二変数の極座標変換問題の添削

このQ&Aのポイント
  • 二変数の極座標変換問題の添削をお願いします
  • 二変数の合成関数の極座標変換についての問題を解答しました
  • 解答例を示し、極座標変換の微分を求めました
回答を見る
  • ベストアンサー

二変数の合成関数の極座標変換の問題の添削をお願いします

以下が添削をしてもらいたい問題です。 問: 二変数の C(1) 級関数 f(x,y) を極座標 r,θ で表したときの関数を g(r,θ) := f(r Cos[θ], r Sin[θ])とする ∂g/∂r, ∂g/∂θ を ∂f/∂x, ∂f/∂y と x, yで表せ 自分の解答: x = r Cos[θ]……(1), y = r Sin[θ]……(2) ∴ Cos[θ] = x/r, Sin[θ] = y/r ∴ Cos[θ] = x/√(x^2+y^2), Sin[θ] = y/√(x^2+y^2) (∵ (1)^2+(2)^2 より, x^2+y^2 = r^2,  ∴ r = √(x^2+y^2) ) よって ∂g/∂r = (∂f/∂x)*(∂x/∂r) + (∂f/∂y)*(∂y/∂r) = (∂f/∂x)*Cos[θ] + (∂f/∂y)*Sin[θ] = (∂f/∂x)* x/√(x^2+y^2) + (∂f/∂y)* y/√(x^2+y^2) // ∂g/∂θ = (∂f/∂x)*(∂x/∂θ) + (∂f/∂y)*(∂y/∂θ) = (∂f/∂x)*(-r Sin[θ]) + (∂f/∂y)*(r Cos[θ]) = (∂f/∂x)*(-y) + (∂f/∂y)*x // でいいんですかね。。。 みにくくてスミマセン、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>でいいんですかね。。。 ∂g/∂r, ∂g/∂θの両方とも良いですね。

camember6
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 合成関数の問題について教えて下さい

    問.関数f(x,y)をu=xcosα-ysinα,v=xsinα+ycosαと変数変換してu,vの関数g(u,v)とみなす。 (a)∂f/∂x=cosα(∂g/∂u)+sinα(∂g/∂v),∂f/∂y=-sinα(∂g/∂u)+cosα(∂g/∂v)を確かめよ。 (b)(∂f/∂x)^2+(∂f/∂y)^2=(∂g/∂u)^2+(∂g/∂v)^2を示せ (c)(∂^2)f/∂x^2+(∂^2)f/∂y^2=∂^2g/∂u^2+∂^2g/∂v^2 お願いしますm(_ _)m

  • 偏導関数の変数変換の問題を教えて下さい。

    この問題が分からず困っています。 α∈Rは定数とし、関数z=f(x,y)と変数変換 x=s・cosαーt・sinα、y=s・sinα+t・cosαを考える。 ∂^2z/∂x∂yの独立変数をs,tに変更しなさい という問題です。 皆さん、どうかお願いいたします

  • 偏導関数の変数変換の問題を教えて下さい

    α∈Rは定数とし、関数z=f(x,y)と変数変換 x=s・cosαーt・sinα、y=s・sinα+t・cosαを考える。 次を示しなさい。 (∂^2)z/∂x^2+(∂^2)z/∂y^2=(∂^2)z/∂s^2+(∂^2)z/∂t^2 困っています。 皆さん、お願いいたします.

  • 多変数関数の極限

    2変数関数の極限についての質問です。 lim_{(x,ry)→(0,0)} [xy^3/(x^2+y^4)] を求めるという問題です。 まず、 x = r*cosθ,y = r*sinθ と極座標に変換して計算したのですが、途中式で lim_{r→0} [r^2*(cosθ*sin^3 θ)/(cos^2 θ*r^2 sin^4 θ)] となり、そこから先が分からない状況です。 わかる方は解説をお願いします。

  • 合成関数の偏微分

    z=f(x,y)で  x=rcosθ y=rsinθ としたとき ∂z/∂r = cosθ(∂z/∂x) + sinθ(∂z/∂y)  ∂z/∂θ = r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} となりますよね。 次にこれらを ∂z/∂r = P   ∂z/∂θ = Q  とおいて 2階偏導関数 ∂P/∂r = (∂P/∂x)(∂x/∂r) + (∂P/∂y)(∂y/∂r)  ∂Q/∂θ = (∂Q/∂x)(∂x/∂θ) + (∂Q/∂y)(∂y/∂θ)  を求めたいのですが ∂P/∂x や  ∂Q/∂x を求めるときに cosθ(∂z/∂x) についている cosθ や r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} についている r は 定数として扱うべきなのでしょうか?それとも変数とみて積の微分法を 用いればよいのでしょうか? 考えてみれば cosθ = x/r で (x,r)の関数ですから cosθは xで偏微分できそうですし r=x/cosθ で (x,θ)の関数ですから rも偏微分できそうです。 しかし解答をみる限りでは偏微分していません。 誰か教えていただけるとありがたいです。

  • 合成関数の偏微分について

    z=f(x,y)で  x=rcosθ y=rsinθ と置いたとき ∂z/∂r = cosθ(∂z/∂x) + sinθ(∂z/∂y)  ∂z/∂θ = r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} となりますよね。 次にこれらを ∂z/∂r = P   ∂z/∂θ = Q  とおいて 2階偏導関数 ∂P/∂r = (∂P/∂x)(∂x/∂r) + (∂P/∂y)(∂y/∂r)  ∂Q/∂θ = (∂Q/∂x)(∂x/∂θ) + (∂Q/∂y)(∂y/∂θ)  を求めたいのですが ∂P/∂x や  ∂Q/∂x を求めるときに cosθ(∂z/∂x) についている cosθ や r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} についている r は 定数として扱うべきなのでしょうか?それとも変数とみて積の微分法を 用いればよいのでしょうか? 考えてみれば cosθ = x/r で (x,r)の関数ですから cosθは xで偏微分できそうですし r=x/cosθ で (x,θ)の関数ですから rも偏微分できそうです。 しかし解答をみる限りではいずれも定数として扱われているようです 何故だかさっぱりわかりません。 どなたか知恵を貸していただけるとありがたいです。

  • 多変数関数の微分の問題で困っています。

    多変数関数の微分の問題で困っています。 問: f(x,y)=e^{(x+y)cos(x-y)}のとき、 (x,y)→(0,0) のとき、 {f(x,y)-p(x,y)}/(x^2+y^2) → 0 を満たす二次多項式p(x,y)を求めよ。 補足: 多変数関数の極限の基本定理: lim_{P→P'} f(P)=α,lim_{P→P'} g(P) =βとするとき、 f(P) < h(P) < g(P) かつ α=β ⇒ lim_{P→P'} h(P)=α を使うのかなと方針を立てたのですが、 f(P)とg(P)を上手く選ぶことができません。。 どなたか知恵を貸してください!

  • 合成関数を2回偏微分するやり方?がわかりません;;

    y=r * sinθ x=r * cosθ とすると 合成関数の偏微分法から ∂f/∂r=cosθ*(∂f/∂x) + sinθ*(∂f/∂y) となります。 もう一回微分して ∂^2f/∂r^2= cos^2θ*(∂^2f/∂x^2) + sin^2θ* (∂^2f/∂y^2)+ 2sinθcosθ(∂^2f/∂x∂y) になります。 なんで 2回微分したときに cos^2θ とか sin^2θ とか出てくるんですか?  よくわからないので くわしくおしえてほしいです;;

  • 変数変換と極座標変換を使う問題が分かりません

     変数変換と極座標変換を使う積分の問題をやっているのですが、  よくわかりません。  すいませんがどなたかお教えください。 よろしくお願いします。 (1).変数変換 x=2u ,y=3vを行い u、v に関する重積分で表せ。        (下式の様なDを用いた形でよい。) (2).(1)で表した (u,v) 上の領域に関する重積分を極座標変換し、    r,θに関する重積分に直し計算せよ。   π/2                π/2 (∫   sin^2θ dθ=π/4 ,∫   cos^2θ dθ=π/4 を用いてよい)    0                  0 計算する式 と 積分範囲(D)は画像で出します。 ほかにもいくつか出しているので、できればお願いします。

  • 2変数関数の連続性

    f(x,y)={x^2(x^3+y)}/{x^4+y^2} (原点以外) f(0,0)=0 といった関数があったときに、このf(x,y)は原点で不連続なのでしょうか。 x=r cosθ y=r sinθ (以下sin = s, cos = cと書きます) と置換し計算すると、 lim_{(x,y)→(0,0)}f(x,y)=lim_{r→0}f(rcosθ,rsinθ) =lim_{r→0}{c^2(r^3c^3+rs)}/{r^2c^4+s^2} はθに依らず0に収束し原点で連続になってしまうような気がするのですがどうでしょう。これは不連続になるようですが(解答より)なぜなんでしょうか。よろしくお願い致します。