• 締切済み

ちょっと引いてしまいますか?

私は34歳です。年齢的には評価が低いと思いますが見た目はどちらというと良い方だと思います。資産については、株で儲けたので億に届いています。 私は兄(未婚)と二人兄妹で兄はまだ両親と住んでいます。 私は都内の分譲マンションに独り暮らしです。 実は、母親が私が子供の時から統合失調症で兄もその影響かどうかわかりませんが最近、鬱と診断されました。兄がこのまま復調しなければ、私が両親(兄も含むかも)の面倒をみないといけなくなる可能性は少なからずあります。 このような家族なのですが結婚する相手として厳しいものがあるでしょうか? 若干私自身も自己中心的なところや嫌な事があると逃避してしまうところがあって、ごく稀にですが友人や付き合っていた男性にその点を指摘されます。 男性とのお付き合いは、ほとんど男性から強烈なアプローチがあって付き合いますが 付き合っているうちに相手に愛想を尽かされるパターンが多いです。

みんなの回答

  • --baby--
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.6

御家庭内のご心労お察し致します。 >男性とのお付き合いは、ほとんど男性から強烈なアプローチがあって付き合いますが >付き合っているうちに相手に愛想を尽かされるパターンが多いです。 これは、ご家庭の事情とは関係ないのではないでしょうか。 ということは、ご自身で自覚されている欠点の改善に努められてはいかがでしょう。 綺麗事かもしれませんが、将来の旦那様はあなたの家族と結婚するのではなく あなたとご結婚されるはずです。 ご家族のことが旦那様にとって大きな壁になるのか、大した問題ではなく見えるのかは 少なからずご質問者様次第で変わってくるのではないでしょうか。

回答No.5

この中で最大の問題は「自己中心的なところ」これに尽きると思います。 例えば、あなたが良識ある心優しい男性と付き合った時とします。 年齢や見た目などは愛想を尽かされる問題点にはなりえないでしょう。 それは付き合う前から知っていることですから。 良識ある男性ですから資産目当てということこともありません。 家族の鬱病などは大変なことですが、心優しい男性ですから、あなたを励まし支えてくれるでしょう。 ところが自己中心的な点だけは我慢が出来ないかもしれません。 体目的でもお金目的でもないのに、女性のわがままや甘えを受け止めてくれる男性は、単にお人よしだから受け止めているわけではありません。 そうしたことによって得られる何かがあるからです。 その何かとは、女性からの愛情であったり、思いやりであったり、笑顔であったり、男性が自分のことを思ってくれていると感じる心です。 自己中心的ということは、相手の男性のことを考えないということでしょう。 それは最大の欠点になります。 しかし、これは性格だから治せないというものではありません。 付き合った男性が今何を考え、何をしたら喜ぶのか、自分は相手に傷つくことやわがままを言ってないか、してもらったことに対して感謝しているか。 それを考えることからはじめてみてはいかがでしょうか。

回答No.4

結局、ご自身に難点があるような気がします。 外見が良くても中身がダメ・・・ということで、愛想をつかされてしまう。 その影響がご家族からのものかどうかはわかりませんが、これまでの恋愛経験で、自分がどういう点で愛想をつかされてしまうのかを反省し、改められるところは改め、あとは自然に振舞い、それを受け入れてくれる方が現れることを待つのみだと感じました。 くれぐれも自己財産の話はしないように・・・。お金目当ての男性もいますから・・・。

noname#135095
noname#135095
回答No.3

貴女のことを本当に愛している人なら、貴女の家族のことも優しく受け入れてくれるでしょう。 もし家族に対して偏見を持ったり嫌がったりするのなら、その人とは縁が無かったと思いさよならするべきです。

  • pampakarin
  • ベストアンサー率23% (315/1329)
回答No.2

仮に施設等を利用した場合、supetunazyさんの金銭的優位性は薄らぐかも知れません。 それでも尚、親族の健康状態は今後の生活に密接に関係して来る重要な問題です。 マンション購入時には重要事項を事前説明する事が法律で義務付けられてますが、恋愛開始時はその限りでは有りません。 恋に落ちたら盲目。 お見合いでも無い限り引かれる事は無いでしょうが、お付き合いが始まったら全てを打ち明けた方がいいと思います。 その時点で引くかどうかは相手次第でしょう。

  • cutesmile
  • ベストアンサー率21% (74/340)
回答No.1

引いてしまうか?というのは ご質問の文面中の何に対してでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう