• ベストアンサー

奈良田方言について

 日本の方言に興味があり個人的にいろいろと調べている者ですが、山梨県南巨摩郡早川町奈良田地方の方言に関する書籍あるいは資料について、何か御存知の方はいらっしゃいませんか。神田の書店街などでも探してみましたが、山梨ふるさと文庫から出版されている「秘境・奈良田」という本以外は見つかりませんでした。どんな情報でも構いませんので、御存知の方はどうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tintagel
  • ベストアンサー率77% (214/277)
回答No.1

「ふるさと日本のことば(語彙索引)、(山梨県)」  http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/ktb_fr_a.htm http://www.nhk.or.jp/kotoba/25yamanashi/25yamanashi.html 「民俗学」 奈良田の方言20、民謡3 http://www2.town.hayakawa.yamanashi.jp/~f3narada/minzokugaku.htm 「消滅する方言音韻の緊急調査研究」 http://bun109.let.osaka-u.ac.jp/~sbj/onin.htm 「日本財団事業成果ライブラリー」 http://wwwhtm1.nippon-foundation.or.jp/1998/0274/contents/271.htm *図書館検索結果 「文部省 学術情報センター総合目録データベースWWW検索サービス NACSIS Webcat」結果 http://webcat.nacsis.ac.jp/ 「図書館サイト横断検索」 http://www.jcross.com/ 「都立図書館 蔵書検索」 http://catalog.library.metro.tokyo.jp:80/ 「国会図書館」 http://webopac2.ndl.go.jp/ 「山梨県南巨摩郡早川町奈良田方言」(山口幸洋編 (非売品))   国会図書館   大学図書館3   国立国語研究所 「奈良田の方言」(稲垣正幸ほか編、山梨民俗の會)1957(甲斐民俗 叢書)   大学図書館8   国立国語研究所 「金田一春彦博士古稀記念論文集」(三省堂 , 1984.7)ISBN 4-385-34310-1  奈良田の民謡   都立中央図書館   都立多摩図書館 その他 雑誌 「日本語学」(明治書院) ●11月臨時増刊号 地域方言と社会方言(発売-1999年11月18日) ◎消えゆく方言の島・奈良田の現在 http://www.meijishoin.co.jp/05/059911a.html 「国語学会-学界消息」 都立大学方言学会(第二二三回)平成十一年十一月十三日(土)[発表] 山梨県奈良田集落におけるアクセントの現状 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpling/gakkai/syosoku1999.html 「甲州弁基礎講座」 http://www.mfi.or.jp/yusuke/ycb/index/kousyuben.html 「がわ こしゃい」曲げ物づくり展 http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/H-MATSURI/KAGIYA/MAGEMONO/magemono.html

polnareff
質問者

お礼

 これほど細かく教えていただきありがとうございました。早速この情報をもとにあたってみることにします。また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 西多摩の方言おしえて

    10年ほど前西多摩郡で暮らした事が有りますが、その時 地元の方が使っていた方言がどうしても思い出せません。 羽村、福生、青梅、近辺で使われている方言ご存知でしたら教えて下さい。

  • 名古屋の方言は?

    東京から名古屋市名東区に転勤が決まりました。 名東区は転勤族が多いから方言はあまり聞かれないと読んだことがありますが、現地視察するとやっぱりイントネーションの違いがあるなと感じました。 私自身は両親が山梨出身で親戚もそちらに住んでいるので、名古屋(愛知?)のイントネーションは郷愁にかられて親しみやすく、むしろ心地よいのですが(山梨、静岡、愛知はイントネーション的にむちゃくちゃにています)子供たちにはかなり戸惑いがあったようです。下の子などは、「変な言葉使ってる」などと言ってました。 名古屋に関わらず、他の地方から引っ越した場合、方言に子供はすぐに慣れるものでしょうか? 名東区と言っても転校生が少なめな学区なので、逆に目立ちはしないかとも思いました。(横浜弁ですが子供たちは、「じゃん」を使いまくってたりします)またコミュニケーションで勘違いがあったり、わかりにくい表現をご存じの方も教えてください。

  • 東京学習出版社の資料政経の購入について

    以前、東京学習出版社の資料政経2002というのを持ってますが2005年のものはいつ発売されるのかとどこで買えるのか教えてください。 インターネットでは2004年版しかないし2005年版はいつ発売なのかなと思っています。 また2002年版は神田のたぶん三省堂あたりで買いました。今田舎に住んでいるので近くの書店からも取り寄せしてもらえるのでしょうか? どんなことでもいいですので教えてください。 出版と購入に関することなので一般書籍のほうで質問しました。

  • 「捨てる」「カタツムリ」の方言は?

    「捨てる」と「カタツムリ」の方言を調べて来ること。子供が宿題を持って帰ってきました。いろいろネットで検索しましたが見つかりません。ご存知の方教えてください。(地方名と方言)

  • 山梨県奈良田温泉の宿の評判

     9月に2泊程度で山梨県にある奈良田温泉に行きたいと思っています。  関東周辺に残る最後の秘境と言われ、奈良時代に孝謙天皇が訪れた里として地名の由来と共に数々の伝説が残り、また、独特の方言、習慣、風俗から日本民俗学の宝庫とも言われているこの土地に前々から興味がありました。  自分なりに奈良田温泉についてインターネットなどで調べてみたところ、現在4軒の宿があるということは分かったのですが、「白根館」という宿以外にはこれといった情報がみつかりません。ここは「泉質の良さと宿の食事の評判は種々のメディアで絶賛されている」とある一方、「また訪れたくなる湯ではあるが、宿のもてなしは最低である。つまり日帰りをお薦めする」とも書かれています。  奈良田温泉に行ったことがある方、「白根館」という宿は実際のところはどうでしょうか。また、他の3軒の宿に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、そちらの方も教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 韓国語の方言について

     韓国語の方言について日本語で書かれた書籍を御存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。韓国語を今勉強していますが、韓国の友人達と会話するときに時々方言が出て来ることがあり興味をもちました。あと、韓国語の俗語や流行語に関する書籍・辞典などについても御存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 埼玉県本庄市の方言の本

    インターネットで 「採録・本庄地方の方言辞典」(大野きよし著・800円) 「本庄方言で語るふるさとの伝承昔話」 という本を見つけました。 ですが販売先(販売している所)が見つかりません。 どうすれば入手が出来るか、わかる方がおりましたら教えてください。 ちなみに、本庄市役所に問い合わせてますが、今現在回答がありません。 それと、オークションでは購入したくないです。

  • 地方の方言について

    知り合いで秋田出身の方がいたのですが、しゃべってみると 殆どなまりもなく、標準語です。 地方には伝統的な方言が存在すると思うのですが、衰退したのでしょうか。 その理由についてご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • 昔話の「~と。」という話し方は方言ですか?

    日本各地の民話を読んでみようと、 フジパン「民話の部屋 とんと昔あったとさ」 http://minwa.fujipan.co.jp/ を見てたのですが、「~と。」で終わる語り口が多いことに気付きました。「~とさ。」の場合もあります。 例えば、「むかし、あるところに代々続いた大層な長者があったと。」や「門を出たり入ったりしとったと。」などの言い方です。 日本各地で言い方が違うのかと思い、いろいろ読んでみたのですが、どの地方の民話にもこの「~と。」が使われています。 この「~と。」という言い方は、昔話を語る時だけの独特な話し方なのでしょうか? もしそうだとしたら、いつから「~と。」が全国に広まったのでしょう? 昔からの口伝ですか? それとも、有名な絵本かテレビ番組か何かの影響ですか? (そういえば、「棒が一本あったとさ♪」など歌でも使われていますが…。) それともやっぱり、どこかの方言なのでしょうか? もし方言だとしたら、どこの方言なのでしょう? ご存じの方いらっしゃいましたら、お答えいただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 方言? 「しぃづく」とはどういう意味でしょう?

    亡き母が、コンロで火にかけた鍋を見て「あー、あー、あー、それじゃ、しぃづいちゃうよ」と言ったり、自分で料理を失敗した時も「ちょっと目を離したらしぃづいちゃった」とか言っていました。 状況からして、「焦げ付く」とか、「水分がなくなる」とかいう意味なのだろうと解釈しつつ、結局は「しぃづくって何?」と尋ねないままになってしまいました。 母は千葉県の旧君津郡富来田町(現在で言うと木更津駅から20kmほど東に向かって内陸に入ったあたりです)の出身で、例えば疲れた時には「はぁ、おいねぇ」と言ったり、辞書にも載っていない言葉を使うことが時々あったのですが、やっぱり、「しぃづく」というのは、そういった地方の方言なのでしょうか? 正確な意味や出所にお心当たりのある方がいらっしゃいましたらお聞かせ頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。