• ベストアンサー

一人暮らしをしたいけど・・・

noname#100021の回答

noname#100021
noname#100021
回答No.2

こんばんは。 私は文章を読んで、今の状況はanneroseさんだけのせいではないでしょう、って思いました。 病気になって大学を中退したのに、通信制の大学を出て、とても努力していますよね。 今は世の中が大変厳しい状況で就職が容易にできないですし。 それでも世の中のせいにしないで、きちんと働いてるではないですか。 お母様が毒親だ、と思っていても、きちんと認めてらっしゃいますし。 高校生みたいでもなければ、全然ダメでもないですよ! つらくなるくらい頑張っているご自身を誉めてあげてほしいです。 諦めずに転職活動をして、早くいい会社に就職が決まるとよいですね。 がんばりすぎず、誰に何を言われても自分で自分を誉めて認めてあげてくださいね。 (って私も自分で自分を誉めるのは苦手ですけどね('-';;; )

annerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 涙が出ました。 自分をほめたくても、ネガティブなことばかり言われて、それができないんです。 つらかったことばかり思い出されて・・・。 それを人に言うと、ネガティブじゃ駄目だといわれ、さらに落ち込んでしまうんです。 どうしたらいいのかなって考えても、わからなくなります。 ありがとうございます、本当に嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 一人暮らしの説得

    こんにちわ。 私は1年前に高校を卒業し就職しました。現在19歳で今年で20歳になります。 ですが今年の3月末に会社が倒産してしまい解雇されてしまいました。 それから今まで失業保険をもらいながら生活をしてきてつい最近バイトが決まりました。 そこでバイトを始めて、貯金がある程度たまったら一人暮らしをしようとしています。 ですが私の親は結構過保護なところがあるといいますか・・・私が1年後ぐらいに家を出ようと考えていると話したところ、「お前は朝が苦手だし仕事に遅刻ばかりしそうだからダメだ。」といわれてしまいました。 確かに私は朝は苦手ですが・・・。。 そして私には兄が一人と姉が一人います。姉は26歳で去年の12月にフランス留学から帰ってきて今年の4月から新しい職場で仕事を始めています。そして兄の方なんですが本当は今年の3月に大学を卒業するはずだったんですが留年になってしまった挙句奨学金の打ち切りを言い渡され、、卒業することなく最近大学を4年で中退しました。恥ずかしい話で兄は今までバイト経験はない、大学へいってからの一人暮らしも仕送りで生活しそして大学中退・・・。と最悪な兄です そして5月末までにバイトを始めなければ強制的に実家に帰らせることになっています。ですが実家が狭く兄への部屋の空きがないため私が姉と一緒の部屋になり兄が私の部屋を使う。という話になっていました。 そして私が一人暮らしを始めたいと話したとき、「お前に一人暮らしをさせるぐらいなら兄ちゃんにアパートを借りてやる」と言われました。 私や姉は頑張って働いたり、家計が苦しいのを知っているので高校の時からバイトをしたりしていました。最低携帯代は自分でだせるようにと。就職してからも家にお金を毎月入れていました。 なのに兄は今まで一度も自分で汗水流して働いたことのないうえに無駄に大学生活を4年もおくったあげく中退し、学費を全部溝に捨てるような行為をした兄が何故アパートを借りてもらえるのかと私は絶句してしまいました・・・。 「兄ちゃんなんて今まで楽に生きてきたのになんで一人暮らしまでまたさせてもらえるの。私たちはダメなのに」といっても黙ったままで返事はもらえずじまいでした・・・・ かなり長くなって分かりにくいかもしれないですがこんな親をどう説得したらいいでしょうか・・

  • 一人暮らしのために貯金したい

    実家暮らしで社会人をしています。毎月5万入れろと言われています。毒親、毒家族なだけに、貯金をして少しでも早く家を出たいため正直5万が多く感じられてしまいます。 たしかに一人暮らしした場合の賃料、生活費などのことを考えれば全然安いのは分かります。一人暮らしすれば賃料だけでも6~8万はするでしょうし、水道光熱費やら日用品やらかかって月10万前後の出費は当たり前でしょう。家族に感謝の気持ちがあったり、家を出るのは社会人としての自立のためであったりするならば何も文句はありません。 ですが精神的負担が大きいためとても辛く感じます。それでも全く入れる気がないわけでなく、3万じゃダメか?と聞いても、5万は絶対!と言われ、お給料のまだ入っていない月までも請求され、払えなかった分は翌月繰越で、と言われます。その子供の金は自分のモノ、と言わんばかりの姿勢がより一層払う気を失せさます。 家族の主張は「一人暮らしするより断然安いのだからこれくらい当たり前」です。それは分かるんです。ですが私が言いたいのは「お金のかかるかからないの話ではなく、精神的ストレスを一刻も早く和らげたい」ただそれだけなのです。ですので「じゃあ家を出た後に払ってない分全部まとめて払うから今は勘弁して欲しい」と言ったら「全部払うまで出ていかせない」と言われました。 ちなみに家族は自分たちが子供に多大なる精神的ストレスを与えてることを自覚しておらず、自分たちが正しく私が幼稚だとしか思っておりません。 きっと月5万は払わないと余計なストレスがまたのしかかってくるだけなので払うと思いますが、少しでも早く家を出たいです。スマホ代は5万に含まれてません。手取り16万で、なるべく月々の貯金額を多くしていきたいと考えております。節約方や、月々これくらいは貯金できる!という事や、一人暮らしの初期費用の最低額なども、色々と経験者の方の話を聞きたく質問させて頂きました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 一人暮らしをするべきか。

    29歳、実家暮らしの女です。 一人暮らしをするべきか、実家暮らしをするべきか、客観的な意見を教えてください。 正社員になって4年目に入りました。(それ以前はフルタイムのバイトや契約社員) 恥ずかしながら貯金は140万程しかありません。 手取りは15万弱(交通費を入れると15万強)で、ボーナスは年50万ほどです。 毎年昇給もありますが、保険料なども増えるので微々たるものです。 現在歯列矯正の支払い(月4万)をしていますが、あと少しで終わります。 30歳になっても実家暮らしは恥ずかしいので、一人暮らしをしたい気持ちと、このまま貯金を増やすべきではないかという気持ちで迷っています。 矯正の支払いと、毎月家に入れている額を合計すれば、私の住む地域なら家賃・水道光熱費くらいにはなりそうです。 切り詰めて、自炊(現在自分の弁当くらいしか使っていないので不安ですが)もすればなんとかやっていけると思います。 貯金もできると思いますが、今程はできなくなります。しかも初期費用で今ある貯金も減ってしまいます。 貯金ができないからと実家にいるのは甘えなのか、私の給料で一人暮らしをするより実家でしっかり貯金するべきなのか・・・。 現在付き合って3ヶ月の彼(4歳上)がいますが、付き合ったばかりなので結婚などの話は出ていません。 もし彼とすぐ結婚することになっても貯金はあった方がいいし、逆に誰とも結婚しなかった場合でも老後のために貯金は必要かと。 ちなみに、父はあと3年で定年退職、母はずっと専業主婦です。年の離れた兄は結婚して一緒に住んではいません。 実家暮らしが恥ずかしいという気持ちだけではなく、一人暮らしへの憧れもあります。 貯金や将来のことを考えなければ一人暮らしをしたいです。 長々と書いてしまいましたが、一人暮らしをするべきか、このまま実家暮らしの方がいいか、意見をいただけたら嬉しいです。

  • 一人暮らしをするかどうか

    今年29歳になる、実家暮らしの独身女です。 現在、貯金が130万あります。(事情があり少ないですが、そこはひとまずスルーして頂けると嬉しいです)年収は同年代の平均よりかなり低めです。 彼とは、2~3年後に結婚したいねと話しています。(予定は未定ですが・・・) 一人暮らしをするか、このまま実家暮らしをするか迷っています。 ちなみに職場は実家から2駅隣りです。 両親は結婚まで家にいてほしいようですが(年の離れた兄はすでに結婚して家を出ています)、私は30歳前にもなって実家暮らしは恥ずかしいと思っています。 今まで歯列矯正代の分割支払いが月4万あったのですが、もうすぐ終わります。 その4万+家に入れている3万があれば、私が住んでる地域では家賃・水道光熱費・通信費を支払ってもお釣りがきそうです。 節約すれば食費もなんとかなりそうです。 ただ、毎月の貯金額は今より少なくなると思います。病気等急な出費があれば貯金できない月もあるかもしれません。 しかも、引っ越し、家具家電等の初期費用で今ある貯金も減ってしまいます。 このまま実家暮らしを続ければ、今ある貯金はそのまま。さらに毎月の貯金額は、今までの額+4万に増えます。 結婚式、披露宴に魅力を感じていないので、結婚式の費用は心配していないのですが、子どものことや将来のことを考えたら貯金は多い方がいいですよね。 長々と書いてしまいましたが、このまま実家暮らしで貯金を増やすべきなのか、貯金を減らしても一人暮らしを経験するべきなのか迷っています。 いろいろな方の意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 20万円で一人暮らし

    現在学生ですが、4月から社会人になります。 それにあたり一人暮らしをしようと考えています。 しかし、実家のローンや弟たちの学費があるため、家からの援助は望めません。 そこでなんとか一人で家を出ようと思うのですが、 現在卒論などで忙しいというのもあり、今後バイトして頑張っても3月末までに20万ちょっと位しか稼げないと思われます。 家賃がいくらかなど条件によって変わってくるのはわかっていますが、 20万ちょいで一人暮らしを始めるのは可能だと思いますか? 家賃6万円以下(半分は会社負担)で礼金なしの物件を考えています。

  • 独り暮らしの費用~奨学金返済について~

    月の給料が20万5千円で、そこから保険料など 差し引かれる前提で聞いてください。 現在奨学金2種を借りて大学に通っています。 1年から3年の12月まで、月8万を借りていました。 1月から家庭が厳しくなり月12万を借りて学費を 払っています。 卒業してからおよそ月3万は奨学金返済に 取られるとします。 実家は広島ですが、兵庫県で新たに 社会人としてスタートしたいと考えていました。 しかし、現実を考えてみると独り暮らしは 金銭的に難しいでしょうか? 現在実家暮らしのため 生活費について月どのくらいかかるか 分かりません。 家賃はだいたい5~6万くらいでしょうか? スーモなどを見て調べたら、だいたいそのくらいで... 女性なのでセキュリティとかを考えると 家賃も高くなり...生活費・光熱費を考えると やっぱり難しいのかな...と思い悲しくなりました。 奨学金返済が約3万 携帯料金が約1万 家賃が6万まで(車は無いです) 他に独り暮らしとなると 何にどのくらいお金がかかりますか? 無知で申し訳ございません。 教えてください。

  • 1人暮らしについて

    3月で今の仕事を退職します 転職する予定ですが、まだ勤務地をどこにするかで悩んでいます 現在1時間くらいでつくば、守谷に行ける場所で実家暮らししています 将来いつか1人暮らしをしたいと考えていますが、転職してしまうと実家を出るのは難しいのでは?と思っています 貰っている給料も高くないので貯金も大してないです 成人して親にまだお金を出してもらうのは…弟も大学に行くし……と思うと家を出ること自体躊躇します 1人暮らしする予定で転職場所を考えたほうがいいでしょうか? それとも1人暮らしすること自体難しいでしょうか?

  • 大学生、一人暮らしするべきか悩んでいます。

    私は都内の大学(文系)に通っている4月から大学3年生の女です。 春から一人暮らしをするかしないか迷っています。 <現在の状況> ・実家から大学の通学時間は約1時間45分くらい ・実家から最寄り駅までが遠いので親に送り迎えをしてもらっている ・地元の電車は本数が1時間に2本くらい ・実家の周りは店があまりない ・バイト、サークルはしていない ・奨学金を月5万もらっている 最近になって親が一人暮らしをしたいならしてもいいと言ってくれました。 周りの友達は大学の近くに住んでいてうらやましいと感じてきましたし、大学生のうちに一人暮らしを経験しておきたいとは思っていました。 実家にいるのは楽ですが通学時ラッシュの満員電車は辛いし気軽に出かけたりできないのがネックです。 しかし一人暮らしは不安で今年は就活が始まる&金銭面的にも余裕はない方なので迷っています。 もし一人暮らしをした際にはバイトを始めるつもりでいます。 卒業まであと2年実家暮らしか、春から一人暮らしか。皆さんだったらどうしますか?

  • 一人暮らしはそんなに重要?

    23歳の女です。2ヵ所の福祉施設で非常勤職員として勤務しています。保育士資格取得を目指していて、資格取得後に正社員として転職を考えています。実家暮らし、付き合って半年の年上の恋人がいます。 先日、恋人が自分から友人とのLINEをみせてくれました。結婚についての話で、恋人としてはこういうことも考えているんだよとか、変なことは話してないよということで見せてくれた様に感じて、それは嬉しいのですが、少し気になった点がありました。 恋人は友人とのやりとりで「母親は世間体を気にするひとだから、バイトで実家暮らしの彼女は嫌がられそう」と書いていました。 私は確かに正社員ではありませんが、一応フルタイムで非常勤職員という扱いで働いています。それはさておき、実家暮らしをいやがられるという点が非常に気になりました。 私は高校、大学、今の職場が全て実家から通える範囲です。一度も一人暮らしはしたことがありません。したいと思ったことは何度もありましたが、わざわざするのがお金の無駄に感じました。そのうちに、近所に住む祖母は認知症で特養に入所し、父はステージ4の癌になりました。祖母は特養にいますが定期的に訪問をしていて、私がしなくてはいけないこともあります。父も恐らくこれから弱っていってしまい、そのサポートの必要もあります。 結婚などで家を離れるのは仕方ないと考えていて、それについては抵抗はないのですが、私の一存で一人暮らしをすることには非常に抵抗があります。 彼氏は就職と同時に一人暮らしを始め、一人暮らしは大事だよといつも言っています。 一人暮らしはそんなに重要な事なのでしょうか。私は今から無理矢理にでも一人暮らしをした方がいいほど、価値があるものなのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 一人暮らしを始めるタイミングとは…?(新社会人)

    こんにちは。 大学の卒業式を終えたばかりの新社会人?男性です。 あと一週間ほど、4月から都内の企業で働くことになりました。 表題のとおりですが、一人暮らしを始めるタイミングに迷っています。 世の中には大学進学の際、実家からだと通いにくい・あるいは就職した時に同様の理由で一人暮らしを始める人が多いと思います。 あるいは一人暮らしというよりは、結婚というタイミングで独立して居を構える方も多いでしょう。 私は実家が首都圏にありまして(現在も実家暮らしです)、大学も就職も都内で、 利便性・経済性を考えると実家から通うのが合理的という状況です。 (実家と同じ程度の便利な場所にワンルームを借りると約7万。初任給21万。) また、結婚願望が全くなく、結婚を機に独立…ということも起きなさそうです。 特に「一人暮らしをしたい!」あるいは「実家がいい!」という思いはないのですが、 30にも40にもなって実家暮らしというのも変な話かな?とは思っています。 転勤があれば一人暮らしをするきっかけにはなると思いますが、基本は本社勤務ということなので その機会もあるのかわかりません。 こういう環境にあった方々は、どのようなタイミングで一人暮らしを始められたのでしょうか? ぜひ教えてください!

専門家に質問してみよう