• 締切済み

ひまわりの種放射線

ひまわりの種は放射線を浴びているため あげないように獣医に言われたとの書き込みをみました 殺菌時? 改良加工時? 太陽を浴び? 放射線をひま種へ吸収させるような土壌改良等もあるようですが ひま種は放射線の吸収が良いのでしょうか

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> ひま種は放射線の吸収が良いのでしょうか ・ひまわりの種だけが特別に吸収が良いわけではありません。 ひまわりの種や、土壌に放射線を照射することにより、寄生虫の忌避効果、病原菌類の不繁殖化が得られます。 ひまわりの種の発芽を遅らせることが可能となり、餌としての製品寿命が長くなります。 使用する放射線自体は、自然界にも存在するものですが、人工的に照射される強い放射線により生成される「放射線照射生成物」は、ほとんど、自然界に存在しない物質であり、有害物質なのではないか?という疑いがあります。 実際にラットの研究では、卵巣の重量の変化や、死亡率が増加の報告例もあります。 獣医さんは、動物への影響を心配されているのだと思います。 下記リンクは、食品についてですが、参考に。 http://www.jfj-net.com/old_contents/report/mini_f/011122_k.html http://www.sih.jp/news/syousya/no24.htm http://foodirra.jaea.go.jp/dbdocs/004039002010.html http://foodirra.jaea.go.jp/dbdocs/004051002009.html

関連するQ&A

  • ヒマワリが放射能汚染を20日で95%除去

    ヒマワリが、放射能汚染された土壌の浄化に効果があるとされている。植物には根っこから土壌の放射性物質を吸収する者もあるそうで、その中でもヒマワリが最も吸収の効率が良いのだという。30年以上かかる土壌の放射性物質の除去までに30年以上はかかると言われる場所でも、わずか20日で95%以上を除去したという記録が残っている。 1995年に米ラトガーズ大学のスラビック・デュシェンコフ博士ら旧ソ連出身の 植物学者達が、チェルノブイリ原発から1キロ離れた池で20種類の植物を栽培し、 ヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することをつきとめた、 という研究報告がある(日本テレビ系(特命リサーチ 200Xより)。 これはファイトレメディエーションと呼ばれ、植物が持つ自然の能力を活かした 環境汚染の浄化技術で、現在も研究が進められている。 福島第一原発は、東電の説明では今後はまだ話す段階ではない、としている。 http://media.yucasee.jp/posts/index/7021?la=0003 ヒマワリってスゲェな まるでナウシカみたいだと思わない? 原発周囲数百キロはヒマワリが咲き乱れることになるのかな?

  • ひまわりの種の蒔き方

    ひまわりの種を頂きました。白いのと黒いのがあります。どう違うのでしょうか?また蒔き時、育て方等教えてください。

  • ひまわりの種はどこで?

    アメリカに旅行に行った友人にひまわりの種を買ってきてもらって、それがとても気に入りいろいろなお店を回って探したのですが見つかりませんでした。 自分がもらったひまわりの種の品物は、以前大リーグのシアトルマリナーズの長谷川投手がテレビでひまわりの種の上手な食べ方(野球選手がよく食べている)というのをスポーツコーナーの中でやっていて、その時に長谷川選手が持っていた物と同じものでした。袋の色は赤が主体だったと思います。 どこで売ってるよとか、ここで探してみれば? ということがあったら教えて欲しいです。お願いします。

  • ひまわりの種

    数か月前、ひいおじいちゃんの老人ホームに行きました。 その時に貰ったひまわりの種を、 今年育てたいと思っています。 しかし、なんていう種類か分かりません汗 育て方は、何でも特に変わらないのでしょうか? 何か、分かることがあれば教えて下さい。

  • ヒマワリの種

    以前から会員登録をしておりましたが、 質問コーナーを利用する事は初めてです。 宜しく御願いいたします。 本題に移らせていただきますが、 ハムスター用の「ヒマワリの種」。 この種なのですが、 殻むき済みの物を販売しているのを見た方は、 いらっしゃいますか? 今、家に手術したてのハムスターがいます。 年齢は1才を超えていますので、 出来るだけ体に負担にならない様な食事を与えたいのです。 手術の内容は口の横に大きな腫瘍があり、 それを取り除く手術でした。 現在は麻酔の影響で後ろ足が動きにくそうですが、 「明日には動く」と獣医様がおっしゃっていました。 PC上でも全然構いませんので、 教えて下さるととても助かります。 本当に申し訳ありませんが、 リンクをして下さるともっと助かります。 ご迷惑をおかけいたしますが、 宜しく御願いします。

  • ひまわりの種の食べ方

    先日アメリカ出張の時、現地のコンビニで「2つで1ドル!」というパッケージに惹かれ、ひまわりの種を買いました。 買ってはみたものの、袋を開けるまで殻付きとは気づきませんでした(恥)。 アメリカ人のように殻を「ペッ!」と吐き出しつつ食べてみましたが、どうしても殻が口の中に残ってしまいおいしくありません。 一つ一つ殻を剥いて食べるのは大変な手間で、途中で挫折しました・・・・。 どなたか一気に気持ちよくひまわりの種の殻を剥ける方法があれば教えて下さい。 自宅にはまだ10袋くらい手付かずで残っています。

  • ひまわりの種

    ひまわりを育てようと思います。 種を水に一晩つけ、まいたらいいと花屋の人に教えてもらいました。 その時に、確か、「浮いているのはダメ」って言われた気がしています。 今朝一晩つけて見てみたら、全部浮いてる・・・・ これってどういうことだろう・・・ もしかして、「沈んだのはダメ」だったのかしら。 ご存じの方いたらお願いします。

  • ひまわりの種

    夏に庭に咲いていたひまわりから種を取り、 から炒りし、殻をむき 一応食べられる状態に むき身(?)にしました。 お菓子などに使用したいのですが、少し気になる ことが・・・。 ピーナッツのようにナッツ類(?)だから仕方がないの かもしれませんが、かんだ時にねちねちしていて歯に くっつく感じが少し強いような・・ 青臭い感じもします。 ピーナッツや、胡桃、カボチャの種など、お菓子に使う時、 実そのものの青臭さを取ったり、ねちねち感を やわらげたりするのに 何か定番の方法というのはあるのでしょうか? 教えてください。

  • ひまわりのセシウム吸収について

    ひまわりが土壌のセシウムを吸収するということで話題になっているようですが。 独立行政法人 土木研究所 寒地土木研究所の報告は、水耕栽培での話ですし、 チェルノブイリでの報告も”池”での効果ではないでしょうか? 一方で、原子力資料情報室というサイトのセシウムの化学的物理的性質をみると、 ”土壌の中での挙動は土質によって異なる。粘土質の土壌ではよく吸着され、 植物には取り込まれにくい。 水圏での挙動は単純ではない。淡水には溶けにくく、湖底堆積物に含まれることが多い。海水には溶けて、魚などに摂取されやすい。”とあります。 セシウムの塩化セシウムなどは水への溶解度が非常に高いのですが、 ミョウバン塩を形成すると不溶になるということがあるようです。 また、チェルノブイリでの報告を日本語に訳したサイトで、土壌から、 水や酸性溶液で放射性物質を抽出しようとした報告がありましたが、 土壌によってほとんど抽出されないものがありました。 土壌によっては不溶性の化合物となったり、ゼオライトのように吸着すると乖離しにくくなってしまい、植物を植えてもなかなか吸収されないのでは?と思っています。 植物は水に溶けていないものも吸収するんでしょうか?(これが質問1) 私的には、菜種の話も出ているようなので、期待のできることをまず行いながらも、 多くの側面から調査をしてほしいと思っています。 (土壌の種類、ミミズなどが土も一緒に食べたら消化液でどうにかなるのでは?とか、 人形峠?なんかのウランを産出した土地での調査などなど...) また、微生物によりヒマワリを分解するっていう話もあるようですが... コスト、危険性、手軽さ、処理速度など、いろいろと考えてほしいものです。 植物に吸収させた後の処理は、焼却して、煙などは水(塩化ナトリウム溶液つまり海水)に 吸収させるってのはだめなんでしょうか?で、汚染水をフランスの装置で処理するとか.. (こっちの方がコスト高で、漏出の危険も高いかな? でも、こういう技術って 日本は高いのでは???)(質問2)

  • 土壌汚染除去にヒマワリが有用?

    少し前に@ニフティニュースでヒマワリが放射能で汚染された土壌からこれらを吸収除去する効率が高いと言う記事を読みました。 30年の長きに渡って存在するセシウムを20日間で除去したと言う事ですが真偽はどうなのでしょう? もし有効なら今年の春からでも汚染各地でやるべきだと思います。 尚この記事を保存するのを忘れましたので全てうろ覚えなのですがアメリカの学者が報告したとあります。 宜しくお願いします。