• ベストアンサー

レントゲンの放射線影響について

ocha12345の回答

  • ベストアンサー
  • ocha12345
  • ベストアンサー率84% (77/91)
回答No.4

医師です。 少なくとも今回のあなたの頭痛・嘔気と放射線被爆量との関係は全く無いと断言できます。臨床における被爆線量はごく少ない量に抑えられていますし、我々医療従事者は毎日相当量の放射線に被曝しています(それこそあなたが被爆した量の数倍~数十倍です)が、それが原因で体調不良になることはありません。 従って、あなたが放射線を通常より余計に浴びたからといって、体調を崩すほどの被爆量には全く達しませんから、病院にクレームをつけることは適切では有りません。 また、採血検査についても、多くて20mLです。これは新生児や乳児であればともかく、一般成人を貧血にさせるほどの採血量ではありません。 おそらくはそのような医療行為に対する疑念や心配から、心因性の体調不良になったということが考えられます(ただし確定診断ではありませんので参考までに)。

関連するQ&A

  • レントゲン撮影について

     僕は、医者でも診療放射線技師でもありません。  フィルムの位置を僕があわして医師が撮影します。  レントゲン撮影の時、胸部立位はフィルムの位置を合わすのは簡単なのですが、骨盤や腰椎、膝関節の位置を合わすのが中々難しく毎日医師に怒られてます。  で今日骨盤のフィルムの位置が悪く3回も取り直しました。  患者さんにとても申し訳なかったです。  何か良いフィルムの位置をあわす方法は無いでしょうか。お願いします。

  • 幼児のレントゲン

    2才2か月の子供が誤飲の可能性があり、病院でレントゲンを撮りました。 結果誤飲はしていませんでしたが、腹部1枚、胸部正面1枚、胸部側面1枚そして胸部正面の撮りなおしをしたそうで一回の検査でこんなにレントゲンを撮って体に影響があるのではと心配になりました。 誤飲の場合胸腹1枚のレントゲンで診断は難しいのでしょうか? さらに側面は正面よりも放射線量が多いみたいですし、幼児は感受性が高いとも知りました。 詳しい方いらっしゃればどうぞ宜しくお願います。

  • 診療放射線技師について。

    僕は、今高校1年生ですが、学校で先生がみんなに「進路」の事を考えろって言われ考えてる者です。 僕は、一時ケガをしていてレントゲンを撮ることになり、少し不安でしたがそこの診療放射線技師の方が僕の気持ちを和らげてくれて無事にレントゲンを撮れ、それ以来、診療放射線技師に憧れを感じていました。 この頃、学校で生物か物理のどちらかの科目を選択しろといわれているのですが、診療放射線技師はどちらの教科がいいのでしょうか?? もう1つ質問なのですが、診療放射線技師は、40歳や50歳すぎても続けられる職業なのですか?

  • 診療放射線技師の仕事での胎児への影響

    はじめまして。私は現在高2で、診療放射線技師を目指しています。 しかし、母や知り合いから、診療放射線技師の仕事をしていると、妊娠したときに胎児への影響があったり、薬が効きにくい体になってしまうと言われ反対されています。実際のところ、やはり胎児に影響がでてしまうのでしょうか?医療関係者の方や診療放射線技師のかたお願いします。

  • 診療放射線科(レントゲン技師)になるには

    診療放射線科(レントゲン技師)になるには 最低3年以上、専門学校・大学等に通学しなければならないそうですが、通信教育などで対応していただけるところはないですか? あと、学費がトータルでおよそどれくらいかかるかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • レントゲン技師さんの体の影響は?

    僕の彼女はレントゲンの技師です。 そこで体の影響などは大丈夫でしょうか? 将来結婚を考えてるのですが、妊娠中、もしくわ体に蓄積された放射線での胎児への影響はどうでしょうか?宜しくお願いします。

  • MRIに関する胎児のへの影響

    大変困っているので専門家及び経験者のかた宜しくお願いします。僕の彼女の事ですが、今現在、診療放射線技師(レントゲン技師)をしております。最近、妊娠が分かり(1週間)放射線の影響を心配し、MRIだけを担当するように移動しました。そこで心配なんですがM撮影する側は電磁波の影響は極めて低く大丈夫らしいのですが、(医師談)放射線技師の長は、少し難色を示しているそうです。僕もやはり心配でなりません。実際のところはどうなんでしょうか?宜しくお願いします。

  • レントゲンによる医療被曝

    2月初めに胸痛におそわれ、短期間にたくさんの放射線検査を受けてしまいました。 どのくらいの被曝をしてしまったのか、詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 1月24日 健診で→ 胃透視 胸部レントゲン マンモ 2月5日 胸部レントゲン 2月28日 胸部レントゲン2枚 (正面・側面) 3月4日 胸部レントゲン2枚 (正面・側面) 3月24日 胸部レントゲン 4月5日 胸部CT(造影剤なし) 4月10日 マンモ 4月18日 歯科レントゲン2枚 結果としましては、 胸部レントゲンは異常なし。 [病院を変えた為に複数回撮影] 胸部CTにより、肺にいくつか小さな石灰化したものなどがありましたが、今すぐ影響のあるものではないとのこと。 同じく胸部CTで、 左乳房に白いかげあり、ただ石灰化しているもので気にしなくてよいとのこと。 この診断をきっかけに、乳腺分泌外科を受診、 マンモ検査を受ける。 結果、乳腺症と診断されました。 歯科は、虫歯治療のためです。 2ヶ月半で、癌などにかかる確率がかなりあがったのではないかと気になって仕方ありません。 放射線感受性が強いと言われる生殖器あたりが、検査をするたびにジリジリとむず痒くなり、今も続いています。

  • 診療放射線技師について

    将来は診療放射線技師を目指しています。 診療放射線技師というのはレントゲン検査、CT検査、MRI検査などを するだけで、人体の臓器、病気についてや、治療法などはわからないのでしょうか? それから、画像の診断ができないということは、画像を見ても何が何だかわからないということですか?

  • 診療放射能技師になろうとしたのですが・・・

    親戚に診療放射能技師になる事を薦められたので診療放射能技師になる事を決意し、さっそく診療放射能技師について調べてみたのですが 診療放射能技師はこの先廃止されるかもしれないと思われる事が書かれていました。 診療放射能技師そのものも評判が悪いそうで早くも決意が揺らいでいます。 診療放射能技師は断念した方がよろしいでしょうか? 現在高校2年生ですが専門学校に行くことも考えているので焦っています。 また、「診療放射能技師になるぐらいなら~になった方がいいぜ!」といったアドバイスもお願いします。 回答、宜しくお願いします。