• ベストアンサー

西多摩の方言おしえて

ao_kage2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

HPありました。

参考URL:
http://www6.shizuokanet.ne.jp/kirameki/hougen/toukyou.htm
saisaisai
質問者

お礼

有難うございます。懐かしい言葉が沢山出ていました。

関連するQ&A

  • 会陰切開しない産婦人科(青梅線付近)

    はじめまして。28歳の妊娠3ヶ月目の妊婦です。 出産するにあたり、会陰切開をしない方針の産婦人科を探しているのですが、どなたかご存知無いでしょうか? 最寄駅が青梅線の福生駅なので、福生市や羽村市、青梅市、昭島市、あきる野市付近で探しています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 奈良田方言について

     日本の方言に興味があり個人的にいろいろと調べている者ですが、山梨県南巨摩郡早川町奈良田地方の方言に関する書籍あるいは資料について、何か御存知の方はいらっしゃいませんか。神田の書店街などでも探してみましたが、山梨ふるさと文庫から出版されている「秘境・奈良田」という本以外は見つかりませんでした。どんな情報でも構いませんので、御存知の方はどうぞよろしくお願いします。

  • 方言について

    今NHKの朝ドラで独特の方言がブームになっていますが、それを耳にして気付いた事があります。 私は生まれも育ちも東京圏で、現在も在住しています。なのでいわゆる「方言」という物を全く使用した事がありません。それに今後仕事等で地元を離れる事はないと言っても過言ではありませんので、その機会もないでしょう。なので、最初に挙げた言葉が非常によく聞こえ、それを話せる人が必要以上に羨ましく思うのです。 きちんと言葉の意味が理解し合えればいいではないかと思われる方は少なくないですが、やはり割合的にいっても一度は地元を離れる人の方が多いのが現状です。 その土地と全く関わりがない人間が方言を使うのも印象が良くないという声を時たま聞きますので、このままそれを話す事もなく一生を終えるのも寂しいです。 何か良いアドバイスを頂けますか?

  • THE・MALLみずほ16の行き方について

    宜しくお願い致します。 明日、(11/19)用事があって午前11:00迄にTHE・MALLみずほ16(西多摩郡瑞穂町大字高嶺)に行かなければなりません。羽村駅より無料シャトルバスが出ているとの事ですが時刻表がお分かりになる方はいらっしゃいませんか??また帰りは入間市駅(西武池袋線)に乗りたいのですが大体19:00位に店舗を出るとすると何時のバスがあるのでしょうか?西友のホームページを探したのですがどこにものっていませんし、店舗に電話して確認したらものすごい無愛想な女性(バイト?)が出て確認できませんでした。ものすごくあせっているのでご存知の方いらっしゃいましたらご連絡下さい!!宜しくお願い致します。

  • 青梅線 福生駅ご利用の方 教えてください

    青梅線 福生駅ご利用の方 教えてください 平日 朝8:40までに東京駅まで行きたいのですが 出来れば乗り換えなしで座って行きたいのです。 何時何分 の東京行きなら 福生からでも座っていけるでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 青梅線 福生駅ご利用の方 教えてください

    青梅線 福生駅ご利用の方 教えてください 平日 朝8:40までに東京駅まで行きたいのですが 出来れば乗り換えなしで座って行きたいのです。 何時何分 の東京行きなら 福生からでも座っていけるでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • えぇ~!?と思った方言

    ・嫁ぎ先で言われてびっくりした方言 ・勤め先の上司に言われて勘違いした方言  などなど。方言ってその地では特殊な言い回しなどあると思います。面白かった方言や、普段使わない言葉を言われた事を教えて下さい。  私の実家では「降りる」を「落ちる」と言ったり、「疲れた」を「怖い」などと言います。ある日、ばあちゃんから 「次で落ちるよ~」  と言われ、海岸沿いを走っていた事もあって怖かった時もありました(笑)

  • 方言を覚えていますか

    40年程前からのことであろうと思います。 方言が、学校では禁止されていたご経験のある方 いまだに相手が方言を使ってくると自然と方言を 使っている私が居ます。 当時小学校の週の目標の中に必ず方言を使わないようにしましょう。 が有り、年中でした。学校を出ると方言で話をしていました。 今思うと古い雅な言葉も有ったり、もったいないなと思います。 若者以下子供たちは話せない子が多いです。 皆さんの周りではどうですか?

  • 上京して2年たつけど方言で話したい

    タイトルの通りです とある地方の出身者ですが上京して2年になります。 方言を出さないようにするのが最近疲れる気がします。 仕事中は別ですが、仲が良い人とはそのまま方言で話したいです。 それが自分であるように思います。 地元の人間と電話する時や、家で夫と話す時は方言です。 (夫も地方出身者ですが、方言は出ません。  そのことについて別になんとも思わないそうです) ここからが質問です ある日突然方言を使いだしたらやっぱり不自然ですか? 「方言アピールうぜー」と思いますか? 最初から出していれば悩まなかったのになと思います。 意味が通じないような言葉は使わないようにしますが…。

  • 他県では分からない方言を教えてください!

    地元の方では普通に使っているけど、他の県民には 分からない方言・なまりを教えてください(*^_^*) 松山ケンイチさんファンなので、青森出身の方大歓迎です(笑) もちろん青森以外の方言も大歓迎です(^^♪ どこの方言か、場所もよろしくお願いします。 「今はあまり使われていない」ではなく、 実際に現在も使われている方言でお願いします<m(__)m> あと疑問なのですが、栃木出身のU字工事が栃木なまりで 漫才をしていますが、栃木の方は本当にああいう喋り方なのでしょうか? お笑いだと少しオーバーにやっている時もあるので、気になっています。