雪見障子の貼り方

このQ&Aのポイント
  • 雪見障子を新築購入後初めて張り替えるの際の貼り方について教えてください。
  • 特にc面への障子の貼り方とd面への貼り方について教えてください。
  • また、雪見障子の下の稼動部分は内側から貼るのが正解で外側からだと可笑しいのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

雪見障子の貼り方

雪見障子を新築購入後初めて張り替えるのですが貼り方が判りません 教えてください 障子の面をabcdと表から順に想定してください cdが雪見の動かせる桟です 張替えは簡単に考えてたのですが????? ab面は普通の貼りかたでオーケーなんですがcdは内側のcの貼ってあるのですがこの雪見桟はどうやって外すんでしょうか 両サイドの溝で上下させるんですが簡単には外れそうにありません 外さず内側から障子貼りは無理です d面なら簡単なんですが・・・・・ 雪見障子の下の稼動部分は内側から貼るのが正解で外側からだと可笑しいのでしょうか 2点教えてください 1)雪見障子のc面へ障子貼る方法 2)雪見障子はc面へ貼るのが正解でd面では間違いなのでようか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.1

左右どちらかに押すと取れるんじゃ無かった?取り外して貼っていたので取れると思います。 片側に板バネの様な物が入っていてそっちの方向へ押すと片側がさんから外れると思います。

ponta555
質問者

補足

外れました 有難うございました

その他の回答 (1)

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.2

雪見の部分を左右どちらかに押し付けて見てください。 ばねになっていて、溝からその部分が外れる仕掛けになっています。 外れたらあとは普通の張替えと同じです。

ponta555
質問者

お礼

ご指摘の通りで外れましたが2番目でしたので評価なしでご勘弁願います

関連するQ&A

  • 不等式の証明

    不等式の証明の問題で、 絶対値が1より小さい4つの実数a,b,c,dに対して、次の不等式が成り立つことを示せ。というものがありました。(1),(2)と2問あって (1)はa+b<1+abの証明でした。 これは(右辺)-(左辺)をして(a-1)(b-1)>0となり、証明できました。 (2)は(1)を利用して示せ。となっており (2)はa+b+c+d<3+abcdの証明でした。 (1)よりa+b<1+abなのでc+d<1+cd 辺々加えてa+b+c+d<2+ab+cd ここまではできたのですが、ここからどうやって右辺を3+abcdに するのかどうしてもわかりません。 答えにはa+b+c+d<2+ab+cd            <2+(1+abcd)            <3+abcd と書かれていたのですがどうしても    <2+ab+cd          ↓    <2+(1+abcd) が分かりません。教えてください!            

  • 虫食算

    4桁のABCDがあり、下の二つの条件が成り立つ時、A、B、C、Dの整数の合計はいくらか? (1)ABCD - CDAB -------   2178 (2)AB=CD×2+1 解説 (1)より、AB-CD=21 CD-AB=78とわかる ここまではわかるのですが、それ以降が全く理解できません。 (2)AB=CD×2+1より、 AB>CDなので、 3桁の数字、1CDとする。 わかりやすく解説していただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 部屋の西日対策についてご教授願います。

    昼過ぎになると西日が差し込む和室があります。 西側には、雪見障子が付いており、その外側には20cmの幅があり、吐き出しのガラス引き戸になっていることが原因です。 障子だけでは、西日を十分に遮ることは出来ないので幅20cmのところ(ガラスの内側)にカーテンのようなもので遮光をしたいと思いますが、効果は期待出来ますでしょうか。開口部としては間口は2m、高さ2m程度です。 西日による熱吸収も出来たら・・・と思っています。 内側に付けていいものかも含めて、よい方法がありましたら教えて下さい。 効果のある材質についてもお願いします。

  • よその家で障子を破ってしまったら

    子供がお友達の家で障子を破ってしまいました。この場合、お詫びみたいなのはどの程度が妥当なんでしょう。いろいろな場合でお答え下さい。 今回のケースは A.息子が、もともと破れていた障子の穴をさらに大きくしたのですが、ひょっとしたら、相手の方は、そこがもともと破れていたとは気付いてないかもしれません。ただ、もうすぐ出産で、親戚が集まるから近々貼り直す予定なので気にしないでね。とおっしゃってくれてました。 お詫びとして、1000円くらいの石鹸を持って行こうとおもいますが、これでいいでしょうか? また、以下の場合はどれくらいが妥当でしょうか B.もしこの障子がどこも破れていなかったら、破れた障子の面だけの貼りかえ金額をお詫びでいいんでしょうか?普通、障子は2枚以上ですよね、そこだけ新しいとなってもいいんでしょうか? C.その障子の別のところが既に破れていた場合。補修ということで、破った穴のところだけを塞ぐだけでいいんでしょうか?その場合、自分でしてもいいんでしょうか?やっぱり、業者にしてもらうべき? D.Aの場合で、もし貼りかえる予定がない場合。既にある穴を大きくしてしまったのだけれど、どうやらその穴はもともとあった事を家の方が気付いてなかった場合。 思いついたのはこのパターンなんですが、他にもこういう時はこうするべきなどありましたらご指導ください。

  • 少し複雑な4変数の連立方程式の解は?

    次のような連立方程式の解の存在について考えています。 変数:a, b, c, d 定数:A_1, A_2, A_3, A_4 とするとき、 abcd*A_1^2 + (ab+cd+bc)*A_1 - 4 = 0 abcd*A_2^2 + (ab+cd+bc)*A_2 - 4 = 0 abcd*A_3^2 + (ab+cd+bc)*A_3 - 4 = 0 abcd*A_4^2 + (ab+cd+bc)*A_4 - 4 = 0 a, b, c, dは一意的に求まるのか? 解が存在するという確信なしに強引に解くのは体力を使いすぎるような気がしてます。 何らかの数学的根拠から、上の方程式が「解ける」or「解けない」などという議論することはできないでしょうか?

  • 中1の数学の問題について

    A÷B÷C×Dを÷と×を使わずに現しなさいという問題で、 ABCDの式の準に計算すると回答はAD/BCとなって、これで正解なのですが、 割算と掛け算の混ざった計算は、どちらから先にやっても良いと聞いていた気がします。 そこで、後ろのC×Dを先に計算すると答えは AB/CDになると思うのですが、誤答となる理屈が理解できません>< どなたか簡単に教えていただける方がいましたらお願いします。

  • 作図の問題です。

    AB=CDの四角形ABCDで、ABとCDは平行でないとします。PはAからBへ、QはDからCへ同時に動きだし、同じ速さで向かいます。このとき、PQが最短になるときを作図したいのですが、どのようにすればいいのか分かりません。教えてください。お願いします。

  • 逆ポーランド記法の変換法

    以前逆ポーランド記法の優先順位について質問したのですが、いまいち変換法が分かりません。 例1 A+B*(C+D)+E →ABCD+*+E+ ABとCDがなぜ一緒になるのか。 例2 (A+B)*(C-D)→AB+CD-* なぜ例1のABとCDは、ABCDになって、こっちはAB+CDなのか。なぜ*が一番後ろなのか。参考書は2冊ありますが、見ても?です。手順を詳しく説明して頂ける方、よろしくお願いします。

  • 不等式の証明 教えてください!

    明日テストでとても困っています。 どなたか、どうぞお願いします! *問題* a,b,c,dが正の数であるとき、次の不等式が成り立つことを証明せよ。 (ab+cd)(ac+bd)=4abcd 上式が成り立つのは、ab=cd,ac=bd すなわち、a=d,b=cのときである。 *********************** 下2段、『すなわち』でつながる理由がわかりません。 どうしたら『すなわち』になるのか詳しく教えてください! よろしくお願いします。

  • 幾何学の問題です。よろしくお願いいたします(1)

     すみません。どうしても解けません。正解はどれでしょう。ご回答よろしくお願いいたします。  空間の4点 A(3,0,0),B(0,4,0),C(-3,0,0),D(0,-1/2,3√7/2)のつくる4面体ABCDについて、次から正しいものを選びなさい。  (1) 4つの面のうち二等辺三角形はない  (2) 4つの面のうち二等辺三角形は1つである  (3) 4つの面のうち二等辺三角形は2つである (4) 4つの面のうち二等辺三角形は3つである  (5) 4つの面すべてが二等辺三角形である  ご教示のほどよろしくお願いいたします。