• ベストアンサー

星について

星について空にある星の名前を調べたいのですが、以前に月日をあわせるだけでその日に見れる星が分かる道具を持っていたのですが、その道具が何という名前でどこで手に入るのか分かりません。分かる方教えてください。 ちなみにその道具は円盤上の紙に星が周りには月日が載っており、それを穴の開いたブルーのクリアファイルのようなものではさんで円盤の月日をファイルの目盛りにあわせると穴の開いたところに今日の星空の状態がわかるというものです。説明が下手で分かりにくいですが分かる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssytmg4
  • ベストアンサー率67% (54/80)
回答No.4

>ブルーのクリアファイルのようなもの たぶん、(株)大和科学教材研究所という所で発売された物ではないでしょうか。私の子供が使っていたのは「星の観察C型」というものですが、現在は「星・月の動き A型」という物があります。学校教材を扱っているお店(本屋等)でしたら、置いてあるか取り寄せてもらえると思いますが。     http://www.daiwa-e.com/sei/4r03a_01.htm これは、結構良いですよ。私も重宝しています。ご参考までに     http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 星座早見盤ですね。私も持っていました。それ以前はオレンジ色でブリキだったかな?  以前は書店でも見かけましたが。夏には見かけますが、それ以外では天文現象で盛り上がらないと見かけにくいです。  東急ハンズでも見かけています。科学館のミュージアムショップでも販売されていますし、書店で星空のガイド本についていたりもします。こちらは紙製ですが。  http://store.shopping.yahoo.co.jp/starbook/c0b1bac2c1.html また、アイフォーン用のアプリやDSで使えるソフトや、プレイステーションポータブル用でも出ていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.3

星座早見盤は楽天市場で250円から売っています。 パソコンがあれば、こちらの『今日のほしぞら』が便利です。 http://www.nao.ac.jp/koyomi/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

正座早見表と呼ばれる物かな。 パッと検索してみたらこんなのがありました。 http://www.kanmas.net/modules/seiza/hayami.php 大きな書店の、地図のコーナーか、科学、学習参考書のあたりに売っていることがあります。 天体望遠鏡などを売っている場所に、置いてあったりします。 なかなか天体専門のお店は少ないので、良い物を手に入れるには、ネット検索でたくさんの通販をみて勉強するのが早いと思います。 最初の勉強でしたら、本屋で「天文ガイド」などの雑誌を見るのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watico
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.1

「星座早見盤」 と言います。各社から発売されています。 簡単な物は自作でも作れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の時期の一番星は?

    今の時期、夕方いちばん初めに南の空で月の近くで明るく大きく見える星がありますが、これは一番星なのでしょうか?また、なんという星ですか? ちなみに場所は横浜市内です。 小学生の子どもが理科の授業で星空観察をしてますが、横浜の空では星座を見分けられるほどたくさんの星は見えません。 少しでも名前がわかる星がみつけられるとよいと思っております。 よろしくおねがいします。

  • 星の名前を教えてください

    8月17日の午前4時30分頃、大阪市内で北東の空に赤色っぽい星があり、それがゆっくりと東のほうへ流れ落ちていきました。 普段星空を見たりするほうではないのですが、 あんなにゆっくり流れ落ちる星があるんだと驚きでした。 あの星が何という星かご存知の方いらっしゃいますか?

  • 星の名前を教えてください!

    星の名前を教えてください! 最近、夜の12時を過ぎたくらいに空を見ると、 東の方にひときわ大きな星が光っています。 あれは 何座の何という星なのでしょうか? ひとつだけとても大きいです。その時間に 空を見渡しても、あれだけ大きな星は 他にはないようです。 詳しいかたお願いします!

  • 星の名前を教えて

    夕べの18時すぎ。南西の空にかかった上弦の月。そのすぐ上に絵で描いたように寄り添う2つの星。 この2つの星はなんという名前の星ですか? 子供の頃はもっとたくさ星が見えたような気がするのですが、最近では視力が落ちたせいか本当に大きな星しか見えなくなってしまいました。 仕事帰りの家路を急ぐ疲れた心で見上げた空に輝く月と星。 心がほんわり温かくなりました。 ご存じの方、どうぞ教えて下さい。

  • 星の名前

    先ほどコンビニに行った時、ふと空を見上げたら月の近くに星が1つありまして・・・ その星の名前が気になって気になってしかたありません 手がかりなのですが ・今日は月とその星しか見えませんでした ・はっきりとしていて大きく見える星です ・濃い黄色のような、少し赤みがかったような色をしていました どなたかお分かりになる方、教えていただければうれしいです

  • 星の名前

    今6時30分、東と南と西の空にそれぞれ輝いている星の名前が知りたいのですが、 どなたかご存じな方がおられましたらお教え願いたいと思います。 天体に疎いシニアです。よろしくお願いいたします。

  • 星の名前

    こんばんわ!! 今現在、21時30分東京の空にはお月様が見えます。 そのお月を中心に南西西と南東東にまったく一直線で 大きな星 このあたりではあまり見られないような 大きな星つきを真ん中にして等間隔にあります。夕べも見ました。今までに見たことがないような気がします。ホントに大きな立派な星です。 このお星様のお名前をぜひお教えください。 星に詳しい方、天体の専門の方よろしくお願いします。 今現在 21時45分見えてます。

  • 「星探」ゲームのデータクリアについて

    インターネットで人気の「星探」「星探2」のゲームなのですが、自動的にデータがセーブされていきます。これをクリアして全く新たに始めたい場合はどうすれば良いでしょうか? 1つのステージクリアごとに星マークが付いたり、隠しゲームが出ているのをなくしたいのです。インターネットオプションでCookieやファイルの削除をしてみましたがクリアされません。 どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。 「星探」 http://www.nekogames.jp/mt/2007/05/post_16.html

  • 11月22日 南天の星の名前を教えてください

    昨日(11月22日)に発見しましたが、南天の低い空に2つの明るい星が見えます。斜め左上の星は少し暗く、斜め右下の星はすごい明るいです。この2つの星の名前を知っていらっしゃる方がいたら、教えてください。ネットで調べてもよくわかりませんでした。(火曜日の朝礼のネタにしたいので・・・)

  • 冬の南の空に見える三ツ星の名前を知りたいです

    ご存知の方がおりましたら、ご教授をお願いします。 11月頃の夜8時とか9時ごろだと思ったのですが、南の空に縦に並ぶ三ツ星がありました。最近は見つけようと思っても何故か見つかりません。この三ツ星の名前を知りたいのです。また最近は何故見えないのでしょうか? やはり、時期的なものもあるのでしょうか?

Wi-Fiで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNを使用していて、Wi-Fi経由で印刷することができません。
  • Windowsを使用しており、無線LAN接続でMFC-J737DNと接続しています。
  • Wi-Fiルーターの機種名はELECOMで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう