるものでなおかつ根性のいる仕事なのではないかと思いました… 私自身は今ドラッグストアでバイトをしていて、そういう面でアパレル関係ってなんだか別の世界なのカモ、 という(期待と疑念を含んだ)固定観念があるのですが意外とそうでもないのでしょうか…??? 全部自分の目で見た狭い情報なのでいやいやこれはチガウ!!ってのがあればぜひ突っ込んで下さい。 アパレル関係のバイトを学生でやってる・やってたという方、身近な友達でこういう人いたナド 『大学生のアパレル関係のバイト体験談』聞かせて下さい。 自分勝手な解釈ばっかりで実際の事情はどうなんだろうと思い始めたら気になってきまして。。。 自分の身分がまだ浪人生ということもあり、大学の忙しさなどイマイチ未知の世界のため 「大学生で」というメインのキーワードがこの質問の重要さをあいまいにしていますがそこは適度にスルーしてください…(笑) ちなみに余談です。 アパレルに興味はありますが、バイトしたい!!という気持ちは今のところないです。。。 自分の今の仕事でいっぱいいっぱいです。。。

  • 至急で!アパレル業界や人事の方お願い致します。

    29の女です。現在、アパレル企業への転職活動中です。 希望は内勤(生産管理や事務など。 出来たら一番はプレス志望ですが 狭き門ですし、アシスタント等を経ていかねばと考えると 年齢的にも厳しいと思うので…;) 20代であるうちにアパレル業界で正社員になりたいのですが、 直近でアパレルの職歴がないと厳しいでしょうか…。 私の経歴は服飾専門卒後、アパレルのスタイリストアシスタント(正社員)→ 音楽業界で接客&事務(契約社員)です。 短期バイトで就活中の今、派遣先から2件仕事依頼を受けました。 一つはアパレル販売員(百貨店の有名ブランド) もうひとつは異業種の営業事務です。 アパレル業界で正社員を目指しているこの場合、 直近の職歴としてやっておくのはどちらが良いでしょうか? 良かったらアドバイス下さい。 来週までに返事をしなくては焦ってます;;。

  • 海外でのアパレルの仕事

    今ワーキングホリデーでオーストラリアに来ています。 日本に帰ってからは、前からしてみたかったアパレル系の仕事をしたいと思っているのですが、アパレルの仕事はまったくの未経験です。 なのでオーストラリアのショップに飛び込みで雇ってもらえるか聞こうと思ってるのですが、かなり難しいのはわかっています。 しかも自分はそこまで英語を喋れるわけでもありません。(一人で海外生活をする上では支障はないLVですが、ネイティブの仕事をする上ではきついLVです)英語の面が1番の不安の要因ではあります。 ですが日本に帰った時に、やはり経験がないよりはある方がいいと思うので、あたって砕ける気持ちはあります。 そこでそのような経験ある人(どうしても海外で服屋の経験がしたく飛び込みでGETした人など)もしくはなくても、なにかアドバイスをいただけるとありがたいのでよろしくお願いします。

  • アパレルの販売員の将来性についてお聞かせ下さい

    21歳♂です。 今、セレクトショップの販売員をやろうか、IT関係のベンチャーの会社(WEBデザインの仕事)に入ろうか迷ってます。どちらも知人がいて、紹介して頂きました。 私はファッションがとても好きなので、アパレルの販売員も良いなと思います。 厳しい世界ということは販売員の知り合いから色々聞いて理解しているつもりです。 ただ、アパレルの販売員というのは将来性がないような気がするので不安になります。 将来的には家庭も持つわけですし(まだ先の先ですが)金銭的に、というよりも将来的に厳しいと自分がやりたいことでも躊躇してしまいます。 現に私の周りの25歳以上のアパレルの販売員は生活にゆとりがなさそうだったりしますし、辞めていく人も何人か見ています。 アパレルの販売員の将来性についてお聞かせ下さい。 やはり辞めていく人も多いんですよね? もちろん販売員から店長、プレスやバイヤーに上がる人もいるし、自分のブランドを立ち上げる人もいるし、自分のショップを持つ人もいるのはわかっています。 ですが、店長やプレスでも35歳過ぎてる人はそんなにいない気がしますし・・・。 独立だと販売員は給料も低いから貯金もできないはずですよね。都内だと土地代も高いわけじゃないですか・・・それで自分のお店が持てるのかなと疑問に思います。 やはり販売員をやっていたお店を経営する会社から出資してもらうカタチなんですかね? また、アパレルの販売員からの転職というのは難しいという話も聞きました。 実情が知りたいです。 是非アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう