• 締切済み

オークションで落札が経過してから、落札者よりクレーム【返品要求】がきました。

自分で新しいバイクを組もうとして個人輸入したパーツ(カーボン製ハンドル)を使わなくなったので、 ヤフーオークションにて出品し、落札されました。 ところが落札者の方が落札から2ヶ月ほど経ってから、クレームをつけてきました。 内容は「受け取ってから1月半ほど経って組み付けたところ使用して10日間ほどでヒビ(クラック)が入ってきた。 当方では当該パーツを倒したり過度の衝撃を与えていないのに、このような症状が発生するのは納得いかない。新品交換もしくは返金を要求する」といったものです。 私のほうでは受け取ってからすぐならともかく、かなり時間が経ってから かつ使用後の要求ですので、相手の要求を丸ごと呑む必要は無いと思います。 カーボン製の部品というものは繊細かつ取り付けにも技術を要します(メーカーからは専門店での取り付けが推奨されていますがおそらくユーザー自身で取り付けを行っているようです)。 私は全面的に相手を疑っているわけではないですが、相手にも何か過失があった可能性もあると思います。 ただ、本人は「自分には過失が無い」といっているのでこれは水掛け論になってしまうのですが。 (当方も誠意を持って対応しようとは考えております) これは法的には一応は販売サイドである、当方にはどの程度の責任が発生するものなのでしょうか。 法的ご教授もしくは法的に相談できる連絡先をお教えいただければ幸甚です。 非常に困っておりますので、何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

再び書きますが 個人輸入ですので ただの個人での売り買いとは違うのです あくまでも輸入業者と成ります したがって 製品欠陥に関することは輸入業者が全責任を負います 個人輸入でも輸入業者と成る所が怖い法律ですわ 1.クレームが1ヵ月半ほど経過してから 2.使用済みである 3.取り付けなどにある程度の技術を要するパーツである には 製造不良であれば1.2.3とは関係ありません また 取り付けミスであればそれを証明しない駄目です 適切な取り付けの為の説明が不適切である可能性もあります 日本語の取り説が無いなど 販売に寄与する物 メーカーからは専門店での取り付けが推奨は関係ありません 輸入業者がこれを周知しないといけません 当然 日本語で誰でも読めるなどに成ってないといけません 当然相手に周知して無いときは相手の責任は減ります 他の言語では輸入業者の手落ちと成ります 詳しくは 製造物責任法(PL法)をご覧下さい 損害賠償を求める場合の請求先としては,その製品の輸入業者とされています 製品欠陥や説明書のミスなどに寄与する損害は貴方が負担することと成ります 相手の責任の度合いは書かれている内容では不明です。 輸入業の責任として結局製品を回収して欠陥が無いかを確認することに成ります 輸入業者(貴方)製品回収→製造元の調査依頼するなどして製品欠陥が無いことを証明しないといけないです これが個人輸入の怖い所です 国内で買った商品ならば損害賠償を求める場合の請求先が製造メーカになるとの大違いです これが怖いのが個人輸入が輸入業者となり 法律上損害賠償を求める場合の請求先としてその製品の輸入業者に成る点ですは・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

まずは取り付け方法の確認ですね。 専門店ではなく、自分で取り付けたというのであれば、取り付けの不具合である可能性が高いので、自己責任と突っぱねれば良いでしょう。 「メーカーからは専門店での取り付けが推奨されています」 これが相手に伝わっているかどうかがネックですけどね。 オークションの商品詳細にそのような記載をしたとか、商品の説明書に記載があるとかなら、相手の自己責任になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

個人輸入したパーツって所が問題ですね 個人輸入でも法律上は輸入業者に成ります (国内で買って無いのでね) したがって販売した(法律上はこうなる)不良品の問題は輸入業者が置こうことに成ります 輸入業者が責任を法律上負う事に成ります 製造元との交渉や不良品の確認などしないといけないことと成ります ので回収して製品に製造不良など無いか確認をして 製造不良などが確認されたならば、新品への交換 新品交換ができ無いときは返金と成ります 国内で買えば、メーカに連絡して不良かそちらで確認して下さいといえるんだけどね・・・・ 輸入品はそうならない、輸入業者として製造元と同じ程度の責任が生じるだよね

tmjr5963
質問者

補足

完全に新品ですぐ連絡がきたのなら返金などでこちらも対応するんですが、当方としては 1.クレームが1ヵ月半ほど経過してから 2.使用済みである 3.取り付けなどにある程度の技術を要するパーツである という以上の3点がひっかかってしまうんです。 相手が保存期間中や取り付け時、使用中などに破損してしまうような過度の衝撃を与えたことに気づいていない(もしくは隠している)などといったことも可能性として考えられるんですね。 このような場合も当方が全て過失を負う事になるのでしょうか? また御返答いただければ幸甚でございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落札されて2カ月近く経過してから、落札者よりクレーム【返品要求】がきました。

    自分で新しいロードバイク(スポーツ用自転車)を組もうとして海外ネットショップで購入したパーツ(カーボン製ハンドル)を使わなくなったので、ヤフーオークションにて出品し、落札されました。 ところが落札者の方が落札から2ヶ月ほど経ってから、クレームをつけてきました。 内容は「受け取ってから1月半ほど経って組み付けたところ使用して10日間ほどでヒビ(クラック)が入ってきた。 当方では当該パーツを倒したり過度の衝撃を与えていないのに、このような症状が発生するのは納得いかない。新品交換もしくは返金を要求する」といったものです。 私のほうでは受け取ってからすぐならともかく、かなり時間が経ってから かつ使用後の要求ですので、相手の要求を丸ごと呑む必要は無いと思います。 カーボン製の部品というものは繊細かつ取り付けにも技術を要します(メーカーからは専門店での取り付けが推奨されています。先方の話では昔専門店に勤めていた知人に依頼して組み立ててもらったとのことです)。 私は全面的に相手を疑っているわけではないですが、相手にも何か過失があった可能性もあると思います。 ただ、本人は「自分には過失が無い」といっているのでこれは水掛け論になってしまうのですが。 (当方も誠意を持って対応しようとは考えております) これは法的には一応は販売サイドである、当方にはどの程度の責任が発生するものなのでしょうか。 法的ご教授もしくは法的に相談できる連絡先をお教えいただければ幸甚です。 非常に困っておりますので、何卒宜しくお願い致します。

  • オークションでの返品・返金について

    先日オークションで、パソコンパーツ(TVキャプチャカード)を出品し、昨日落札者の方からメールがあり、映像が途切れる、音もちゃんと出ない、動作しないので返品・返金して欲しいとのことでした。 誠意を持って対応したい、とお伝えし、合わせて、トラブルシューティング的な内容を付記し、「こちらでも動作を確認した上で即日返金します」「こちらで動作OKなら、返品はお受けしても送料までは負担できません」と、お伝えしました。 1時間後に返信があり「何度試してもだめです、そちらはPCに詳しいみたいだが当方の環境下では正常に作動しないのは事実」という内容でした。 あまりPCには詳しくないらしく、出品中も質問欄から「当方の***という機種で使用できますか?落札後のサポートはありますか?」という内容の質問をされました。(詳しくない方の入札はお勧めできません、と回答したのですが) 商品はまだ返送されておらず、実際に故障かどうかわからないですが、上記のやり取りの過程で不信感を覚え、過去の取引履歴を見てみたのですが、当方出品物の落札5日前に、別の出品者からもキャプチャカードを落札しており、相手方の評価欄には「TVは映らないし、音も出ないし、商品の価値は全くない。」という内容のコメントが残されていました。 個人的には落札者の方に問題がある気がしてなりません。私の勘繰りに過ぎないのでしょうか? もし、商品に問題がなかった場合に「うちでは使用できないから」という理由で送料まで返金要求された場合、私としては納得がいきません。 その旨を伝えるとしても、これ以上のトラブルは避けたいので、相手方に納得してもらえるような伝え方や対処があれば、皆様のお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

  • オークションでおまけを要求されました。

    オークションでおまけを要求されました。 先日、某オークションで不要品を出品しました。 その品はサイズも大きかったことから送料を相手に支払ってもらうつもりだったのですが、私が予想していたよりも落札額が高額になったため、「落札額が高額になりましたので送料はサービスで当方が負担します」と伝えたのです。 すると、相手方から「高額になったのだから何かおまけをつけてください」と連絡がありました。 私としては入札をした以上は高額になってもその額に同意して入札しているといると考えていますので、「それはおかしくないですか?」と伝えると「そんなことはない。おまけをつけるのが普通」のようなことを言われてしまいました。 結局、私はおまけを付けなかったのですがこのような場合はおまけを付けるべきなのでしょうか?

  • オークション落札者から返金を要求されました。

    先日も同様の件で相談させていただきましたが、本日は記載していなかった情報と相手からの要求内容と合わせて再度質問させていただきます。 ※先日の質問内容です。 新品同様のレンズキットのカメラを出品し落札されましたが、 落札者様がダブルズームキットと勘違いし落札したためキャンセルを申し出てきました。 動作状態は良好で撮影には支障はありませんし、すでに発送済みであったため返品不可の意思をお伝えしました。 その際にせめてもの助言として転売や、別にレンズを購入するなどのことをお話してあります。 先方は転売を考えられたようですが、家電店に持ち込んでカメラを精査して悪い状態なら返品するように要求してきました。検査結果は2,3日後ということです。 他に「説明書の剥離テープの汚れ、液晶の指紋そして本体向かって左に細かい傷が二ヵ所が確認されており新品同様とは言いがたいようです。」とも指摘されました。 カメラは私が購入した当時の状態のままですが、これで返品を要求されたら応じなければならないのでしょうか? ※ここから補足情報です。 楽天オークションにて出品。相手は入札前に配送方法の質問を立て続けに質問してきており、回答途中で入札。後日おまけ欲しさに即落入札にて落札しました。 先方は落札評価3(3回中3回良い)、出品歴なしです。 品物は「LUMIX GF2C-W レンズキット」でありダブルズームキットとは一言も記載してありません。 私が見た限りでは傷痕は見られませんでした。 ※先方からの要求です。 私が依頼したショップはオークションにも出品しておりますがその出品者の目からみても起動したのみですとの記載だけではクレームが来る場合もあるとの見方です。結果としてはバッテリーが起動するため以上に使用してある。液晶の指紋。本体のキズ(動作確認をしたのならば本体も確認して記載の必要があるのではとのこと)。説明書の剥離テープの汚れ(通常動作確認はバッテリーを5分から10分するだけであり説明書は開けないとのこと)。またこの商品名で出品してはダブルレンズでもヒットしてしまい勘違いする方がいるとのこと(私もですが)もし私が出品する場合は以上を詳しく記載したほうがいいとのショップのアドバイスです。 ただ本当に転売も難しいしくトラブルの種も多かったと思います。実際私が転売し売れたとき私のようにショップに出され検査されるとこのようなクレームが予想されます。ですので受け取り確認はまだできません。返金なにとぞよろしくお願いいたします。 以上のような内容となっています。 前の回答では応じる必要ないと回答してくださった方が8割おりましたが、 このように長文を突き付けられると弱気になってしまいます。 どのような対応をすればよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。 ちなみに受け取り期限は9月29日です。

  • これらは不当な要求でしょうか?

    先日起こした交通事故で保険屋さんともめています。事故内容は交差点の事故で、私が青信号で交差点を直進中、相手が反対車線から無理な右折。私の車は右側が破損、相手の車は前側が破損という状況です。 ちなみに以前に質問した内容です↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3903751.html 最初、保険屋さんは過失割合8(相手):2(私)を提示してきました。しかし、私はこれには納得がいかず、過失割合が9:1、車が全損なので次の車を買うための諸経費の9割、代車代(2週間)の9割を要求しています。 過失割合に関しましては、相手がよそ見運転をしていたことが修正要素として当てはまるであろうことを保険屋さんに伝えました。よそ見運転は相手ドライバーも認めています。諸経費に関しましても過去にいくつも判例がありますし、こちらに受け取る権利があると思います。また当方、通勤に車を使っていた為、代車代も要求しています。 昨日、保険屋さんの方から連絡があり、 過失割合が9:1でもよい、その代わり諸経費等の費用は払わない。 もしくは過失割合が8:2でなら、諸経費等の費用は払ってもよい。 これで手を打たないかということでした。 こちらとしては貰うべきものは貰いたいと思っているので妥協はしたくありません。もちろん法律的に無理な要求はしたくありません。客観的に見て私は無理な要求をしているでしょうか?もし裁判にでもなった場合、これらの要求は不当とされるでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • オークションのクレーム対応

    先日オークションにて、頂き物の資生堂のヘアブラシを500円で出品しました。 値段は上がりませんでしたが、無事に落札され、落札者様のお手元に届きました。 出品の商品記載に、【美品、当方は使用していないが前の方の使用や保管期間は分からない、中古品】と書き出品しました。 後日落札者様から、「毛先が痛くて使用出来ない。どうしてくれる?500円だからと自分が痛くて使えない物を売るなんて馬鹿にしてる。」と連絡がきました。 説明記載にもある通り、私は使用していないので、使い心地等はわかりませんでした。商品自体の欠損や不備では無いので、申し訳ございませんが返品は出来かねます。 との連絡を何度かしていますが、あまり納得されていないようで… 一応私は評価600近く、お相手は評価17くらいです。お互い悪い評価は0です。 製品自体の問題なので、私に言われても…との思いがあるのですが、商品記載等、私に落ち度はありますでしょうか? それとも、期待していた品だった様なので、粗探しで返金目的なのか…。 クレームは何度か対応しておりますが、この件は理不尽な気がしてしまい、質問させて頂きました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • オークショントラブルで大変困っています

    個人です。 初めてオークションで出品した商品が落札されました。 商品は中古で、個人で所有していました。 お金もいただき、発送もおわり、取引は終了したかに思えました。 ところが、届いた商品にヒビが入っているとのクレームがきたのです。 発送時にはそのような欠陥は無かったことは確認しています。 運送上の事故か、相手先に届いたときに発生したものか、中古なので自然に発生したのか・・・ 落札者は、商品を運送会社へ引き取らせ、荷物は今宙ぶらりんです。 そして、現在落札者から、なんらかの形で返事がなければ損害賠償を起こすという連絡がきたのです。ちなみに具体的な要望は一切言ってきていません。運送会社と当方と対応してくれと言われただけです。 一体、どこと交渉していいものか、はたまたこちらはどのような対応をしたらよいのか、落札者の言いなりにならないといけないのか、専門のかた、経験したかたがいらっしゃるなら教えてください。

  • オークションでの返品交換対応について

    先日yahooオークションで、 当方手持ちのUSBメモリを出品していました。 落札者との取引は問題なく終了していました。 その後、17日ほど経過した後、 落札者から、「落札してからあまり使っていなかったのに さっき使ったら認識できなかったので交換して欲しい」と言ってきました。 正直取引からかなり経過していたし、文面からは初期不良とも違うように思えたので 嫌だなぁと思ったのですが同じものを出品中だったのもあり、 (おそらく相手もそれを知っていて交換を希望してきたと思います) 断るのもかわいそうかなと思ったので、返品交換を受け付けることにしました。 また、評価もまだでしたのでここで断って悪い評価をつけられるのも嫌だと思いました。 「先にこちらが商品を送るので不良と思われるものを そのまま切手を貼った封筒を同封するので返送してください」と連絡し、 相手方が了承したので発送しました。 その後、10日以上経過しましたが 届いたのかどうか連絡をしても無視されていて非常に不愉快です。 もしかしてこういうのって詐欺じゃないの??とも思います。 届いてないなんていってさらに要求してきたらどうしようとも思います。 (もう在庫がないので返金要請になるのでしょうか・・・) 取引終了から2週間以上も経過していて、 初期不良や交換に応じる義務も無いと思うのですが こういう人にはどのように対処すればよかったのでしょうか?

  • 落札者が落札後同じ物を落札して 

    初めて質問させて頂きます。 出品者です。 先日 ある車のパーツを出品し、競い合って高値で落札されました。  落札者にメールを送り対応を待ってましたがなかなか返事が来ませんでした。  それで2日後にもう1度メールを、3日後に評価欄から連絡する様に書き込みしました。  今日で5日目です。 メールには一週間待って返事が無ければ削除する事を伝えて有ります。 ここまでは普通の対応だと思いますが、何と落札者の評価欄を見たら、 私の物を落札したすぐ翌日に 同じ商品をしかも安値で落札していて もう取引が終わってるではないですか~ (w_-; ウゥ・・ 質問欄を見たら、私の商品落札後すぐに 開始値で即決を要求していました。 (その商品の開始値と私の開始値はあまり変わりません。 争った為に3倍(18000円)になったのです。) つまり、この落札者は私と取引をする気が無い為 無視を続けてると思います。 自分で値段をつり上げて、安い物が見つかると乗り換える この様な相手に 評価欄で何て書いて削除したら良いのでしょうか? 今後この人と取引する人の為にも何か注意を促したい気持ちです。 また、1週間も待つ事無く2位の人と取引を始めた方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オークションに返品可否について

    出品者です。 某ブランドのバッグ(1万円以下)のものを定価+500円程度で落札頂きました。 私はオークションのタイトルに「新品(ブランド名)(商品名)(黒×ピンク)」としました。 商品画像として、1枚目に出品する商品にプラスして逆(ピンク×黒)の色の合わせ方の商品を載せました。 (要するに実際に出品したものに加えて色違いのもので、公式より引用) 2枚目・3枚目に出品する商品単品での画像をのせました。 出品個数は1個。 説明文には、・購入時期・購入店舗・使用回数(今回は未使用新品)・色(黒×ピンク) 出品時に、返品不可、疑問・質問は必ず入札前にと記載し、 落札通知文にもいかなる場合の返品もお受けできないと連絡してありました。 そのまま落札者と取引がすすみ、商品受取まで完了しましたが・・・ 落札者の方は下記のようにいわれました。 ○サイズが思っていたものと違った ○2点セットと思っていた(黒×ピンクだと2点と思う) ○1点だとしても、送られた商品は欲しい色ではなかった (黒地色×ピンク文字色(私が出品し、画像2・3にのせた商品)がいらず、画像1にのせた逆の商品(ピンク地色×黒文字色)が欲しかった) ○紛らわしい ○全ての非は出品者側にあり、私の責任ではない ○返品したい ○返品時は、手数料・送料はすべて折半 私の言い分としては、 ○サイズは入札前に問い合わせをしてほしい ○画像2・3には黒×ピンクの画像しかのせていない ○他のオークションの出品でも同様の出品方法がされている。(商品の色の表記) ○基本的に返品を受け付けていない。 (不良品でもなく、出品時と落札時に返品不可の案内を流している) ○必要のない商品を出品したので、返品されても困る。同様の商品が多々出品→落札されているため  転売してはどうか? ○どうしてもと言うなら、返品受け付けるが送料とこちらの振込み手数料は落札者負担 落札者側の用件をすべてのんで、返品に応じるべきですか? たしかに手数料なんて数百円のものですが、私は納得できません。 思っていた→そのような意図はない→でも実際勘違いする→勘違いする前に聞くべきだ と水掛け論になっていて、大変困っております。 ちょっと大人気ない気もしないではないですが、 このような落札者ははじめてでした。 私は、過去に50件以上の出品をしており、評価も100以上あります。(悪い評価は過去に落札者からの報復で1件ついてます) 相手方は、落札のみで評価は1桁です。 どなたかご教示いただければと思います。

有線接続と無線接続
このQ&Aのポイント
  • EP-709プリンターの有線接続と無線接続についての質問です。
  • ユーザーズガイドでは、どちらかに確定するような書き方がありますが、実際にはどちらも使えます。
  • EP-709プリンターの使い方について詳しく知りたい方は、ユーザーズガイドをご参照ください。
回答を見る