• ベストアンサー

本棚の組立で失敗してしまいました。

ネットで購入したスライド式本棚で、本体側の板の突起(右側、左側、真ん中各2ヵ所)に天板を取り付けるとき、完全にはめ込む事が出来ません。しかもボンドを流しているのではずすことも出来ません。 私の中では突起を切った後、瞬間接着剤で付け直すしかないと思っていますが、何かいい案はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vfr400r
  • ベストアンサー率30% (134/444)
回答No.4

使ったのは木工用ボンドで、ダボで接合ですか? たっぷりと使っていないなら(特に隙間があるなら)周りの材を痛めないように水で柔らかくすることはできませんか? 天板は、下側に(大きめの)当て板をして、その当て板を槌で下側からたたけば外れるかも。 大きめの当て板をしないと、中が中空の板(フラッシュ合板)であることが多いので、桟が入っていない部分を謝ってたたくと陥没することがあります。 ダボの部分を打ち込むときも、当て板をした方がいいですよ。

amanatto86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

こういうのは、瞬間接着剤ではなく、木工用ボンドを使うものです。そうしないと、必要ない位置に至る前に固まり、作業できません。 とりあえず、天板を、上からでも下からでもいいので、あて木か厚い布を当ててかなずちなどで軽めにたたきましょう。そうすれば、傷付けずに外れるか、押し込めます。 外れたら、カッターで不要な接着剤の固まりを削り取って、木工用ボンドをつけて、上からかなずちで同様に軽く叩き込みます。

amanatto86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

6mmぐらいの短い棒のことだよね? 最近のものだと金属だけど、購入したものはなんですか? 金属だったら、それほど接着力は無いはずだから、パイプレンチでつかんで回してやれば何とかなると思うよ。 割り箸立てて、その上に板を置くって方法もあるよ。

amanatto86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 突起は6mmの棒であっていますが、木製です。 また、割り箸の方法はどういうことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  瞬間接着剤は強度は強いが衝撃には弱いですよ。 本を棚に乗せる「コン」という衝撃で外れる可能性があります。  

amanatto86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >瞬間接着剤は強度は強いが衝撃には弱いですよ。 これは知りませんでした。 天板なので上には乗せるものはフィギュアくらいですが、スライド棚をはずしたりするかもしれないのでやめておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.1

「はがし液」というのを流し込んで、針のような先の細いもので溝を削ってゆっくり溶かしてみるのはどうでしょうか。 突起を切ってしまうと、何かの重みで、板が外れてしまうかもしれないです。釘を何箇所か打って、補助するといいかなあと思います。

amanatto86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明日、ホームセンターで探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンラックの補強

    現在使用中のパソコンラックキーボード用のスライド板左側が外れてしまい、今は元の左ガイドにこじ入れて動かさないようにしてます(右側は正常)。おそらく、天板の加重制限が30kg位だと思うのですが、実際には19型CRTモニターを左側に右側に17型液晶モニターを置いているので左側に加重が掛かって、スライド板の溝が変形したと思います。上段のプリンタ用棚にはCANON PIXUS MP710を真ん中に設置してます。今のはスライド用ガイドの溝が変形してるので新規購入を考えてます。そこで新規購入したラックの天板を補強したいのですが、どうすればいいでしょうか? 今考えているのは (1)天板の上にコーナン等で売っている板(8~10mm)を置いて重量を分散させる (2)ゴムシート(厚みは考慮中)を5~6cm角に切ったものを何箇所か天板の上に固定してその上に板を置く。使い方がイレギュラーなのですが、なんとか左にかかる重量を軽くしたいと思ってます。参考意見等が有れば教えて下さいお願いします。

  • 組み立て家具は、分解・再組み立てできますか?

    部屋に大きな本棚を置きたいのですが、数年後には引っ越す予定なので、組み立て式のものを買って、引越のときには分解し、再度組み立てたいと思っています。 ネットで調べると、組み立て家具は分解してまた組み立てられるので便利、みたいなことが書かれているのですが、わたしが今持っている組み立て家具はどれも買ったときはバラバラでしたが、組み立ての段階で木ダボをねじ込んだり、ボンドを塗り込んだりして、二度と分解できなくなっています。 実際、前に一度、捨てるつもりで分解したことがありますが、木ダボは抜けないし、接着部分はきれいに剥がれずに割れるしで、どう見ても使い物になりませんでした。 組み立て家具を分解して再度組み立てて使っていらっしゃるというみなさま、分解・再組み立てのコツを教えてください。よろしくお願いします。

  • 木工用ボンドで接着した木と木を剥がしたいのですが。

    木工用ボンドで接着した木と木を剥がしたいのですが。 以前、本棚の内部の棚として、つけた板を剥がしたいのですが、 何かよい方法、ご存じありませんか??

  • たくさんの本を収納できる本棚を探しています

    できるだけたくさんの本を収納できる高さ90cm前後、100cmくらいまでの本棚を探しています。 最近流行のスライド式のものはスライドするためのスペースが無駄のように感じられ、 それなら奥行きの深い棚に前後2列に本を入れて、 奥の本の下になにか板でも敷いてタイトルの一部が見えるようにすればいい、 と思ってしまいます。 ただそうすると一番下の段の奥が見辛いように思います。 いろいろ考えた挙句思いついたのは、タンスのような感じで引出しの中に本を収納できる本棚(?)です。 本が入れば普通のタンスでもいいのですが、 衣類と違って本は重いので普通のタンスでは重さに耐えられないと思うのです。 ものそのものは耐えられても、重くなりすぎると引出しを開けることもできなくなりそうですし。 そういうタイプの本棚または荷重に強いタンスをご存知の方、いらしたら教えてください。 ホクトの三列収納書庫 http://www.hokuto-net.co.jp/goods/library/la.html もたくさん本が収納できそうですが、私の希望には高さが高すぎて断念しました。 背の低いものがあればいいのですが…。 そのほかにもたくさん本を収納できて見やすい本棚、アイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Dynabook キーボードのキーを外してしまいました。

    妹のDynabookなのですが、キーの下にごみが入り、Mのキーがまったく沈まなくなりました。修理に出すように言ったのですが、無理やりMのキーを外してしまいました。 ごみは取れたのですが、キーの取り付け方が分かりません。現在は外したまま、キーの下にあった突起を押して使っているようです。 キーの下には「折りたたみのビーチチェアの骨組み」(分かりますか?)みたいな部品があり、それをキー側にハメこむことはできました。でも本体側の小さな溝(4箇所)にハメる方法が分かりません。 「ボンドで、キーと本体側の突起を貼り付けるだけではだめか?」と言っていますが、どうでしょう? 素人が直せますか?

  • 床フローリング張り替えのコツ

    現在、木のフローリングを敷き始めています。フローリングは厚さ23ミリの2メートルのものなのですが、板がまっすぐになっているモノはちゃんとフィットするのですが、板が微妙にカーブしているモノはなかなかフィットさせることが出来ません。板の右側を入れた後、左側を入れようとした瞬間、右側がはずれます。。。真ん中を先にやろうとしてもフィットせず、無駄な時間がどんどん経過するばかりで一向に進みません(涙)。。。 何かうまくいく方法がありましたら、アドバイスいただけると助かります。回答お待ちしております。

  • 木工用ボンドの強度

    黄色に赤ラベルの一般的な木工用ボンドですが、木と木をぴったりと接着した場合は完全に同化したような強さになるでしょうか?板自体はかなり強度のある板同士を繋ぎ合わせることで長さを確保し、1枚の板だったかのようにしますが、接着箇所に物を載せたらその場所からポッキリいくことはあるでしょうか?金具は使いたくないので、よろしくおねがいします。

  • 長い板の発送

    オークションでPCデスクを出したいのですが、 PCデスク、ミニチェスト、本棚がセットで 全て組み立て式で、天板だけが長く 1800×600の板があり厚さが1.5cmの天板が2枚で通常の宅急便サイズでは収まらず家具になると運賃も高いので 安く発送してくれるところはあるでしょうか?

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

  • 自作テーブルソーで

     以前、雑誌に載っていた木工用のテーブルソーを自作し2年ほど使っています。 45cm×70cmくらいの大きさで、下から出したノコ歯の右側に可動板があるものです。  この可動板を使うときは当然、切断線の右側に身体を置くのですが、私は右利きのせいかどうも使い勝手が良くないのです。思い切って左側に身体をおけるように左側がスライドするように作り直そうかと考えています。  でもなぜ可動板が右側になっていたのか、右側と左側の安全面での違い、メリット、デメリット等があればお教え下さい。  また、自作テーブルソーの載っているURLなどもお教えいただけると助かります。

専門家に質問してみよう