• 締切済み

ゴルフの『フォアー』の代わりの機器

kenchinmanの回答

回答No.7

おもしろい質問だなぁって思って拝見させていただきました。 しかし、『フォアー』ってのは、基本的にはパターを除く全てのストロークのたびに可能性があるわけですよね。ということは、機械にしても笛にしても、常に各自ひとつずつを携帯してないと対応できないということになります。さらにポケットから出したり、電源を入れたりしている間にボールはどんどん進んでしまいます。もちろんカートに取りに行く時間はないわけです。 結局、いつでもどこでもだれでも出すことのできる『声』というのが一番早く確実で機能的で便利ということになりそうですね。しかも無料ですしね。 もちろん朝イチ以外でも、喉に病気や障碍をお持ちの方もいますし、声の小さい女性もいるでしょうから、同伴者のフォローは必要ですね。同伴者全員が発声するつもりでいるという心がけは重要だと思います。

関連するQ&A

  • ゴルフ中継

    今、テレビ朝日でやってるゴルフ中継をぼんやり眺めていたんですが。 なにかなじまないなと思ったことがあります。 それは、解説の人などの話し方が、やたらと低い声なんですね。 低いというか、小声ですね。ヒソヒソ声というか・・・。 ああいう中継って、まさかプレーヤーのそばでしてるわけじゃないですよね。 そばにいるなら、マナーとしてヒソヒソ声になるのも理解できますが、 あらゆるホールや選手のプレイを、画面が切り替わるたびに解説していますから、別な場所でモニター中継だと思うのです。 なぜ、ゴルフ中継は、ヒソヒソ声で中継するのですか? よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ場でコース管理の仕事を始めて2年になります。

    ゴルフ場でコース管理の仕事を始めて2年になります。 もともとゴルフに興味はありませんでしたが、ゴルフ場の仕事なのにいまだ興味が湧きません。 なぜでしょうか? 思うに毎日コースに出て仕事をしながらお客さん(ゴルファー)のプレーを見ていると大変だなーと思ってしまいます。 ボールが真っすぐ飛ばず右に左に行くたびにクラブを何本も持って走るお客さん。 前の組から離されず、後ろの組に追いつかれず、風景を見る余裕も無く打っては走り走っては打ち(たまにカート)。 フォアーの叫びに怯えつつ、雨が降ってもまるで義務のように18ホール終わるまではプレーをやめようとしない。 こんなのヤダなー もっとのんびゆっくり楽しみたいです。 せっかくの休日なんですから、これじゃなんだか工場ラインの仕事をしているみたいです。 もちろん上手くなればこんな思いしないでいいのですが、やはり初めは誰だってこれを経験しますよね。 それからなんだか早く回る事が良いみたいですが、楽しみはなるべく長く味わいたいものです。 もちろんゴルフ場の仕事をしているからプレーファーストの重要性はわかっていますけどね。 もうひとつの理由として他にゴルフよりも面白い趣味に忙しいんですけどね。 まあこんな感じでゴルフをやりたいとは思わないのですが、コース管理の同僚は全員ゴルフをやり、最初の頃は私をしきりに誘ってました(今はまったく無し)。 知人からもタダでゴルフができるのにもったいないと言われています。 ゴルフ場勤めなのにゴルフをやらないこんな私って変ですか? あっ、それからゴルフに興味は無いけどゴルフ場は好きです。 コースに出ていると気持ちが良いです。

  • ゴルフの距離の表し方

    常々疑問に思っている事があります。 ゴルフで 『1ホール○○○ヤード』というでしょう。 しかしグリーンに乗ったらメートルに替わるでしょう? あれはなぜなんですか? 日本だけの事ですか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 北海道のゴルフ場

    今度北海道にゴルフに行く予定にしています。 そこで教えて頂きたいのですが 北海道のゴルフ場は全てスルーで休憩を挟まず18ホール続けてまわるのだと聞きました。 そしてカートも殆んど使わないとか…本当でしょうか? 実際、ゴルフ場検索してもスルーとは書いていなくても北海道の場合はスルーに決まっているとか?! 北海道にお住まいのゴルファーの方、また以前にプレイをされた方にお話を伺いたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 日本のゴルフは高い?(先入観)

    カナダ在ですが、昨日はじめてゴルフに行ってきました。 半分のホールを回ったのですが、 料金は13ドル50セントでした。(1000円ちょっと) カナディアンにゴルフしたことないのか? って言われて(自分は20代ですが)考えたことも ないし、日本は高いってイメージだけあるのですが 実際はどうなんでしょうか? 安かったら戻ったら行ってみようかなって 思っています。 こっちでは庶民のスポーツみたいですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ゴルフに関する質問です

    ゴルフに関する質問です 1ホール 例えば 130ヤードと表示されている場合 ティーショット位置からグリーンのどの位置までの距離の事でしょうか教えてください

  • ゴルフ場でインプレー中に複数個のボールを打つのは如何なものか?

    一昨日、自分が会員のゴルフ場でカミサンとプレーしてた時の事です。 前の組はウチと同じく2サムでプレーでしたが OBの為の打ち直しや、暫定球でもないのに2個、3個と同じ場所から 打ち直しをしていました(奥様と思しき女性が)。 私はこれまで師匠から「ゴルフはやり直しが出来ないスポーツだから1球を大事にする様に」と言われて来ており、私の常識からすると考えられない行為と写りました。 何ホールもやっているので後半の3ホール目に、後ろから大声で注意すると、手を上げてその後は複数球打つの止めました。 これがビジターなら多少納得も出来ますが、昼食時にキャディーバッグを見てみるとこのゴルフ場のネームタグが付いており、このゴルフ場の会員と判りました。 ルールでこの2~3球打つことを禁ずる事は明記されているのでしょうか? それともマナーの範囲内でしょうか? ウチのカミサンはたまにレッスンプロとラウンドレッスンに行っていますが、やはり打ち直しをやっているそうです(上記の2名はどう見てみもレッスンプロとラウンドレッスンという感じではありませんでした)。宜しくお願い申し上げます。

  • ゴルフ場でコース管理をしている者です。

    ゴルフ場でコース管理をしている者です。 プレイヤーの皆様にお聞きしたいのですが、プレイ中のコース作業車を「うるさい!邪魔だ!」 と感じた事はありますか? 私の勤めているゴルフ場は休場日はありません。 また今の時期はアーリーバードやトワイライトプレイもあり明るい時間帯は常にお客さんがコースにいます。 ですのでコースの整備作業をするにはどうしてもお客さんのプレイ中となってしまいます。 コース作業車は大きな音を出すし埃も立ちます。 なるべくお客さんがうるさく感じないように、邪魔にならないようにと考えて作業していますが、混んでいる日ではなかな思うようになりません。 晴れた日が続くと芝の刈り込みやバンカーならしでモウモウと埃が立ちます。 風向きを考えてやりますが、急に風向きが変わったり、隣の隣のホールまで漂いお客さんがもろにかぶったりと申し訳無い事が度々あります。 組と組との間に入って作業しますが、前組の位置を常に確認しながら‘あのセカンド位置だったらまだ打たない’‘あの青シャツのお客さんが打ったらFwから出よう’と考えながら作業しています。 しかし刈り込みが間に合わなかったり、勤務終了時間が迫っていたりするとかなり無理をしてお客さんの近くで作業したりする事もあります。 またうるさい機械に乗って作業していると耳がマヒしてどの程度までお客さんに近づいたらうるさく思われるのかわからなくなります。 プレイヤーの皆さんはどんな時に作業車が“うるさい!目ざわり!邪魔だ!”と感じますか? ちなみに私はゴルフはやりませんので全く想像ができません。

  • ゴルフで、この場合はセーフ?

    私が持っている19年版のゴルフルール解説書によると、ローカルルールに規定されていない場合は、セーフだと書いてありましたので確認です。 「OBラインで区切られた2つのホールで、OBラインを飛び越えて隣のコースに飛んだボールはセーフなので、そこから打てる」とありました。規則に詳しい方回答お願いします。私が時々行くゴルフ場で、上の場合はOBとする、とローカルルールに記載されています。

  • クレジットカードとゴルフ保険について

    本日のゴルフで、打ったボールが隣の組の女性プレイヤーの右股関節に当たりました (打ったボールはウッドでのシャンクでそれほど強くはありません) 帰りに、お詫びを申し上げましたが 問題ないから気にしないでください、との事で 病院への診療もお話しましたが、見送られました 当たったのは女性ですが、その後4ホールのプレーを楽しまれて歩行も問題ありませんでした ゴルフ保険に加入していません クレジットカードでこの種の補償の物があるのでしょうか? また、一般的な保険の中で保障されるものがあるのでしょうか? ご存知の方おられましたら教えて下さい ゴルフ保険の障害は近々に入る予定です