• 締切済み

議員の給料なぜカットしない?

willbelateの回答

回答No.6

カットするのも議員だからではないでしょうか。 自分の給料を自らカットする度胸のある人は残念ながらいません。 文句を言うのは手も足もでない国民だとあざ笑っているだけですね。

waoiiyo
質問者

お礼

全くおっしゃる通りだと思います 本当に残念というか、さもしい?ですね

関連するQ&A

  • 国会議員と公務員の給料2割カットは、まだですか?

    GDP200%の大借金の日本は、大災害によって、経済破綻も、より現実化してきました。 民主党のマニフェストでは、公務員の2割カットが謳われていました。 これから先、何十年間も、不況が約束されたような状況です。国会議員は、自分たちだけ、3割カット半年キャンペーン、というふざけた事をしています。国民のことなど何も考えていないようです。 国会議員と公務員の給料2割カットは、いつ実行されるのでしょうか?

  • 議員の給料

    もし、国会議員の給料が、自分の活動費用を抜いたら、年収100万円程度と同程度の生活しか出来ない金額になったら、今の国会議員はどうすると思いますか? 国民のためなら...

  • 議員の報酬カットは必要であると思いませんか?

    議員の報酬カットは必要であると思いませんか? 先程ニュースを見ていたら名古屋市の市議会議員の報酬カットが報道されていましたが、議員の報酬カットって珍しいのですか? ところで、国会議員の報酬カットは全くされていないですよね?「政治と金は徹底的に…!」とは口だけ達者という感じですが。国家公務員や地方公務員の給料は結構カットされているのにも関わらず、国会議員はカットされなくてもよいのでしょうか。一番年収(報酬)を多くもらってるこの人達をもう少し厳しく見るべきであると強く思うのですが、みなさんどない思います? そもそも、公務員の給料カットはなぜに国会議員や市議会議員に適用されていないのでしょうか?彼らも公務員でしょう?家柄が良くて親や親戚から多額の献金をしてもらえるような特別な人は別扱いなのでしょうか?それだけ献金してもらえるような人たちなのだから、我々の血税由来の報酬を還してくれても全くバチは当たらないと思うのは私だけでしょうか。国会が始まって1カ月近く経っても何の進展もないところを思うと余計にそう思いたくなってしまいます。 政策とかに公務員の給料を下げるとか言うてるところをよく耳にしますが、それを決めようとする彼らにはそれが適応されないというのは正直言ってセコいような気がします。

  • 議員の給料について

    今朝の新聞で野党が欠席して国会の審議がストップしてるニュースをみました。 国会議員の仕事は会議をすることが仕事だと思うのですが、これは明らかな職場放棄です。 いかなる理由があろうとも我々、国民にとっては何の利益もないことです。 そこで質問なんですが議員の方々は当然、国から給料をもらっていると思うのですが、職場放棄をしているのだからその分が減給にならないおかしいのではないかと思うのですが。。。 実際問題として彼等の給料は会議を休むと減るのでしょうか? もし減らないのであれば国民からの意見として減らすことは可能なのでしょうか?

  • 国会議員の給与がカットされないのはなぜ?

    あまり政治のことは詳しくないので、間違えた認識があれば訂正していただきたいのですが。 今回の原子力発電所事故の補償のため、東京電力が社員の給料、役員の報酬のカットを発表しましたね。 しかし原子力発電は、国が電力会社を使い推進してきたことではないのでしょうか? 国家公務員の給与カットは検討されているそうですね。 でも、国会議員の給与カットの話は聞こえてこないのですが? 公務員はしょっちゅう人員削減とか給与カットとか言われるのですが、国会議員の給与や人員削減が叫ばれないのはなぜなのですか? 国会議員がこれらのことを決めているからなのですか? 議員の汚職問題が出る度、議員の給料を一般企業並みに下げ、「給与は低いけど、日本の国を良くしたいんだ」という人だけに議員になって欲しいと思っていました。 国会議員の給与も大幅にカットして、復興財源や補償費用にあてるべきだと私は思います。

  • 議員(国会及び地方)は公務員ではないのか?給料カット対象にされてない気

    議員(国会及び地方)は公務員ではないのか?給料カット対象にされてない気がしますが…? 最近いろいろ調べてみて気になった訳なのですけど、我々が案外知らないところで公務員の方々の給料カットが結構されてきているみたいですね。 で・す・が、議員職の方々の給料(というより報酬というのが正しい表現らしいですけど)は全くカットされていないみたいですよね。なぜなのでしょう?議員の人は『特別職』だから『都合のよいところだけ特別』なのでしょうか。政治家たちは『公務員給料カット』だとかいかにも国民のウケを狙った発言を度々していますが、それが達成されたとしても、そんな彼らには何のダメージも無いのですよね。我々からの税金由来の『人件費』を過剰なほど喰らっているのは彼ら議員でしょう?自分達(議員)の高給料っぷりを棚に上げてまだ比較的まともに働いている公務員の方々に当たり散らしているように思えます。かなりセコいんとちゃいますか。 公務員の一般職の人達のカットを求める以前に政治家ら『特別職』の過剰高給料を大幅にカットするべきだと思います。何で彼ら議員は易々と当たり前のように逃げられるのでしょうか? たしかに、一部の一般職の公務員の人で、職務内容に見合わないほど高給料取りであるところはアカンとは思いますし、そこは叩かれても仕方がないと思います。しかし、それ以上に国会中与党と野党の討論が子供の喧嘩レベルで全く進行がない事や会中に居眠りだとか会そのものを欠席してサボられていてもその間の彼らへの『報酬』が我々の血税から出されていると思うと全く納得がいきません!個人的にはまだ一般職の公務員(ただし、不要な天下り組は除く)のほうがマシな気がしなくもないです。 そもそも、 議員職は公務員ではないのか? (公務員の?)特別職とは何なのか? 『特別職』は給料(報酬)カットされなくてよいのか? がよく分からんのですけどね。

  • 国会議員の給料

    どうしたら国会議員の給料を減らすことができますか。はやぶさ2の額が減ってしまいまして国会議員の給料から出せばいいのにと思いました。働く仕事が少ないのにサラリーマンより高いのはちょっと不公平だと思いました。

  • 国会議員について

    今の不景気のどん底の時代に、議員(国会、地方とも)の人数と、議員の給料もカットしてもらいたいものです。 国民にだけでなく、自ら給料カット、人数減らし等の努力をしてもらいたいものです。 議員辞職勧告というものも国民をバカにした法律です。 普通の会社なら、逮捕されたらクビですよ。 法的な拘束力がないなら、辞職勧告を可決しました、、、なんてバカなことを話し合うムダをやめてもらいたい。 また、参議院はどれほど役に立っているのか具体的にわかりません。

  • 国会議員の人数削減の難しさ

    国会議員の人数削減はとても難しい気がします。理由を考えてみました。 例えば、国政選挙のマニフェストで「国会議員の人数を半分にします」と定めたとします。これは、大多数の国民の賛同だと思います。なので、このマニフェスト実現を国民は喜ぶんです。だけど、説得力がイマイチな感じがします。それは、議員減らしたいって言ってるテメーが出馬してるからです。出馬してるって事は、議員当選を狙っているんです。議員減らしたいって考えてるなら、先ずは自ら国政から身を引けって感じになりませんか? 国会議員が国会議員を減らそうとするから、こうなるのでは?これは、コンテストの出場者と審査員が同一人物であるのと似ています。国会議員を減らそうとすべき者は、出馬を見合わせた国政の外にいる者です。 「国会議員の給料を減らします」だったら、出来そうです。当選後に給料半額を募金し続ければ良いのです。率先した給料削減になります。

  • 国会議員

    国会議員って660人も必要なんですか? 衆・参合わせて100人いれば事足りると思ったのですが・・・。 560人分の給料も他に使えるし。 あと、国会で無駄な時間費やしてるだけなのにあんなに給料もらってるんですか? 国民所得の平均ぐらいの給料でいいんじゃないんですか? 国会議員の先生方は何様なんですか?