• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚する友人の態度・・)

友人の結婚式への参加に悩んでいます

clover0707の回答

  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.4

その彼女も来たくないという人を執拗に誘いすぎだとは思いますが、 しかしそもそもの発端は質問者さんにあるのではないでしょうか? >私は、2次会を1人で行くのはちょっと辛いと思い >元々断ってあった旦那さんとの用事(親戚関係)を入れました。。 最初は行くと言ってあったのに、相手の了承も得ずに 他の予定を入れてしまうのはマズいですよ。トラブルの元です。 少なくともその予定を入れる前に彼女に話を通す。 それは必要だったのではないですか? それに…結婚式や二次会を「知り合いがいないから行きたくない」という人が 質問者さん以外にも時々いらっしゃいますが、 なんのために行くのかな?ということを考えられてはどうでしょう。 友達を祝福しに駆けつけるんですよね?自分が楽しむためではありません。 そりゃ、お金も出すし楽しいに越したことはありませんけどね(^^;) 冷静に考えて、いい大人が、たかが数時間知らない人の中にいるのが そんなに辛いことでしょうか? 幸せな友達の姿を見られれば充分だと思いませんか?(^^) それに、結構その場に同じような境遇の人はいますよ。 私も一人で二次会に参加して、新婦の幼なじみという人とお話しして 新婦についてあれこれ話したりして楽しかったです。 もしもあなたも「今までいろいろと良くしてもらったから、 なんとしてでもお祝いしてあげたい!」という友達の二次会だったら、 一人でも頑張って出ていたのかもしれませんね。 それでもやはり、きちんとした理由(建前)も段取りもなしに 自分の都合だけで決めてしまうのは失礼にあたってしまいます。 この場合、「元々断ってあった旦那さんとの用事を入れた」ではなく、 もっと緊急性や重要性の高い理由であれば 彼女も納得せざるをえなかったと思います。 嘘はあまり良くないですがこの場合は、はっきり先方が納得できる理由を 提示してあげることも付き合いのテクニックです。 そうしていれば、彼女も動揺してそんな醜態をさらすことはなかった 可能性が高いと思いませんか。 行くのか行かないのかは質問者さんの判断ですが、 少なくとも御祝いの場に「一人で行くのが辛いから」というのは 大人の理由にはなりません。そして勝手に判断して他の用事を入れてしまったこと。 その点について謝ることは必要だと思いますよ。

uchiyamada
質問者

補足

お返事有難うございます。 行くという返事はしてませんでした。 旦那の方の用事の事も頭にありましたから・・考えていて。 なので、もちろん行けないと返事した時には 謝罪もしました。。 結果的に、一緒に行く筈の妊婦の子が、 体調がよくないから行かないって言うのが 決定打になってしまったのは事実です。大人気なくてすみません。 でも人数的な事で、来て欲しいとか。言われたくなかったです。 結婚式にお祝いするって事だけでは不満なようなんです。 だったら、私含め他の友達の結婚式の行事なんかで彼女も誠意と言うか 気持ち奉げればよかったんじゃないでしょうか・・? 結局私も友達も同感なのが、彼女は人の気持ちは欲しがるけど 自分はそうじゃない、、自分以外の事は案外バッサリ・・って感じが拭いきれないでいるんです。 きっぱり断ち切って1人でも参加するのが大人なんですね。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式を欠席する時の対応

    友人の結婚式を欠席する時の対応 私の結婚式に出席してくれた友人が 来月末に結婚します。 しかし、子供を預けるあてが無い為欠席します。 理由を直接会って伝え、招待状の返信をしました。 夜は子供を実家で預かってもらえるので 2次会は参加予定です。 【質問】 1.電報は送るべきですか? 2.ご祝儀は1万でよろしいですか?   +プレゼントも必要ですか?(いくら?) 3.ご祝儀は2次会で直接渡せばよろしいですか?   (祝儀袋で堂々と渡してかまいませんか?)   または、結婚式に出席する友達に頼むべきですか? よろしくお願い致します。

  • 結婚を控えた友人から、二次会の招待メールをいただきました。

    結婚を控えた友人から、二次会の招待メールをいただきました。 その友人は「高校のとき仲の良かった友達グループ」の中の一人で、今は年に3,4回グループ全員で集まっておしゃべり会をしている、という間柄です。それぞれの結婚式に出席したり、出産のお祝いをしたりもしてきました。 今回は、新郎新婦2人だけでの海外挙式のため、結婚式には私たちは招待されていません。二次会のみです。 私は運よく、二次会の開催日に他の予定が入ってなかったので、参加するつもりでした。しかし、ここで問題が発生しました。グループの中の私以外の友人が皆、不参加の返事を出したということが判明したのです…つまり、私は一人で二次会に行くという状況になってしまったのです。(まだ出欠の返事は出していませんが) 結婚式ならまだしも、二次会に一人で行く勇気は私にはありません…。他の参加者の中にも知り合いはいませんし、本当に一人ぼっちになってしまいます。大人としてどうかと自分でも情けなく思いますが、一人で行かなければならないのなら、欠席したいというのが正直な気持ちです。 でも、友人をお祝いしに行きたいという気持ちはもちろんあります。また、もし私まで欠席したら、友人は、私たちのグループが誰も来てくれなかったとショックを受けるのではないかと心配な気持ちもあります。私の結婚式・二次会に出席してくれたという感謝の気持ちもあり、できれば私は参加したいです。 そこで考えたのですが、「参加したいけれど一人ではどうしても行きにくい」と友人に伝え、旦那(私の)も一緒に参加させてもらってもいいかを友人に聞いてみようかと…。もちろん会費は2人分支払います。 ちなみに、もし友人からOKがもらえたら、旦那は一緒に行ってくれるそうです。私の旦那と友人は一度(私たちの結婚式で)しか会ったことはありませんが…。 やはり、こんなことを友人にお願いするのは非常識でしょうか?他に何か良い方法がありますでしょうか?お力を貸していただきたいです。よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式のご祝儀について

    近々、友人の結婚式がありご祝儀の事で悩んでいます。 私は22歳で 子供が1人(2歳) 「友人からは家族みんなで来てね」 と言ってもらい 旦那も含め3人で出席しようと考えています。 友人は高校からの友達で、一番仲の良い友達です。 彼女はもう既に籍は入れていて 子供も私の子と同じ年の子がいます。 子供の2歳の誕生日の日に結婚式を挙げるそうです。 家族で出席するとなればやはり妥当な金額(夫婦なら5万~) を包んだ方がいいのでしょうか?… 因みに私は結婚式は挙げてません。 当日行われる式場までの交通費で5、6万円かかります。 友人からは 「本当悪いけど交通費出せないの… だから無理はしなくていいから… でも、来てくれるならそれだけで嬉しいから! 二次会だけでもいいし!」と言ってくれました。 それでも初めて結婚式に出席するので、 着ていくスーツや服を買い(3人分) 結構厳しいんですが… でも、やはり仲の良い友達なだけに出席したいので… ご祝儀はいくら包んだら良いでしょうか? すみませんが アドバイスお願い致します。

  • 友人の結婚式二次会に参加するのですが、友人知人が1人もいない二次会なのです。

    一緒に参加を予定していた友人がケガで入院してしまったため、1人での参加になりました。 お祝いする気持ちは有り有りなのですが、1人で参加して、間が持つのか?どのように振舞えばよいのか?とか少し気になります。 このような状況の結婚披露宴や結婚式二次会に出席したことが有るという方、その時の体験談をお聞かせいただけないでしょうか? 参考までに、当方は、新郎側友人です。

  • 友人を挙式だけに呼ぶのって良いのでしょうか?

    最初は、親戚だけで、挙式とお食事会を行い、 友達仲間は『結婚披露パーティー』として翌日に行う予定でした。 会場も押さえた後に、 友人3人から「挙式だけでも出席したい」 と話が出て・・・。 挙式に出席してもらえるのはとても嬉しいのです。 となると、同じグループの子も呼びたいなと思えてきて。 彼は挙式には出てもらえるのは有難いことだねと言ってくれるのですが、 食事会は、会場も小さいし、 あまり派手にはしたくないということで、 親戚だけでこじんまりとやりたいらしくて。。。 そこで、ちょっと疑問が・・・。 挙式だけに出席してもらって、 その後のお食事会は親戚だけで行うというのもありなんでしょうか・・・? 翌日の結婚披露パーティーには出席予定でいてくれてるので、 その時にまた会えるのですが。 失礼にあたるかなぁと悩んでいます(>_<) どなたか、挙式だけに参加した、もしくは招待したという方がいましたら、教えて頂けたら幸いに思います。

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

  • 自分の結婚式に呼んでいない友達の結婚式

    小学校から知っている友達の結婚式に呼ばれたのですが、自分が挙式した時にはその友達を招待しませんでした。 連絡先がわからなかったからです。 でもそれから少しして相手から私の携帯アドレスを誰かに聞いたらしく連絡が来ました。それで彼女に結婚していることを話しました。 それから最近、彼女も結婚ということになり式に呼ばれたのですが、偶然にも身内の結婚式と日取りが重なってしまい、出席できなくなってしまいました。 その旨を彼女に伝えたところ、それなら二次会だけでも参加してほしいと言われました。 もちろん参加する予定なのですが、この場合お祝いや祝儀はどうすればよいのでしょうか? 旦那に話しましたら、 『こっちは結婚式に呼んでないし祝いももらってない。それに出席するのもこちらが会費を払う二次会なら祝いなど必要ない。顔を出すだけでいい』 と言われました。 私個人としては、こちらは呼んでいないのに呼んでもらっておいて、出席出来ずに二次会だけの出席となってしまい、申し訳なく思うので祝儀を包んだ方がいいのではないのかと思います。 そして、もし祝儀を包むならいくらくらいが良いのでしょうか? 大体友人は三万と聞きますが、二次会のみ出席の場合でも同じでしょうか? どうか無知な私をお助けくださいm(__)m

  • 結婚式の二次会について。

    初めまして。お世話になります。 今月、初めて友達の結婚式の二次会にメールで招待されました。 今回呼ばれた友人は小学校からの友人で、中学も一緒でしたが、クラスが別だったので殆ど喋らず、そのままお互い別な高校へ進学しました。そして去年、街で偶然再会し、時々メールの交換をするようになり、私が入院した時はお見舞いに来てくれました。でもまだ、電話したり、食事に行ったりした事はありません。 そういう訳で、友人を祝福したい気持ちもあり、初めての二次会という事もあって、参加したい気持ちはあるのですが、どうやら、その二次会には私が知っている人は一人しか居ないという事を共通の友人から聞きました。しかもその方とは殆ど喋った事がありません…。 出席しても居づらくなりそうな事を考えると、出席を迷ってしまいます…。こういう場合、今回結婚する友人に「同級生の子で私が知ってる友人が来るのかどうか?」という事を聞くのは、やはり失礼でしょうか? また、出席した場合、どのように参加すれば良いのか、どなたかアドバイスいただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の二次会ってどんな感じ?

    知り合いの結婚式の二次会に招待され、仲のいい友達が一人参加するので、一緒に居ればいいかと思い、出席することにしたのですが、そういえば結婚式の二次会に参加したことが無く、どんな感じなのか教えて下さい。 立食なんでしょうか? それとも披露宴の用にテーブルに座り、飲みながら催し物?を見ていればいいのでしょうか? 特に親しいわけではない人なので、出席にしてしまったものの、話す人が居なかったらちょっとキツイかなぁと今更ながら不安になってきてしまいまして・・

  • 結婚式 友人の子供について

    一人でモヤモヤ考えていたら、心配で眠れなくなってしまいました。 3ヶ月後に結婚式を挙げるのですが、出席いただける予定の私(新婦)の友人の一人に事情があり、子供を預けられないのを知っていたので一緒に出席OKと言ってしまったのですが、3ヶ月後はその子は1歳3ヶ月・・・全然子供の事わかっていなかった為軽くお返事をしてしまった私が悪いのですが、静かにしてくれてるものなのでしょうか?新郎側は仕事関係者も大勢来ますし、新郎親族はマナー等にとても厳しいです。 とても仲のよい友人なので絶対出席してもらいたいのですが、子供は出席しないようにしてもらえる良い方法ってないでしょうか? あと、その位の年齢の子供が結婚式に出席してるのを見た事がある方いらっしゃいますか?