• 締切済み

11ヶ月の離乳食のタイミングについて、ご意見お願いいたします。

11ヶ月の双子の息子がいます。 遅めの離乳食開始だったので、ようやく3回食へと進みました。 少し前までの時間帯が、 1回目 7時半 2回目 12時 だったので、3回目を17時にもってこようと考えてました。 最初のうちはこれで大丈夫だったのですが・・・ 2回目の食事まで、10時半頃からいつもお昼寝していた双子。 それが最近眠らなくなり、ちょうど2回目の食事前頃より、 眠気と空腹が重なり、2人そろってギャン泣きで食べれません。 なので12時だったのを11時に変更したのですが・・・ やっぱり眠気と空腹で離乳食拒否、ミルクを飲むと落ち着きそのまま眠ります。 10時半頃に離乳食をと試してみると、これまたまだ食べたくないと拒否。 頭がカチカチでお昼頃に2回目を!!と思ってしまいます。 でも、双子のペースを考えて11時にミルクを挟みお昼寝、 その後起きたら14時か15時ごろに2回目にした方が良いのか・・・ ご意見、アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

お昼寝が10時のタイミングだったらお昼は14時ごろでも いいと思いますよー。 うちも8時~9時頃に二度寝、10時頃起きて11時~12時ごろに お昼をあげますが、午前中出かける用事がある場合には14時ごろに お昼の時間を後ろ倒しにする場合もあります。 その場合は次の食事まで4時間程度開ける必要があるので、 3回目の時間を6時以降に調整すると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 11ヶ月、離乳食が3回になりません。

    あと2週間で1歳になる娘がいます。 離乳食はなかなか食べてくれず、先月までは3日連続1口も口にしなかった時期がありました。(味が嫌とかではなく、食べる前から拒否・・) 1か月前くらいから2回食から3回食にしてみたものの、タイミングがつかめず 3回食になかなかなりません。 以前はこんなスケジュールでした。ミルクは1回につき、150のときもあれば、200のときもあります。 7時  離乳食 7時半 ミルク 10時  離乳食 10時半 ミルク 14時半 ミルク 17時半 離乳食 18時  ミルク 21時  ミルク しかし、7時は起きたてということもあり、ほとんど食べてくれませんでした。4日に1回、バナナを一口入れる程度でした。 保健所の栄養士さんに相談したところ、7時に離乳食をあげるのをやめて、14時前後にあげてみては?といわれ、離乳食を9時・13時~14時・17時半にあげることにしました。 先週からそのスケジュールでやっているのですが、お昼寝が13時前後にかかってしまい(1日1回2時間~3時間半寝ます )、起きた時にはすぐ「ミルク~!」と号泣するため、離乳食をあげることができていません。 しかしながら、、9時と17時半は1回につき、10口くらいしか食べませんが、(他の子よりは量が少なめですが)以前よりは食べてくれるようになりました。 どうやったら、離乳食を3回にできるか悩んでいます。

  • 離乳食3回のタイミングが合いません

    現在9ヶ月で3回の離乳食です。 AM6/7:00 起床・ミルク240 AM10:00  寝る(1時間半から2時間) AM11/12:00  離乳食のみ PM15:00  寝る(1時間から1時間半) PM17:00  離乳食プラスミルク80 PM21:00  ミルク240 このパターンでいくと離乳食が2回しかできません。 食が一回減るのためか、本人もすぐにおなかをすかせてしまいます。 また、16時ごろに離乳食を食べたときは、19時にも離乳食を食べます。 そうすると、昼からの食の間隔が詰まってしまうことがよくあります。 午前中に一回食べてくれたらいいのですが、眠気が勝って食べてくれません。 みなさんはどのような間隔で食べさせていますか?

  • 離乳食のタイミングについて

    もうすぐ10ヶ月になる子供を育てています。 現在3回食ですが、進め方が定まらずいろいろ 試してみたのですが、なんとなく下のような スケジュールに落ち着きました。 いくつかこれでいいの?と思うようなことが ありアドバイスを頂きたくお願いします。 7時頃 起床 7時20分頃 ミルク200ml 10時頃 朝食 11時半頃 昼寝 14時頃 昼食 16時頃 ミルク200ml 16時半~17時頃 夕寝 18時頃 夕食 19時半頃 お風呂 20時頃 ミルク200ml 20時半頃 就寝 2時~3時 ミルク200ml (目が覚めた時だけあげています) (1)朝起きてすぐ朝食にした時期もあったのですが 6時頃に起きたりする事もあるので起きたらまず ミルクのほうが空腹をすぐ解消できると思って ミルクに落ち着きました。 ただ、9ヶ月検診で離乳食のタイミング例として 8時 12時 18時と言われたのですが、6時や7時に 起きるお子さんは8時までお腹が空いた状態で 待たせておくのでしょうか? そのうち大人と同じスケジュールにした方がいいと 思うので8時 12時 18時は理想なのですがお腹を空かせた まま待たせるのがかわいそうかなと思ってしまって 早くあげられるミルクに落ち着いてしまいました。 みなさんどのようにしているのでしょうか。 (2)14時の昼食以降20時頃のミルクまでの 間隔ががタイトになってしまってこれで いいのか悩んでいます。 特に16時のミルクと20時頃のミルクが 離乳食の後時間があまり空いていません。 16時頃のミルクをなくせば14時の昼食と 18時の夕食までちょうど4時間空くのですが、 本人が欲しがるのであげるようにしました。 今の時期ミルクの回数は離乳食後3回+2回と 検診で渡された資料に書いてありましたが、 うちの子は離乳食後のミルクを飲まないので、 16時と20時にミルクをあげています。 ミルクをあげるとほとんど残さず飲むので お腹が空いているのならいいのかなとも思います。 離乳食は一般的な量を食べていると思います。 ちなみに子供の身長と体重は成長曲線の真ん中です。 長くなりましたが何かアドバイスがありましたら よろしくお願いします。

  • 離乳食の時間について

    現在7ヶ月半の赤ちゃんについてです。 5ヶ月から離乳食を始めて、順調に進み、現在2回食なのですが・・・。 生活は、以下のようなリズムです。 6時半頃      起床            →しばらく、一人で遊ぶ。 7時半       ミルク 220ml 9時半~11時   お昼寝 11時半      離乳食(1) + ミルク140ml 13時~16時   お昼寝 16時       離乳食(2) + ミルク140ml 19時半      お風呂 20時       ミルク 220ml 20時半      就寝             → 朝まで起きず、寝る。 といったリズムなのですが、最近午後のお昼寝の後、 寝起きが悪く、すぐにミルクを飲みたいようで、 ぐずって離乳食を食べなくなりました。 (午前の離乳食は喜んで食べています。) 喉が渇いているのかとおもい、麦茶を飲ませると 怒ってミルクを欲しがります。 少し飲ませて、離乳食を食べさせようとしても ミルク を途中でのけると、これまた怒ります。。 夜の寝る時間も早いため、離乳食をこれからどの時間に あげればいいのか困っています。 一回目の離乳食の時間を早くして、夕方に2回目を 与えたらいいでしょうか? 今後3回になる離乳食をどの時間にあたえたらいいのか 今から考えてしまいます。。 また、離乳食をたくさん食べてもその後のミルクも たくさん欲しがるのですが、欲しがるだけ与えても いいのでしょうか?本などを読んで今は、140で抑えているのですが、たりないのか、しばらく泣きます。。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 10ヶ月の離乳食について

    10ヶ月の男の子の母です。 離乳食の事について教えてください。 現在3回食で1日のスケジュールはこんな感じです。  5:30   起床 ミルク200ml  8:30~  昼寝 10:00   離乳食&ミルク160ml 13:00~  昼寝 14:00   離乳食&ミルク160ml 18;00   離乳食&ミルク160ml 20:30   就寝 質問1 1回目の離乳食の時間が遅いように思うのですが     起床時間が早い(起きてしまう)ため、スタートは     どうしてもミルクになってしまいます。     早朝でも離乳食を与えた方がいいでしょうか?     だんだん大人の食事の時間に合わせた方が     いいと聞いたもので・・・。 質問2 離乳食はかなりの量を食べますが、その後のミルクの量が     減りません。与えれば200ml飲んでしまいますが     少しセーブしてる状態です。     飲みたいだけ与えて問題ないでしょうか?     今後離乳食のみにして、合間にミルクを与えるように     するには、どうやって進めたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 10ヶ月のママです。離乳食とミルク 生活について。

    10ヶ月の息子がいます。離乳食とミルク 生活についてアドバイス下さい。 朝5時半から6時に起床 ミルク100 1人遊び後 8時半から朝寝 10時半起床し離乳食 全部で150g 散歩や外出後 2時頃 離乳食 3時頃からお昼寝 5時半起きておやつ 7時頃 主人と3人で食事 8時 お風呂 9時 ミルク200 9時半就寝 といった感じです。朝は起きたら 何としてでもミルクを飲まないと泣きつづけるので 飲ませますが 朝ご飯が遅いため昼寝も遅くなり おやつを食べさせるタイミングがありません。 夜はほぼ夜泣きせずに寝てくれます。 ミルクの量 食事の量 おやつ これで良いのか 何か改善点があれば教えて下さい。

  • 離乳食開始1ヶ月。ミルクの後にしか食べてくれません。

    離乳食開始1ヶ月。ミルクの後にしか食べてくれません。 生後6ヵ月半の男の子がいます。 完全ミルクで育てています。 離乳食を始めてまもなく1ヶ月が経つのですが、 全く進まず悩んでいます。 スプーンを見ると泣いてしまい身体を反らして拒否、 ミルクを先に200ミリ飲み、 その後なら口をあーんとして食べてくれます。 お腹が空きすぎているのかと思うのですが、 離乳食の時間を30分くらい早めたくても、 昼寝していて無理です。 生活リズムは、6時に起こして起床し、8時半から昼寝をします。 10時くらいに離乳食にしているのですが 8時半からの昼寝で最近1時間半くらい寝てしまい、 起きたときには前のミルクから4時間以上経過してしまいます。 (就寝時間は21時です。夜泣きは今のところ泣く、朝起こすまでぐっすりです。  起こさなくても起きる日もあります。) ミルクの後の離乳食でも、このまま続けていっていいのでしょうか? ただ、これだと食べる量は増えないですよね・・・。 それとも何か改善点はありますか? 離乳食のことを考えると、とても憂鬱になります。

  • 離乳食をあげるタイミングについて

    9ヶ月の赤ちゃんの離乳食をあげるタイミングについてお尋ねします。 3回食を始めたばかりです。夜寝る前にお風呂に入るので、その後ミルクを200飲んで21時頃に就寝します。 少し前までは朝5時頃に一度泣いて起きるので、その時にミルクを200あげてもう一度寝て、その後8時~9時くらいに機嫌良く起きるのでそこで一回目の離乳食+ミルクをあげていました。 最近、朝7時まで寝てくれるようになったので、できればその時に一回目の離乳食をあげたいのですが、朝は大泣きで起きて抱っこしてもミルクを飲むまで泣きやみません。なので離乳食の準備どころではなく(フリージングを利用しているのでそんなに時間はかからないのですが、10分でも大泣きになってしまいます)、なんとか準備して食べさせようとしても大泣きのまま食べません。 ここでミルクだけをあげてしまうと、一回目の離乳食が10時過ぎになってしまうので遅いような気がします。なんとかあやして7時にあげた方がいいのか、もしくは月齢が進んで朝もっと機嫌良く起きられるようになるのを待つ方がいいのか…。 あやして食べさせる場合、離乳食準備中に上手に待たせておけるアイデアなどありましたら教えて頂けたらと思います。

  • 離乳食の3回食について

    色々調べててよくわからないので...(×_×) 離乳食の3回食ってミルクなしで離乳食のみで3回ってことですか?? 離乳食のみだとしたらいつ頃から始めるものですか?? 11ヶ月前で 8時半頃、12時、夕方の4時から5時半のどこかで離乳食+ミルク(120前後)で、それ以降はミルクなしで夜9時頃に寝てます ミルク缶のふたにミルクの回数と離乳食の回数が参考程度に書いてありますが、ミルクのみの時間が無くてよくわかりません 離乳食の進め方、ミルクの量はこのままで大丈夫なんでしょうか(^-^; ちなみに離乳食はパクパク食べてくれます

  • 離乳食たりてるのか?

    11ヶ月になる女の子です 朝は離乳食とミルクで2時間寝たりミルクだけで寝ます。 昼間は離乳食と麦茶だけで全く寝ません。15時にオヤツあげ16時半にたまに泣くとミルクあげるとたまに20分だけ寝ますが、最近は寝なくなりました。。というか最近は泣かなくなり飲ませない事も増えました。19時から20時に離乳食あげてからすぐになくときはミルクですが、泣かない時は麦茶です。ただ今だにミルク飲まないとねないのでやはり離乳食たりてないでしょうか?1度だけ離乳食とお茶だけで寝た際は1度離乳食いらないして1時間後に芋をテーブルに置いていたら、食べ始めそれをいらないとした時だけです。まだまだミルクあげて大丈夫ですか?1歳前後でミルクは辞めた方がいいと聞いたりするので焦ります。あとお茶もストローマグが使えなく、今だに哺乳瓶です。久々にストロー使ったらギャン泣きされ仕方なく哺乳瓶であげてます。。歯がはえてないので出っ歯になることはないですがストローいつになったらつかえるか?心配です。7ヶ月なった時にミルク入れたら1度だけは飲めたのに2回目からはギャン泣きされて、また飲めなかったです。お友達に白湯なら飲むんじゃないと言われましたが、同じく飲みません

このQ&Aのポイント
  • EPSON EW-M571Tを2年以上使用していますが、用紙をセットしていても「背面トレイに用紙がありません」というエラーが頻繁に発生して印刷ができません。
  • エラーが発生すると、用紙を掴むためのローラーが作動しますが、うまくグリップできずにエラーになってしまうことが多いです。
  • エラーが頻発するため、用紙を入れ替えたり表裏を変えたりして何度も試す必要がありますが、ようやく数回目の試行で印刷ができる状態です。クリーニングシートも試しましたが改善されません。
回答を見る