英文解釈
こんばんは。今大学生で、家庭教師をしており明日教えなければなりません。
少し分からない点があるのでご指導お願いいたします。
Nowadays we speak quite easily and naturally of the crisis through which our chivilization is passing. Without questioning the assumption that we are in the midst of a crisis, I should ask whether this feeling of crisis is not something inseparable from human life in any historical period. The more closely we exmine the past, the more we find that it, too, is uneasy with its own sense of historical crisis and urgency. Sometimes, in retrospect, these crisis look illusory, for mankind has survived some of its worst apprehensions; and then we have to remind ourselves that these men and women of the past felt their crisis with the same intimate uneasiness with which we feel ours.
(1)The more closely we exmine the past, the more we find that it, too, is uneasy with its own sense of historical crisis and urgency.
のthe 比較級 S V+the 比較級 S Vにおいて、the moreみたいな形容詞の比較級+名詞の場合はthe more 名詞 SVとなると思いますが、
なぜ、the more closely the past we exmineとならないのでしょうか?
(2)the more we find that it, too, is uneasy with its own sense of historical crisis and urgency.
はtooが挿入になっていてthe more find that it is uneasy...となっているのでしょうか?
(3)Sometimes, in retrospect, these crisis look illusory, for mankind has survived some of its worst apprehensions;のforは理由を表す接続詞でしょうか?この用法は文語ですか?
試訳→現在、私たちは私たちの文明が危機を経験しているということを、たわいもなく自然に話す。私たちが危機の最中にいるという仮定に疑問を抱くことなく、私は危機感がいかなる歴史的時代における人間生活と切り離せないものでないかどうかを尋ねたい。私たちが過去を詳細に調べるにつれて、歴史的危機と緊迫性のために不安定であるということがますます分かる。振り返ってみると、時々これらの危機は幻想のように思える。っというのは、人類はなんらかの最悪な不安を乗り越えているからだ。つまり、私たちは過去の人間が現代の私たちが抱いている同じ似通った不安感を伴った危機を感じていた。ということを思い出さなければならないのだ。