• ベストアンサー

面接する会社から、前会社に確認の電話が行かないようにするには?

eranchanの回答

  • ベストアンサー
  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.6

他の方も書かれていますが、前職の会社の言うことを信じて、それを採用の参考資料にするようなバカな採用担当者はおりません。 会社の利益、ということを考えてみましょう。 応募する会社は自分の利益を追求します。 取引もない他社にいきなり個人情報を聞き出すような、それがバレたら会社の信用を落とすようなことはしません。 コンプライアンス遵守は今、企業で大きな問題になっているのです。 そして前職の会社もまた、自分の利益を追求します。 個人情報をべらべらしゃべって信用を落とすなんてことはしません。 それにあなたに恨みを持っているならなおさら、それを他社に教えてあげて何のメリットがあるでしょう。 それに、自社で使っていた社員の悪口は、とても恥ずかしいことなんですよ。自分の会社のレベルの低さ、恥をさらしているようなものです。 これは、応募先も、前職の会社も、まともでない会社ならば、こういう取引がある場合も「稀に」あります。 けれどそれならそれでいいじゃないですか。 そういう行為をすること自体、まともでない会社なのです。 10社のうち10社がこれをやるならともかく、10社のうち1社のブラック企業がこういう非常識な行為をするのなら、そこから落とされるあなたはむしろラッキーですよ。 これを防ごうなどと思わないことです。

関連するQ&A

  • 面接に行った会社などに知られますか?

    私はひどいイジメが原因で会社を辞めました。 辞める前に労働基準監督署に相談に行き、色々と動いてくださりました。辞めた後も色々と相談に行きました。 今現在、就職活動中ですが、面接に行った会社や書類を提出した会社に労働基準監督署に行って相談した事や、円満退社をできなかった事などわかってしまうでしょうか? ご回答願います。

  • 面接した会社から前務めていた会社に電話することってありますか?

    現在、主人が転職活動中です。 前職を辞めた理由は次のとおりです。 ・主人の所属していた事務機器販売の事業を撤退する。営業所も閉鎖。 ・別の部門(鮮魚販売)なら雇用可能だが北海道から九州まで移動費用はすべて自己負担。 私としては十分会社都合での退職だと思いましたが、主人が「会社都合だと次の就職活動に支障をきたす」と言い自己都合退職扱いで退職しました。主人いわく、「もしも会社都合退社と履歴書に書けば、前の会社に“○○さんはどんな社員でしたか?”っていう電話が行く。前の会社は会社都合退社にしたことで会社イメージを悪くされたとか税金が高くなったとか被害を被っているから、“○○という社員は非常に悪い社員だった”という。だから再就職できなくなる。」というのです。 もう退職してしまったので、今さらどうしようもないことは分かっているのですが、こういった≪面接した会社から前務めていた会社へ勤務態度や人柄を確認する電話≫というものはあるのでしょうか? 主人は「おれもやっていたことだからこんなの普通だ」と言っているのですが、私は聞いたことないんです。 ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 面接に関する確認の電話

    転職活動をしており、第一志望の会社にWeb応募をして5日目に『Webは通ったので面接日程で不都合な日はありますか?』と確認され、『また面接日程を決めて連絡します』と言われたまま2日経っても連絡がありません。 第二希望の会社は選考がどんどんすすんでいるのに、応募から1週間経っても面接日程すら決まらない状態なので、焦っています。 面接日程が決まったかと、今後の先決の流れ(採用になれば大体いつまでかかるのか)を企業に電話で確認したいのですが、こういった催促に近い連絡は相手の心象を悪くしてしまうでしょうか? みなさんのご意見お聞かせ下さい

  • 転職時の前会社への電話

    似たような質問がありましたが、もう少し詳しく知りたいので、 教えていただければ・・・と思っています。 転職の為面接を受けている場合、採用担当者の方が、最終的に前の会社に電話をし、簡単な確認を取る場合がありますよね。 その前の会社に電話をかけた時に、たまたま出た人が答えたとき、実際と違うこと(そんな人はいなかった・やめた日はもっと前、など)を言われたりしても、そのことを100%信じるものですよね・・・? 私は今転職活動中です。前の会社で働いていた時、やはりそのような電話はよくかかってきていました。 その前の会社というのが30人弱で、特に人事部というものがなかったのです。たいていそういう電話の場合、「人事の方はいますか??」って聞かれていましたので、人事担当者に回せば良かったんですが、うちの人事担当は「知ってることはお前らが答えてくれ!俺は人事専門じゃねえー!」という感じの方だったため、電話を取ることが多い新入社員の私が、答えられる限り答えていたんですね。 そして今思い返すと、「○○サンはいつ退職しました?」などと聞かれても大体でしか答えられなかったりしたことが多かったんです。 また、これから転職活動を始めようと思っているのですが、もし前の会社に電話がいった時を思うとこわいんです!前の会社はある人のいやがらせでやめたのですが、その人が電話に出た時、「そんな人は働いていませんでしたよ」と答えそうな人なんですよ。。。 宜しくお願いします。

  • 労働法違反の会社はどうなるの?(反省の色なし)

    勤めていた会社が労働法違反で労働基準監督署から 指導を受けました。 労働基準監督署から指導を受けたということは 関連のあるハローワークや労働局、厚生労働省に 違反の事実が伝わっていると思われますが (実際にはどこまで、繋がりがあるのでしょうか?) この場合の会社の評価についてはどうなりますか?労働法違反をしたということは取引会社にはわからないものなのでしょうか? 会社は、退職した人に嫌がらせをしていますし、今もですが過去にも違反行為をしているのでいつこのことが見つかるかもしれません。 再度 労働基準監督署から指導を受けても何も問題はないのでしょうか? 

  • 面接時の質問で出てくる「会社とのトラブルの有無」について

    こんにちは。私は30代の男性です。 以前勤めていた会社で多額の残業代を払ってくれなかったため、退職後に請求しているところなのですが、たび重なる交渉を続けてもらちがあかないので、労働基準監督署に間に入ってもらおうとしている段階です。 こうなったら会社に調査が入るのは間違いなく、会社には少なからず恨まれるだろうとは思いますが、自分は再就職活動中の身の為、面接では「会社とトラブルはあったか?」などと聞かれることが少なくありません。面接で嘘をついて、後で調査か何かが入って退職することになるのも嫌ですが、「トラブルがあった」というのも評価に少なからず影響を及ぼしそうなので、怖いです。 面接でそのように聞かれたから、どうしたらいいでしょうか?「労基を通じて残業代を請求しました。」と正直に答えてもいいものでしょうか? ちなみに、「前の会社で何かトラブルはあったか?」と聞かれた事がありましたが、「前の会社」ではトラブルは起こしていなかったので、「何も問題は起こしていません」と答えました。残業代の請求は退職後の話なので、嘘をついたという認識はありません。 アドバイスをお願い致します。

  • 会社都合の退職について

    現在、転職活動をしていますが、“会社都合で退職”の理由で非常に困っています。 不当解雇だと思っており(業務上の傷病で休職中に解雇された。)労働審判をするのですが、そのような労働審判をするという事実、様々な経緯(パワハラを受けていたなど)を面接の場で言えずにいます。 面接をする企業側の人事の方などは、“会社都合で退職”だとどの様な印象を持つのでしょうか。何と退職理由を伝えると穏便に済むのでしょうか。

  • 事実確認ってするのでしょうか?

    現在、現職に勤めながら転職活動をしている者です。 ふと気になったことがあり、書き込ませてもらいました。 職歴など、中には誤魔化す人が居ると思います。 面接に行った会社は、 『本当に現在その会社に勤めているのか』や『退職理由』など 現在の会社に、事実確認などするのでしょうか? 知ってる方が居られたら、教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 退職日について会社の言い分に納得できません

    転職が決まりまして、早く次の会社に入社したい のですが、就業規則に「退職願は退社日の一カ月前 まで提出すること」とあるので、退職願に3月3日付け で退職したい旨を書いて2月3日に提出しました。 ところが「給料の締め日が20日だから、早くても 3月20日」と言われました。 これは会社側の言い分が正しいのでしょうか? 労働基準局に電話しようと思っているのですが、 その前にこちらに質問する事にしました。

  • 少し問題のある会社を退職します・・・

    主人の会社の話なのですが、来年田舎に帰るために7年勤めた会社を退職する予定です。 ですが、少しワンマンな会社なので退職金がもらえるか不安です。 これまでも、つい2年前まではサービス残業させられていて、とある元社員が労働基準監督署に告発し、残業代がつくようになったり、 辞めたがる社員に商品券などを渡して、思いとどまる様にしたりと、とても不信感を持たずにはいられない会社なのです。 先日、10年ほど勤めた主人の先輩が自己都合により退社しましたが、退職金はわずか【15万円】ほどだったそうです。 退職金制度があるのか・無いのかはまだ未確認ですが、最近行われた求人募集の明細には【退職金手当て】と記載がありました。 ということは、退職金制度があると言うことでしょうか? (それにしても10年で15万って・・・?どんな算定基準なんだか?)