• 締切済み

結婚を迷っています。マリッジブルーでしょうか?

4321536の回答

  • 4321536
  • ベストアンサー率34% (90/259)
回答No.6

まことに失礼な言い方になりますが、ご質問を拝見していて「そんな事も分からないままに結婚を約束したのか。」と、少し残念に感じました。 結婚は、一生をかけた大切な約束事。 恋愛イベントではありません。 さらに、二人の協力のもと新たな生命を宿し、一人の人間として育んでいかねばならない責任があります。 それを念頭に入れ、結婚相手を選ぶにあたっては様々な面でその人となりをしっかり見極め、そして何度も自分との相性に照らし合わせてみなければなりません。 すいません・・・前置きが長くなってしまいました。 私なりの結論を書かせて頂くとすれば、単なる飲み会程度の事をガマンすらできない方は、結婚には向かれていないのではないでしょうか。 つまり、「何が大切か。何を優先すべきか。(いわゆるプライオリティ)」といった判断力に欠ける方と私は感じるのです。 しかもその方はそこそこのご年齢でいらっしゃるとの事ですから、なおさらです。 それはまた、お母様とのスタンスにも十分に表れています。 お母様が息子さんのそういった面を知っていて口を出すのか、逆にそんなお母様だからその方がそうなったのかは不明ですが、いずれにしても新たな生活を営む上で障害となりそうな予測は十分にできます。 いずれにしても、『生涯のパートナーになるのだから』という事をきちんと伝え、ご質問者さまが納得するまで全てを明白にしてもらうよう話し合うべきです。 その際に、かんしゃくを起こして怒ってみたり話をうやむやにされるような相手では、先が思いやられますよ。 最後になりますが、上でも書かせて頂いたように、ご質問者さまはお付き合いの過程でしっかりとお相手の事を知らないままに結婚に踏み切られてはおられないでしょうか? この件は確かにお相手のふがいなさを私も感じますが、責任はそれをきちんと見抜けなかった貴女にある事を決して忘れないで下さい。 その方の性格を責めるのは、責任転嫁です。

pppppp1124
質問者

お礼

有難うございます。 私自体が、裏表ない性格で世間知らずだからなのかなんなのか 解りませんが、 彼と一緒に住んでみて、彼が誤魔化していたことや、 彼のお母様のような人がいることへの大変さをまったく予想 していませんでした。 彼と一緒に生活してから、プロポーズされていたら、 状況は違ったと思います。 私は、確かに感じているのです。 彼と彼のお母様との、価値観の違いや、 彼が結婚に向いていないこと。 そして、私が家庭を人よりも大切にしたいタイプであること。 ただ、彼が、いく飲み会が単なる飲み会なのか、 彼は、自営業なので、接待なども重要になると思うので、 それを我慢させるのは、仕事の付き合いとして無理であるとは 分かっています。 彼ばかりを責めているわけではないのですが、 私がやっていくためには、彼にこうして貰わなくちゃ やっていけないよって言うのは、気づいたら彼に伝えています。 彼は、結婚したいから、ただ表面上、そのノルマをクリアしようと 必死になっているようにも感じます。 そして、夫としての役割は、お金を稼いでくること だけだと思っているような気がします。 そして、妻としての役割は、子供をつくって住まいをきれいにし 食事を用意して美人であること。 彼の引き立て役であること。 彼は、けして自分が不利になるようなことは言いませんから、 そんな風には言いませんが、 そう思います。 最近毎日が、彼とそういう話し合いなので疲れてしまっていますが もっともっと話し合いが必要だと思いました。 彼と私の描いている家庭というものを、もう一度見直したいと思います。

関連するQ&A

  • これがマリッジブルーというものなのですか?

    このような質問は多いのですが、今本当嫌になってきて、 どうしたらよいのかわからないので、ご質問させて下さい。 結婚準備が自分の思うように進まないし、まずどうしたら よいのかさえもわからなくなってきました。 というのも、彼の転勤がこないだ決まり、4月15日には 一緒に行く予定で、やっとこないだ、両親にも了承してもらいました。 これから、結納や新居や婚約指輪、結婚指輪、結婚式場など、 いろいろ急いで決めないといけないのに、彼はものすごく のんびり構えています。 私は、何も決まっていない状態なのに、今している仕事や習い事を やめないといけないので、すごく不安です。 4月に仕事を辞めるとしたら、もう辞表を出さないといけないのに、 心配症な私は、これで結婚が駄目になったら、どうしよう?とか、 彼の仕事は本当に大丈夫なのだろうか?とかすごく心配になって、 情緒不安定になったり、胃もおかしくなって、準備どころじゃなくなってきました。 私としては、こんなに急いで、結婚式の準備をしたりしたくなかったし、今の職場にいる時に結婚したかった、という希望もあったのに、 結局叶えられそうにないです。 というか、彼には言ってるのに、聞いてない感じです。 私の希望は、かなり訴えたらやっと聞いてくれる感じで、すごく ストレスが溜まります。 こんなに訴えないと、私の意見が通らないかと思うと、これから先 やっていく自信もなくなってきました。 せめて、彼が積極的に動いてくれるといいと思うのですが、 ほっておくと、全然何も決まりません。 本当にがっかりします。 このままでは、彼への想いが冷めてしまいそうです。 どうしたら、こんなにストレスが溜まらず、楽しく結婚準備が できるでしょうか?

  • マリッジブルー

    結婚が決まってから、若しくは結婚秒読み近くになってから、やらかしてしまう人がいます。 私の友人でも、 A子:長年の彼がいてそろそろかなと思っていた頃、勤務先の妻子ある男性と「愛の逃避行」的な、実際は有給を取って示し合わせての旅行が発覚。彼氏がさっさと決めなかった僕が悪かったと、プロポーズ。やや難色を示していた彼女の親も、肝をつぶして一挙に進むという、これは上手く行った例です。 B子:婚約が決まって何も問題がないはずだったのに、昔の彼が無性に恋しくなったらしく、復活、二股状態。どうするつもり?相談に乗った時は、どちらか決めないと厳しく言ったのですが、決めれないと泣いてました。結婚直前までばれもせず、はっきり切れてもいなかったので、式場にその男が乗り込んでくるのではと、半分くらい心配してたのですが、何事もなく終わり、結婚後は別れたようです。どうも式の準備が進むうちに段々その元彼への気持ちが下がったようです。 C子:これは駄目になった例で、婚約中に新しい男と出来てしまって、どちらを選ぶか、新しい男のほうが魅力的だけど結婚してもらえるかどうか分からないと。結局それ以外の問題で婚約破棄。新しい男とも別れたという事で、結婚を焦っていただけだったと言ってました。 決心があやふやだから起きてしまうのでしょうか?

  • マリッジブルーからの別れ

    はじめまして。来年の4月に挙式を予定してた者です。今まで約7年付き合っており、昨年の12月にプロポーズをし、快諾。今年の1月に式場を予約し(彼女の資格試験の都合で夏まで準備できないため)、ようやく式場の準備や新居探しなどが始まりだした最近になって、彼女から「結婚をやめて別れたい」と急に告げられました。聞けば、準備が始まりだして生活がリアルに見えはじめて不安になってきたそうなのです。理由としては、「結婚することに意味を感じない」、「性格にあわないところがある(今までは見逃してたが結婚すると見逃せなくなる)」、「将来がみえない」などこれといってないというか結婚に関する全てのものが理由なのです。 マリッジブルーに陥って結婚に前向きでなくなるのは理解できなくもないので、結婚を中止して考えるのはかまわないのですが、そこから「別れる」という考えに至った経緯が理解できず聞いたところ、「結婚できないという存在=付き合う意味がない」ということを言われ、「今では会いたいとも触りたいとも思わない」と言われました。その時は、彼女がつい1カ月前に新しい職場に変わっていることや、資格試験の結果がうまくいかなかったことで精神的にストレスを抱えていたのを、準備などが重なりゆっくり聞いてあげられなかったこともあり、マリッジブルーからきたものとしか思えないのですが、今までその不安を真剣に相談されたことがなく、答えのみを聞かされたのと、つい1週間前まで普通に過ごしてて、あまりにも一変した態度がかなりショックでした。私の気持ちは変わらないのでゆっくり考えては?といっても、今は私に気持ちがないので何も考えることはないというよう開き直りっぽいようなことも言われています。正直、どのように対処してあげればいいのか悩んでます。一過性のものなのか完全に吹っ切ってしまったのか、女心のわかる方、経験のある女性の意見をお願いします。

  • これはただのマリッジブルー?ずっと悩んでいます。

    5年10ヶ月付き合い、今婚約中の彼がいます。 9月に入籍予定ですが、結婚に漠然と不安です。 式場も決まり結納も済ませ、 もう後に戻れないと思うから余計でしょうか。。。 喧嘩した時は拍車が掛ってこの人とこの先、一生一緒にいたくない! と思うときもありますが、 あとから冷静になって考えるとやっぱりこの人なのかな?とも思います。 付き合ったばかりのころ、 漠然と「あー、ずっとこの人といそうだなー」と感じた事を覚えています。 が、今は漠然と今の人で良いのか不安です。 ただのマリッジブルー何でしょうか? 色々調べてみましたが、何を見ても「悩むなら辞めろ」としか書かれておらず、 しかし辞めるだけの度胸もありません。 失うのも嫌です。 よく直感を大事に、といいますが、 私が最初に感じた「この先もこの人と一緒だろう」という直感と、 漠然と感じる不安と、どっちを信じて良いのか分らなくなってます。 ずっと(プロポーズされてから)こんな感じで悩んでいて辛いです。 ただのマリッジブルーだと考えていいんでしょうか? それとも結婚は白紙? アドバイス下さい…。

  • マリッジブルー中での結婚準備

    マリッジブルーのまま、結婚式の準備をされた方に質問です。 式の準備はどうしましたか? 色々なパターンがあるかと思いますが。。。 ・式を延期した ・仕事みたいに割り切って、いやいやながらもすすめる ・途中からマリッジブルーがなおり、準備は楽しくなった どのように対応しましたか? また、仕事みたいに割り切ってすすめた場合、当日は笑顔でいられましたか? お金と労力をかけて結婚式して、当日まで暗い表情でいるのなら いっそやらないほうが・・・と思ってしまいます。 私は指輪選びや式場選びからして楽しくないです。 こんな気持ちで指輪を買ってもらってももったいないので、 (事務的に選べばいいのなら、えらべますけど) 気が晴れるまで待ってもらうことにしましたが 結婚式は彼の意向もあり、取りやめにできません。 人生で一番楽しいはずの時間をこんな気持ちで過ごしているるなんて、 損してますね>< ほんとは彼のこと好きじゃないのかも。。。なんて思ったりして、悩んでいます。。

  • これがマリッジブルー?

    付き合って半年の恋人と転勤を機に婚約をしました。ただのマリッジブルーでしょうか? 彼は、前日先にこの街から引っ越ししていきました。私は、1ヶ月後に追いかけることになっています。 現在4月末に会社を退職しマンションを退去することが決まっています。本当は彼と一緒のタイミングで引っ越ししたほうがよかったのですが、本当に婚約してくれるかとか不安視することが色々あったので無意識に手続きが遅れました。 私は、28歳で次に付き合う人とは結婚前提で交際したいと考えていました。彼に告白された時にそのことを伝えて転勤族だから迷うと伝えたら「転勤があったら連れて行きます」と言ってくれて1つ年下なのにしっかりしているなと感じ交際が始まりました。ですがまさかこんな早くタイミングで転勤になると思っていませんでした。しかも彼のいう転勤に連れて行く=結婚ではなく、同棲をして段階を踏み自分のタイミングでプロポーズするという意味合いだとその時に判明しました。 仕事を辞め生まれ育った地元を離れるのは私ばかりリスクを負う、ちょっと無責任だと伝えましたが彼の価値観に反しているらしく転勤族として身軽に生きているからなのか私の考えに理解してくれませんでした・・。 ですが、私が婚約してくれないと一緒には行けない。婚約+実家に連れてってくれること+婚約指輪をくれることを条件にだしたのですが全て叶えてくれました。実家ではご両親の結婚するの?の問いには「結婚するつもり」と答えていました。 転勤前には、生活費は彼が持ってくれることや家事は半々くらいでしていこう。独身最後の生活楽しんでね!幸せにするね!と彼から言ってくれました。 全て私から急かした婚約であまり彼からの意思はないです。彼は今回の婚約の件もそうですしデートなども自分の気持ちが優先で、よく言えばプラス思考で悪くいえば人の気持ちに寄り添えないです・・。 転勤前も私との時間より友人たちの予定を優先していました(その方たちとは中々もう会えないのかもしれないと思ったので仕方ないと考えました)引っ越ししてからも彼からはまだ連絡はありません。 多分、お互い付き合ってまだ半年と短く知らないことや把握できてないことが多いように感じています。一緒に生活をして婚約中にお互い確かめたり見定めたりできたらと感じています。 私は、一人暮らしをしていますが今暮らしている田舎から出たことがなく都内で生活することの不安(コロナのこともあるし)や大切な人たちと離れることの寂しさ、初めて家族以外の人と暮らすこと、楽しみなことも多いですが初めてのことだらけで不安な気持ちも正直多いです。 そのことをなぜかあまり気にかけてくれない、わかってくれない婚約者の彼に不安視する気持ちがふつふつとでてきました。初め彼はただの同棲のつもりでしたが私が結婚したいと散々言い婚約までして、彼も覚悟を決めてくれたのになぜか本当に彼でいいのか?人生で大切な決断を半年で決めてしまって大丈夫?という気持ちがでてきました。 これはただのマリッジブルーというものでしょうか?

  • マリッジブルー?

    はじめまして。 今回は結婚式を前に、彼女との関係が悪化してきたため、ここで質問させていただくことにしました。 私も彼女も24歳で、大学時代から付き合い始め、4年目になります。 挙式は3月に行う予定になっていますが、ここに来て、彼女が結婚に対し、不安を感じているようです。 付き合い始めから3年目までは、毎日電話をしたり、平日、週末問わず、暇さえあれば会っている状況でした。 付き合いも4年目に入り、彼女から「結婚したい」とアプローチを受けるようになりました。 私はまだ未熟な社会人2年目であり、結婚は不安でしたが、彼女と一緒になりたい気持ちから正式に結婚を申し込みました。 ここから、両親の顔合わせもすませ、結婚に向けた準備が始まりました。 しかし、私の仕事が忙しくなかなか準備を手伝うことができなくなってしまいました。 それでも彼女の力でなんとか式場探しを終え、招待客の選考、新居探し等の段階になりました。 ところが、つい先日彼女から「結婚について考えさせてほしい」と言われてしまいました。その理由は以下のようなものです。 ●私が結婚式の準備に積極的でなく不安を感じた。 ●将来の家庭や子育てに関する価値観が合わないと感じた。 ●今の段階では、私のことが好きかどうか分からなくなった。  準備を積極的にしなかった私に非はあります。そこから彼女に不安を与えてしまい、このようなことになってしまったと反省しています。  彼女にはもう一度チャンスをくれるようお願いしました。将来の子育て等については、今まできちんと話し合ったことはないので、これから二人で話し合っていければと思っています。 まだ結論は出ていませんが、彼女は結婚解消も視野に入れているようです。 私としては、これまでの関係を無くしたくなく、改心して結婚に進んでいきたいと考えています。  こんな状況ですが、彼女はマリッジブルーなのか、そうでないのか?不安を取りのぞき、関係を修復するにはどうすれば良いか?皆様の意見をお聞きしたいです。  よろしくお願いします。

  • 彼がマリッジブルーになっているようです。

    彼がマリッジブルーになっているようです。 結婚が決まり、式場は予約してこれから挨拶をしたり、内容を決めて行こうとしているところです。 結婚が決まったあと、彼の家が喪中に入り予定より先延ばしになったため、まだ一年以上時間があるのですが、つい最近まで順調に話は進んでいました。 しかし、突然「自分の気持ちが分からない。そっとしておいて。待たなくてもいい」とネガティブなことだけ告げられ、連絡がこなくなりました。 わたしに対しての気持ちも「わからない」と言うだけです。 結婚以外にも仕事のことなど重なって悩み事があるらしく、聞こうにもわたしには相談してもらえませんでした。 とりあえず「時間がかかってもいいから待っている。落ち着いたら連絡がほしい」とだけ伝え、連絡を取るのを控えているのですが、わたしは本当に待っているだけしかできないのでしょうか‥ このまま彼が離れていくのでは?と不安なことしか考えられず、わたしまでブルーになりそうです。 マリッジブルーになった男性はどれくらいの期間をかけて解決するのでしょうか? プロポーズしてくれたのに待たなくていいと言ったり、好きかわからないと言うようなことを言われたりよく分からないです。 待たなくていいと言ったのに、わたしが「待つ」と言ってしまったのは逆効果だったのでしょうか‥ よく分からない上に長文でごめんなさい。 相談に乗って頂けるとありがたいです。

  • 彼氏がマリッジブルー?気持ちがわかりません。現在27歳の女です。

    彼氏がマリッジブルー?気持ちがわかりません。現在27歳の女です。 1年半付き合った彼氏から年末にプロポーズされ、年明けには両親に挨拶に来てくれ、式場もいくつか見学しました。 ある日式場見学の待ち合わせに寝坊したと言って来ず、感情的になり怒ってしまうと「結婚が憂鬱、結婚しないといけないって思ってしまう、一人で考えたい」と言われてそれから1ヶ月会っていません。 「マリッジブルーやったかも、ごめん」とメールがきて、不安とか一緒に向き合って頑張ろうと返しましたが、「自分で頑張るから」と返信があり、1週間放置してからメールで様子をうかがうと「全然会う気になれない」と返ってきました。 私は仕事を辞めたい、早く一緒に住みたい、年内に式を挙げたい、子供は20代の内に生みたいなど、婚約してからかなり彼氏を追い込む発言をしたり、式場見学も毎週のように予約し、部屋にいる間もゲームしないでゼクシィ一緒に見て!など、彼氏のペースを無視してしまっており、無理矢理それに合わせてる間に疲れてしまったのかと思います。 一度電話で話す機会をくれ、結婚の準備はできないと言われ、私は結婚も子供も30歳過ぎてもいい、仕事も続けるし悪いところも直すから一緒にいたいと伝えましたが、まだ会わないままでいたいと言われました。「メールはするから」と言われ、朝におはようメールがきて涙が出るほど嬉しかったのですが、こちらからメールを送っても返ってきません。 このまま向こうが会う気になるまで待つしかないのでしょうか。何もできずに不安です。今ならば自分に非が合った事にも気付き、結婚も一旦白紙になってもいいと思っています。一度疲れて結婚も止めて会いたくないような気持ちになって、また私に気持ちが戻ることはあるのでしょうか。

  • 彼はマリッジブルー?それともやっぱり・・・

    お世話になります。 1年半付き合っている彼と来春に挙式予定でした。 式場も予約済みで両親も顔合わせ済みだったのですが、結納まであと約1ヵ月というところで一緒に始めてドレスの試着に行った次の日に、彼から「全てから解放されたい、終わりにしたい」と言われました。 彼があまり真剣に貯金をしていなかったことが解り、それなら私が毎月お金を少し預かると言ったところから喧嘩になり、もう無理!となったのですが、理由は私の顔色を伺わずに友達と飲み会に行きたいとか、お金を自由に遣いたいとか、普段から将来の話等で「○○(彼)は多分こうするでしょ」みたいな決め付けるようなこと?を言ったり、冷たく言い放ったり、共通の友人の前であまり彼を褒めなかったり・・・という部分が嫌だった、と言われました。 私も仕事のストレスや、彼のシャキっとしない性格に時々イライラして こういう態度を取ったことを、やはりいけなかったな・・・と反省したのですが、付き合ってる時に言って欲しかった(彼曰く言えなかったらしいですが)、どうして今になって・・・という感じでした。 確かにあの時もっと彼にこうしてあげてれば良かったと思うことが後から出て来たり、もしかしたら付き合ってる中で彼も沢山我慢してたのかなと思ったり、彼は別れ話が出た時は「今は何も考えられない。最低だけど、○○(私)を幸せにする自信がない」「居なくなったら淋しいのは分かってる。存在は大きい。でも幸せにすると言えないのに離れたら淋しいと思うのは、ただの情なのかな」「結婚を延ばすのも、今は何も考えられないし、今の俺にはキツイ」「結婚を白紙にして、付き合っていたいけどそれは許されないのは解ってる」等と言っていました。 どちらかと言うと、私の方がサバサバしていて彼の方が女っぽく優柔不断という部分はあったのですが・・・。 過去に、凄く好きだった人が水商売の方と浮気していたことが解り、それが原因で彼氏が「飲みに行く」ということが不安でたまらくなり、彼を縛っていたのも大きかったようです。私の過去は解ってるけど、俺のこと信用していないし、縛られすぎて辛い・・・とういうようなことも言われました。彼は普段の生活の中で「早く落ち着きたい、結婚したい」と良く言っていて、普通に結婚の話が出て主に私が式場を探したりしてきたのですが、彼は準備が迫るにつれて現実が分ってきたのだと思います。ならばこんなに準備を進めない内に気持ちを言って欲しかったというのが正直なところです・・・。 この話が出て、私も突然で無責任だと思いましたし(職場に退職の意思を伝えていましたし、結婚の準備も進み、親や親族も巻き込んでたことなので)、彼の両親が挨拶に来た時に、私の母の言葉に彼が涙を見せ、皆も貰い泣きしたという場面があったのですが、その気持ちは嘘だったのか!と当然親もカンカンで、このまま行くと弁護士さんに相談をすることになるかもしれないのですが、色々調べてて男性でもマリッジブルーになるという話を聞き、そして私にも原因があったし、彼のことだけを責めるのはおかしい気がしてきて、こちらに書かせて頂きました。 かと言って、結婚資金を真面目に貯めてたと思っていたのにそうじゃなかったり、最近では飲み代や私が駄目と言っていたパチンコにも行っていたようで、マリッジブルーとは言え彼はやはり甘い気がするし・・・。 もうスッパリした方が良いでしょうか? 皆様のアドバイスお待ちしております。 宜しくお願い致します。