• 締切済み

マンネリ化について

miho_hanaの回答

  • miho_hana
  • ベストアンサー率19% (16/83)
回答No.2

私も長期間付き合ってから結婚しました。旦那とは11年目です。 疲れてるというのはわかりますが、いくら疲れていても、「彼氏=癒してくれる存在」とか「元気をくれる存在」なら、連絡して会うと思います。それでも会いたい気持ちより疲れが勝ってしまうということは、気持ちが少し離れつつあると思います。別れたがっているかどうかまではわかりませんが、「少し期間を空けたい」というのは正しい気がします。 部署が変わるのは、ある意味転職するくらい刺激を受ける人生の節目ともいえます。良くも悪くも、刺激があって、仕事についていけなくて悩んでるのかもしれないし、今まで知らなかった面白い仕事を知って、それにはまっているのかもしれないし、わかりません。 いずれにしても、質問者様は彼女さんのそうした変化に対応するには、当然ながら時差ができると思います。 彼女さんは異動前に比べるとちょっと違う感覚や考えを身につけてしまった、でもその変化を共感できない質問者様とは会うと疲れる気がする、という感じがします。 上記の状態は、私が実際思っていたことです。私が就職して2年が過ぎ、当時の彼氏がまだ学生で、学生と社会人として感覚や考え方に開きができてしまったときがありました。 環境が変わると、仕事上でかなりの刺激を受けていろんな成長をしていくなかで、学生だった彼氏はまだ親のすねかじりで、男としての頼りがいがないように思えてしまったからです。 質問者様と彼女さんの関係には当てはまらないかもしれませんが、彼女さんが会いたがらないのには、彼女さんになんらかの変化が起きたんじゃないかな、と思います。 私と当時の彼氏は上記のマンネリの時期を越えることができました。 それは彼氏が就職して、同じ社会人というステージに変わったことがきっかけでした。 彼女さんにどういう変化があったのか、そういう話をじっくりできる機会があれば、歩み寄れるのではないかなあと思いますが、あまり焦っても仕方ないので、そういう気分になるまで見守ってあげてもいいと思います。そして、「見守ってるからね」という温かい言葉でもかけてあげたらいかがでしょうか。

YUSU77
質問者

お礼

回答有難うございます。相手の気持ちを理解してあげれるようしていきたいと思います。気にかけてあげれるようなメールして少しでも楽になってもらえるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • マンネリでつまらないって、、、

    今日彼氏に電話して話していました。 そしたら彼氏に、電話だったらたくさん話すけど俺の部屋で会ってる時は全然話さないで、携帯ばっかいじってて、俺ら老後の夫婦みたいだよ。と言われました。つまらないとも、、、 最後に会ったのはこないだの日曜の夕方からです。 その時、私は彼氏が携帯ゲームを始めたから、携帯をいじったまま眠ってしまったり、自分の世界に入り込んで彼の邪魔をしないようにしていました。 彼にも原因はあるとも思ったけど、私もそう思わせるような行動をとっていたから今、これから先嫌われるんではないか?と心配です。 さっきの電話では、私もつまらないと思っていたこと、これからは遊びに行った時は携帯をあんまりいじらずに過ごすからこないだはごめんねと謝りました。 後、今度はDVDを見る約束をしました。 付き合って、3年で最近は週に1.2回の頻度であっていました。 何か今以上に仲良くなれる方法、マンネリ解決法などありましたら教えてください。 気が

  • マンネリの解消について。

    マンネリの解消について。 自分29彼女21付き合って9ヶ月です。週1のペースで会ってます。 付き合いたての頃は毎日の様に連絡を取り合ってましたが、 最近は、自分からメールをしてもそっけない返事しか来ず、何だかさびしいです。 「最近冷たいね。?」と言うと「疲れてるだけ」と言われます。 彼女に他に好きな男が出来て、自分の事を避けてるのかなと思いましたが、誘えば 会ってくれ、ホテルにも行きます。 良い意味で、彼女にしてみれば、小さい事に気を使わずに付き合える間柄になったと 思われているのかな?と思っています。。。。ですが、自分は付き合いたての気持の ままでまだいたいです。 そこで、もう一度彼女に惚れ直してもらおうと思い、何かをしようと思ってます。 付き合ってマンネリ化していたけれど、私は彼にこんな事をしてもらって彼を惚れ直した エピソード、また、こんな事をしてもらったら惚れ直すなんて事ありましたら教えて 頂きませんか? 逆に、俺はこんな事をして彼女を惚れ直させたなんてエピソードあれば教えて下さい。 男性女性両方の意見お待ちしてます!!

  • 周囲に退職を伝える時期

    来年の1月で会社を辞めることを考えています。有給消化のため大体年末までの出勤予定です。 ちょうど今月始めから年末まで期間限定で社内のプロジェクトの応援にということで最近新しい部署に入ったばかりです。今までの業務は後任者に引き継ぎました。最初に異動が決まった時点で早いけれども上司には退職の意志を伝えてあり、了解してもらいました。(ちゃんとした理由もあるので。) 退職のための届けは11月中旬頃に出すつもりです。 質問は新しい部署のメンバーにどのタイミングで辞めることを伝えるかということです… 期間限定の異動とはいえ、今までの私の業務について引き継ぎも終わっているので戻るところもないため、その部署にこれからも残ることを意味しています。それを新部署の人も分かっているので、かなり期待されているようです。 数人の、社内の特に世話になっている先輩・仲の良い同期には事情を話し、新しい部署の人にもそのうち話すべきかなと相談しました。そこでやはり意見が分かれてしまいました。 (1)直前まで言わない方がいい…辞めるつもりの人間には冷たい。仕事がしにくくなるし皆の態度が一変するよと。 (2)早めに話すべきだ…女性ばかりの部署だし気分的に直前に言われるよりも早めに言って欲しかったと思うのではないか。また、短期間しかいないのに覚えなくていい仕事も教えられるから負担が大きい。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • マンネリを避けるために心がけること

    こんにちは。質問させてください。 付き合ってもうじき3年目になる彼女がいます。 週1日必ず会うようにしているのですが、最近デートのパターンなどが限られてしまっている気がしています。 (出掛けはするのですが、3か月にいっぺんくらいのイベント事をのぞいてはある程度きまったコース(共通の趣味)です。) ここ数カ月は私の引っ越しや転職などであまり遠くに遊びに行ったりできなかったのですが、これからはなるべくアイディアを出していこうとは思っています。 また、記念日やお互いの誕生日も大切にしています。 彼女も不満はないと言ってくれ、毎日電話で話していてコミュニケーションもとっており、そこそこうまくいっていると思っているのですが、それだけに内心ではマンネリを感じているのではないかと少々不安です。 現状はこんな感じなのですが、マンネリ化を避けるために実践していることがあれば教えていただきたいです。 なにかサプライズなことを企てたりするとよいのでしょうか。 男性、女性両方からの意見が頂けるといいなと思っています。 広く回答をお待ちしています。

  • 倦怠期?マンネリ?

    1年半付き合った彼氏がいます。年は20半ばで同い年です。 付き合い始めはすごく好きになってくれてたみたいで、普段から会いたいとか好きとかよく言ってくれていて、夜遅くにでも会いたいから会いに行くと言って来てくれていたのですが、1年経った頃くらいからそれがピタリとなくなりました。土日どちらか会うようにはしていますが、たまに予定が合わず会わない週もあります。 ちょうど1年経った頃に初めて大きい喧嘩をしました。10対0で相手が悪く、浮気ではありませんが私がすごくショックを受けた喧嘩内容でした。 それからちょこちょこと喧嘩をするようになりましたが、その喧嘩内容がほぼ相手側に対する不満の内容です。守る と言ってくれた約束を守ってくれなかったり、その事に関して相手の考え方が甘かったせいで約束の意味を履き違えたりと、その件で常に何度も私から不満をぶつけては謝られて の繰り返しです。 そして最近は2人でご飯を食べている時や彼が運転をしてくれてる時にずっとスマホをいじっていて、今はその事に不満を抱いています。何度かは触りすぎじゃない?と言ったことがありましたが、また再発してきてそれからは言っていません。嫌なのですが。 その不満を言った時、 彼がまたスマホを触りだしたときに私が彼の方を向くと画面を見られたくないのか隠しながらかなり素早く画面を閉じます。そんな焦るならもっと徹底してよと思いますし触りたい気持ちしか強いんだなと思ってしまいます。 不満を言ってもたまに言い訳にならない言い訳を言ってきたりします。 一度、付き合ったころから比べると会いたいって言ってくれなくなったね と言ったことがあります。 すると彼は もう20半ばだし、少し落ち着いたかなという感情があってお金も貯めて将来の事を考えた方がいいのかもと思った と言っていました。 私からすると会いたいと言われなくなった事を落ち着いたって言われると好きの感情が冷めてきてるのかなと心の底で思ってしまいました。 お金を貯めると言ったときは 高い買い物などは特に最近はしていない と言っていましたが、私以上に買ってはいます。本当にちゃんと貯めているんだな と感じた事は1度もなく、その他にも彼が言った事に対して信用性もあまり感じられないのが本音です。 人それぞれだとは思いますが、私は 少なくてもいいので前みたいに今でも好きとか会いたいと言われたいし2人でいる時も話をしたり会話が絶えないような仲良く明るい付き合い方をしたいと思ってしまいます。会いたいと言って会いにきてくれなくなって寂しいと思う気持ちがとてもあります。1人スマホをずっと触って会話もしないカップルを周りから見ても良くは見えないと思いますし。 結婚もしていないので付き合っている期間だけでもラブラブでいたいです。 でも遊んでいる時にスマホをいじられて約束もいつも守ってくれなくて考え方も甘いままだし、私は落ち着いたというかずっとこのままだと遊んでも楽しくないと思ってしまってきています。 こんな時どうしたらいいでしょうか。スマホ触りすぎと言ったらすごく嫌そうな顔をするのは分かっています。一時的に治るだけなのも分かっています。スマホをいじるのをやめてくれても向こうは2人の関係が落ち着いているようなので話も特に出てこないのも分かっています。何度か経験ありますので。 こんな時どうしたらまたお互いが楽しいと思う付き合い方が出来るでしょうか? 最近、その事ばかり考えてしまって頭も回らなくて非常に苦しい気持ちになってしまっているので批判的な言葉は控えていただければ嬉しいです。よく1人で考え込んでしまうので。 何かアドバイスをいただきたいです。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 異動することの考え方

    近く異動することになる内示を受けました。 その異動は、現部署から私が、異動先の部署から1名というように入れ替えでの異動だそうです。 異動させる社員の選定としては、やはり、現部署での評価が低い、 ようは不必要の者だから選ばれるのでしょうか? やはり、普通は現部署で必要とされているなら、異動させらることはないのではと思ってしまいます。 ネガティブに考え始めると、気持ちがどんどん沈んでしまい不安です。 なぜ私が選ばれたのかが気になっています。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • マンネリな彼女

    皆さん、始めまして。 ここでは初めて質問をさせていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。 さて、本題に入りたいと思いますが… 僕には付き合って9ヶ月の彼女がいます。 自分は高3、彼女は高2という関係で。 彼女の性格は男勝りというか…言葉使いが悪いというか…とにかくそんな感じです(汗) んで、いつも自分は朝から夜まで50件以上ぐらい頻繁にメールする仲…といっても彼女からのメールは一切無いですが。 後は絵文字も毎回入っていてとても良い関係だったと自分は思うのですが、つい最近になってから彼女の態度が悪くなってきました。 まぁ、確かに休みの日を除いて学校がある日には委員会も一緒で、帰りも一緒で…と言うのも自分がまるでストーカーのようにくっついてる…って感じでさらに人生初の彼女というおまけのせいか嫉妬深くなっていて、彼女からも「ウザイ」と言われるほどウザくなってしまいました。 最近は絵文字もなくなり、メールの数も減り、楽しい会話といえば、ネトゲでのチャットでしょうか。 しかし、今日の文化祭での彼女は自分の荷物を預けたり、楽しく会話したりと…そして昨日のメールでは時々絵文字を使ったり…(絵文字禁止と自分から言ったのに)別れ話も無く…よくわからないのです。 が、しかし、さっきのメールでは「Metalingus1225といるのが疲れた」と言われました。 長くなりましたので、まとめますと… このままもっと長く付き合いたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?人生最初で最後かもしれないので別れたくないのです…。 では、お手数ですが皆さんの回答待ってます。

  • 仕事の事ですが、好きな人にどう声をかけたら良いか

    社内に片思いしてる彼がいるんですが(後輩)、その彼が同じ部署にいる男性の上司と相性が悪く(どちらかというとその上司に問題があります)、 別の女性の上司から「1週間様子を見て駄目そうなら彼(私が好きな彼)を異動させる」と言われました。 彼にはまだまだ成長してもらいたいという事もあり、そういった話が出てきました。 私は彼と仕事上のパートナーでもあるので、異動する時は私も彼と一緒に異動になるかもしれないという話でした。 その時に彼と少し話した時は「俺も何か意見言っちゃっていいのかな」と言ってました。 1週間が経ち、異動の事について何も言われなかったので、結局異動はないのか~ と思いながら仕事をしていました。 数日後、女性の上司と仲良くしている私の同僚から聞いた話なんですが、 「彼の方から女性の上司に『もう少し今の状態で頑張ってやってみる』という事を言ってきたらしいよ」と聞きました。 私は彼がそんな事を言っていたとは知らなかったので、びっくりしました。 それは彼自身が頑張ろうと思って上司に言った事だと思うので、それは私も納得してます。 1つ気になっている事は、異動の話についてまた私から彼に触れてもいいのかなと思う事です。 もちろん彼には、同僚から聞いた事は言うつもりはないんですが、彼の気持ちを彼自身に聞いてみて、「一緒にがんばろうね!」といった様な事を言って元気づけたいなと思うんですが、彼にとってはもう話したくない事だと思いますか? ただ、今回の件は一応私にも関わってはいた事なので、気にはなるんです。 くだらないかもしれませんが、みなさんのご意見、宜しくお願いします。

  • 特に男性の方お願いします

    かなりまどろっこしくて、長文ですが、真剣ですので、何卒アドバイスお願いします。 男性の気持ち、その他ご意見、アドバイス、お願いいたします。 同じ会社内の別部署で、稀にしか関わらない女性に惹かれて、 女性から声をかけてくれるようアピールした男性がいます。 ↓ 女性は、なかなか話しかけてくれず、曖昧な態度に少し男性は怒りを見せる事もあります。 (あくまで無言で怒る) ↓ 突然、女性から、「辛い別れを経験し、その人と長かった為、女性から声をかけるなど 不得手である、でも男性の事はとても好きみたい、でも難しい状況にあるので迷惑にしかならない ですから」という手紙を受け取とりました。 ↓ 男性は、ぶっきらぼうな態度で、女性の部署に現れ、少し目立つ行動を取ります。 ↓ 女性は、あんな手紙を送ったら、何もリアクションを返さないわけにいかないし、 きっと社交辞令で来てくれたのかも知れない、でも彼なりのアプローチかも知れない と混乱します。 ↓ しばらくして男性と女性がすれ違った時、女性は軽く会釈だけして通り過ぎます。 男性は女性を見るだけでした。 ↓ しばらくしてまたすれ違った時、女性は、もう少しきちんと会釈してみます。 男性はプイッっと消え去りました。 ↓ (ここでしばらく間があきます) ↓ 久々にお互いを見かけ、女性は男性を見ます。男性は目を落として手に持っている 書類に目を通し、そのまま歩き続けます。 ↓ (ここでしばらく間があきます) ↓ 初めて女性が男性の部署を訪れ、仕事の依頼も兼ねて話そうとしますが、仕事の 話だけで終わります。 ↓ 女性から、異動の為、会う事がなくなってしまうこと、まだ想いがある事、でももう男性 の気持ちが分からないので、もしまだ想うなら部署に来て欲しい、離れる事を悲しく思う、 と再度手紙を送ります。 ↓ 男性は、女性の部署へ依頼する仕事をあえて作り、部下に持って行かせ、自分は 行かないようにします。 女性が異動する少し前、1度現れ、何かに腹を立てたような行動を取って帰ります。 最終日には、少し残念そうな様子で再度女性の部署に来ます(仕事の為)。 疑問1.こういう(大胆な所があり、小心者ではないはずですが)女性から積極的に      動く事を要求する男性をどう思いますか?       疑問2.「好きだけど、無理かも」みたいな手紙を貰った時、正直失望しても、社交辞令      で応えちゃうことはありますか?どういう心境なのでしょうか。 疑問3.最後の、部下に持って行かせ自分が行かない事が、一番良く分かりません。      「もう気持ちがないので察してくれ」なのか      「何度も真剣にアプローチしたのを察しろ、これ以上安売りするか」ですか? 疑問4.「もう気持ちがないので察してくれ」なら女性がすべきなのは離れる事ですが、      「何度も真剣にアプローチしたのを無視し、また来いというのか」と怒っている      場合は、女性にどういう行動を望みますか? 読んでいただいてありがとうございます。よろしくお願いします。

  • 突然の人事異動。同僚女性からの不快な発言、どう思われますか?

    30代女性会社員です。 3月に突然の辞令を受け、この4月から別の部署へ異動することとなりました。 私自身、今の仕事に満足しており、全く異動は希望していませんでした。 かつ、異動先の部署での仕事や人間関係にも不安があり、正直ショックが大きかったです。 が、会社という組織にいる以上、人事異動は宿命でもあるのは頭で承知しているので、何とか前向きに考えていこうと思っていた矢先、同じ職場の同僚女性から言われた言葉に衝撃を受けました。 その女性は、彼女なりに私を気遣って、「どう?その後?」と声をかけてくれたのですが、いろいろな話をしてるうちに、 「うちの部署は社内でも花形だけど、そうじゃないあの部署に異動になってあなたは損だよね。」 「うちの部署に入ってくる人は得だけど、出て行くあなたは損。」 と言われました。 私には、異動する本人に面と向かってこういう事をわざわざ言う彼女の神経が信じられませんでした。 私は人事異動はデリケートな問題だと思ってます。 よほど本人が希望通りの異動でない限り、第3者が本人にあれこれ言うのは配慮の無い、思いやりの無い事だと思ってます。 もちろん、励ましや前向きに捉えられる言葉なら別ですが、上記のように、「損」と本人に告げるなど、私には考えられません。 たとえ彼女が内心そう思っていても、本人に告げる必要性が何であるのか理解に苦しみます。 結果、その発言がずっとしこりのように頭に残ってしまい、憂鬱な気持ちが続きました。 そしてその後、別の機会に彼女に正直な気持ちを伝えました。 言われてショックだった事、異動する本人は気持ちが不安定であり、他人の言葉に敏感になる事、もし自分がその立場で他人からそう言われたらどう思うか?などを、感情的にではなく、もう少しわかってほしいという思いで伝えたのですが、彼女は自分の言葉の何がそんなに不快に受け取られるのかが全くわからないらしく、逆に不満そうな態度をされました。 あげく、「悪いって言うんならごめんなさいやけど?」とふてくされたような態度でその場を離れていきました。 皆さんはどう思われますか? 本当は私が彼女の言葉を無視していればよかったのかもしれません。 彼女にとってみれば、わざわざ以前の発言を蒸し返したような私の態度が気に障ったのかもしれないです。 結局考え方は人それぞれであり、わかりあえないのはしょうがないかもしれませんが、社会人として、彼女のような発言はどう思われますか? 私が神経質に受けとめすぎなのでしょうか? ご意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。