• 締切済み

亀井大臣の暴走を止めないと日本経済がハチャメチャになる

と思いませんか?

みんなの回答

noname#95707
noname#95707
回答No.17

私もそう思います。 中小企業の借金の返済猶予について少し・・・ 借金の返済猶予なんて、中世の徳政令が思い起こされます。金融システムがハチャメチャになります。こんなことをやって銀行が貸し渋ったり、不良債権が積み重なれば、政府の責任です。憲法に保障された財産権の侵害だという指摘もあります。ただし、徳政令法案の内容にもよります。返済猶予をしなければ、かえって不良債権が増えるかもしれない。難しいところであり、上の様な懸念をうまく解決できるような法案の内容であり、メリットが大きいなら、してもいい。最終的には、法案の内容でということになるでしょう。 「中小企業がつぶれる!」なんて言っている人がいますが、そんな企業は冗談抜きにつぶれたほうが良い。借金がいくら膨らんでいようと、それを返せればいいわけです。新たに借金をするなり、不動産などの資産を売却するなり、預貯金を切り崩すなりして。企業が破綻するということは、それらがすべて不可能になったということ。 今回、アメリカをはじめ世界各国の政府が公的資金を投入しました。もちろん、失業対策という意味合いも大きいでしょう。経済のさらなる失速を防ぐという意味も含まれるでしょう。しかし、それらの企業は、全部、例外なく、何らかの理由によって「本当は」つぶれるはずの会社だったのです。生き残る能力のなかった企業です。自然淘汰されるはずだった企業をあえて救ったことのツケは、当然回ってくるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edoduki3
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.16

この報道、「金融機関に金を返済しなくてよくなる無茶苦茶な、、、」「金融機関の破綻へ繋がる、、、、」とか、曲解論が多すぎる。当然の事ながらそんな話ではない。恐らくバイアスがかかっている。 自民党員や金融関係らなどが中心でしょう。 この手の手法が横行すると、戦前の二大政党制の時のような、議論潰しやスキャンダル落としが主軸の、政局による政局のための政局政治が出来上がってしまう恐れがある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

 内閣が決まった次点で「あーあ」でしょう(笑) ・貸し渋り貸し剥がし容認か!?モラトリアム法案を確実に成立させる!内閣府特命担当大臣。亀井静香氏。 ・O157発生当初、原因はカイワレ大根にあると発言して自殺者まで出した。辛光洙の解放にも署名。国家戦略担当大臣。菅直人氏。 ・タブーとされる円相場に関する発言。FXを含む株取引を行う方から絶大なる反発を招き、細川内閣において空白の10年を作り出した。財務大臣。藤井裕久氏。 ・年金以外に関して、桝添氏へ「教えてください!」と正直発言。年金問題でお馴染み。厚生労働大臣。長妻昭氏。 ・パチンコ業界より多額の献金を持つ!?農林水産大臣。赤松広隆氏。 ・秘書の加盟する団体において、政治資金から風俗への支出があった!?経済産業大臣。直嶋正行氏。 ・無線LANの内容を盗聴疑惑!?TVでお馴染み。総務大臣。原口一博氏。 ・辛光洙の解放に署名。従軍慰安婦には、日本人を(勝手に)代表して謝罪。法務大臣。千葉景子氏。 ・実兄がイオン取締役執行代表を勤める。クリーンな政治家と豪語し、業界からの献金は拒否。外務大臣。岡田克也氏。 ・「ショーパブ」「キャバクラ」への不正支出が明らかに!?文部科学大臣。川端達夫氏。 ・堀江偽メール問題を見抜けず、大問題化させてしまった。国土交通大臣。前原誠司氏。 ・パチンコ・チェーンストア協会政治アドバイザー。在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟所属。環境大臣。小沢鋭仁氏。 ・羽田内閣において農林水産政務次官を勤め、新生党・新進党・太陽党・民政党の綱渡り。北澤俊美氏。 ・やっぱりフリーランスとインターネットメディアNO!の内閣官房長官。平野博文氏。 ・計約1070万円の光熱水費を架空支出という経歴を持ち、鈴木宗男氏の証言を偽証として議院証言法違反を問うた国家公安委員会委員長。中井洽氏。 ・内閣成立後は、何故か宇宙人発言が激減!「当たらない場合は国益を侵害し、当たった場合でも単なる人工衛星だったらどうなるのか」「間違ってミサイル防衛で迎撃していたら先制攻撃にもなりかねなかった」。死刑反対派。内閣府特命担当大臣。福島瑞穂氏。 ・自身を宗教者と豪語。そして、その宗教界からの信頼が厚い。内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)。仙谷由人氏。  最後に、 ・西松建設問題未解決&説明責任未だ果たせず。多くの民主党新人議員を引き連れて、小沢チルドレン発足。幹事長。小沢一郎氏。 ・「あれはマニフェストではない」(では、どれがマニフェスト?)。幸婦人が菓子を選挙活動中に支持者へ配布!?(公職選挙法買収行為?)。故人献金説明責任未だ果たせず!発言は2転3転のブレブレブレ。居酒屋窓より「宇宙人ですから!」。内閣総理大臣。鳩山由紀夫氏。  モラトリアム法案について政権合意をした事実が疑われる中、一人剛の男と化した亀井静香氏。そして、円高容認発言において多くの投資家を敵に回したと思われる藤井財務大臣。少なくとも、この2人が内閣に在籍する民主党政権は改悪にしかならない。日本経済がハチャメチャというよりも、世界から見捨てられる可能性が高い。事実、オリンピックを行うことで日本の経済が更なる発展が出来たハズが、2008年まで鳩山氏は反対に回っていた。もしかしたら、日本でオリンピックが成されなかったのはこれも意味があるのかもしれませんね。  ひとまず、民主党政権自体に私は反対。政策も9割反対。官僚主導は民主党では修正できない。ズルズルと行って、行き着く先は細川内閣の二の舞。  改革結構。でも、このメンバーではハードル上げすぎです(笑)  もっと派手に書けたんですが訴えられるのは嫌なので。少し慎重に書いてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maa924
  • ベストアンサー率11% (19/166)
回答No.14

私も思います。というか民主党自体終わってます。近々民主党を選んでしまった国民の方たち後悔するときがきますわ。民主党がほざいているうまい話には裏があるんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iinagame
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

亀井さんはいいこと言ってると思いますよ。 一貫してる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.12

今の内閣でまともなのは福島瑞穂と亀井静香と若干名という始末。もう奇跡としか言いようがない。みずほと亀井を褒める日が来るなんて。 亀井がいないともっとグチャグチャになる。ま、9月の段階で日本を瀕死まで追い詰められたのは民主党の思惑通りかも知れないが。 藤井という財務大臣は、国の財政が危険なときに無理に体質改善をしようとしている。 円高を意図的に誘導して輸出企業を潰し、生き残れない企業は見殺しにし、 ホンダのように1割だった中国からの部品輸入を7割に引き上げて、国内の中小企業を潰すよう働きかけ、 少子高齢化で、しかも預金のほとんどを老人が持つ国で、内需を拡大しようとする幻想の中に生きる大臣に対して、 真っ向から批判しているのが亀井静香だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurotonbo
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.11

「暴走」とは具体的何を指しているのか分かりませんが、「日本経済が…」といってますので、まず所謂‘徳政令’のことと理解し回答します。 日本経済はハチャメチャにはならないでしょう。 亀井大臣の云っていることは、表現がいささかギラギラしている嫌いがありますが、決しておかしなことを云っているとは思いません。大体銀行の連中は、かつての金融危機を乗り越えて今日生き延びていられるのは、多額の税金をぶち込んで救って貰ったからだということを忘れていませんか?また多くの企業が銀行からの借入金をチャラにして貰ったから生き延びられたということを忘れていませんか(銀行には税金がぶち込まれた!)? 要するに大企業や銀行は国民の税金をぶち込んで救って貰ったのに、個々の国民や中小零細企業が苦しくなると貸した金の取りっぱぐの無い様にと厳しく取り立て破産しようが倒産しようが我関せずという態度を取ることを許せますか?江戸時代の徳政令はまさに借金チャラだったが、亀井大臣が言っているのは借金をチャラにせよではなく暫く返済を待ってやれというだけのことで、それ程おかしなこととは思えない。 反対を叫んでいる銀行・経済界は胸に手を当ててつい数年前のことを良く思い出してくれ(面の皮を洗って来い)と言いたい気持ち。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.10

思います。 鳩山政権発足後すぐに耳に入ったのは社民党と国民新党の民主党への 要求や批判ですね。 それが内部でやるならいいけど、マスコミに対して不和を思わせる発言 を見る度に「こいつら一体何様につもりだ?」と腹が立ちました。 これ以上同じ様な事をエスカレートするのだったら袂を分かつべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

藤井が財務大臣の段階で終わってるんだけど… 失われた10年と言われた90年代ですが、バブル崩壊直後の建て直しを任された大蔵大臣は誰ですか? 藤井裕久ですよ!彼が経済対策をせねばならぬ時に円高を容認し(140円台から110円台に)、景気対策よりも選挙制度改革に邁進してえらいことになったのですが… その時の幹部たちは総括されるべきですね! (ほとんどが現在の政権関係者ですがw)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.8

亀さんは、要するに郵政でひどい目に遭った。復讐をしたい。復讐をできる立場になった。じゃあ、復讐をしたらいいじゃないか。 それ以上のことをしたらクビになって復讐さえできなくなる。身の程知らずだね。まるで副総理みたいな大きな顔をしている。これではだめだと思う。あ、それと復讐もやり過ぎはだめだ。もう一度復讐されてしまい政治生命を絶たれる。ちょっと見直すだけでいい。もうそれ以上は吠えるな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亀井が大臣やめましたね

    亀井が大臣やめましたね これで日本は救われますか?

  • 何のために亀井さんは大臣を辞めたのでしょうか?

    何のために亀井さんは大臣を辞めたのでしょうか? 郵政法案が今国会で成立しないので辞めたと報じられて、連立がどうのこうの、と言われましたが、結局代わりが国民新党の自見幹事長がなりましたね。 国民新党が連立を維持するのは臨時国会での法案成立までは離れられないので理解できますが、大臣を辞めて意地を見せたい(プレッシャーを与えたい?)のであれば閣外協力くらいにすれば良いのに、代わりがチャント国民新党から出たのでは、何も変わらないので、辞めた理由が付かないと考えるのですが、、、。 自見さんが、最後に「オレにも大臣やらせろ」、とでも言われたのでしょうか?(一度やっているので、おいしい思いをしたい?) それとも亀井さんの何か個人的理由なのか、イヤになって投げ出した(自民の総理にように)のでしょうか? よくわからない辞め方(代わり方)です。

  • 亀井大臣の髪の毛

    亀井大臣の髪の毛がここ数年特に乱れているのが目につきます。 いつも、今起きました! という状態ですね。 一国の大臣なので(特に露出度もある人なので)もっと気にして欲しいですね。 歳なので気にならないのかもしれませんが、秘書など周りの人も何もしない(言わない)のでしょうか? この辺の事情をご存知の方お願いします。 (過去注意した秘書が飛ばされたとか。一切誰にも触らせないと豪語しているとか、、、いつも空き時間があると寝てるとか、、) なお、国民新党のマニフェストには何も記載ありませんでした。

  • 亀井大臣の振る舞いについて

    亀井大臣は、モラトリアム法案、郵政見直しなど好き放題をしている。鳩山首相でなく亀井首相か?どこかの親分がそこのけそこのけ亀井親分が通るという感じ。この行動を許す鳩山も鳩山。政治と金では、国民の目線で物が見えているのか疑う。国民国民と言って国民を隠れ蓑に使っている。国民は、そのような嘘つき首相を望んではいない。国民の目線に立った政治を望んでいる。何億・何十億のお金持ちと貧乏な国民を同じ目で見てもらいたくない。早くやめてほしい。 皆さんは、如何重いですか。

  • 亀井大臣 モラトリアム

    教えてください、亀井さんの金融機関からの返済猶予ですが、公庫等の政府系金融機関からの分もあてはまるのでしょうか

  • 亀井大臣の発言について

    亀井大臣の発言について 亀井大臣の発言についてですが、答弁中に野次がひどいため「うるさい」と言ったとかで、国会がもめているようですが、やじった方には注意とかはしないのでしょうか?

  • 亀井大臣の発言について

    「 亀井静香金融相は26日の会見で、企業の1億円以上の役員報酬を個別に公表する案に絡んで、「公表されちゃ困るとアホな経営者もいるけど、さらされるのが格好悪いなら、ちゃんと仕事をしろ」と発言した。経済界から慎重論が相次いでいるが、金融庁として方針通り2010年3月期決算から適用する考えだ。  亀井氏は「上場企業は社会的責任があり、公務員も政治家の給料も公表されている」と指摘。上限を規制しているわけではないとして、「1億円以上の給料をとっても、それにふさわしい仕事をしているんだと胸を張ればいい話。どうかなあと思う人は控えればいい」と述べた。」  久しぶりに良いことを言う大臣だと思いました。例えば派遣会社の社長など実名を公表されることは非常に困るのではないかと思います。  賛否両論あると思いますが皆さんの意見はいかがでしょうか?

  • 亀井大臣の発言 賛成ですか?反対ですか?

    亀井様が借りたお金は期限までに返さなくてもよい という法案を作ろうとしてます みなさんはこの法案賛成ですか?反対ですか? 今 そんなむちゃくちゃな法案 に 怒りを抱いてる人が多いです 銀行は今 融資しなくて 中小企業 が ますます 悲鳴をあげてます また 中小企業は 追加融資も受けられなくなります 日本が潰れるかもしれません また↓をどう思いますか? ★民主5議員団体:クラブ、キャバクラ…政治活動費で飲食 ・政権交代を受け、毎日新聞が要職に就いた民主党議員の政治資金を調べたところ、  江田五月参院議長(岡山選挙区)=会派離脱中=や川端達夫文部科学相(衆院滋賀1区)ら  5議員の政治団体が、女性従業員らに接客される「キャバクラ」などへの支払いを  「政治活動費」として計上していたことが分かった。支出は03~07年に計500万円超。  支出した政治団体には党本部からの寄付を主な収入源とする団体もあり、原資には国庫から  支出される政党交付金が含まれ、使途の妥当性を巡って議論を呼びそうだ。  毎日新聞は民主党の閣僚や主要幹部について、昨年公開された07年分政治資金収支報告書から  さかのぼり、過去5年分の報告書を調査。支出先の会社名などを基に調べたところ「クラブ」  「キャバクラ」「ラウンジ」「ニューハーフショーパブ」など風営法2条2号で定められた店への  支払いを、5議員の計7団体で確認した。  江田氏の資金管理団体「全国江田五月会」は東京・西浅草のキャバクラなど計11店で27件、  計237万円余を支払った。同会は07年、選挙対策費として党本部から2000万円の寄付を受け、  これは同年の全収入の半分。川端氏が代表の「民主党滋賀県第1区総支部」と同氏の資金管理団体  「川友政治研究会」、政治団体「達友会」は東京・赤坂のクラブや新宿のニューハーフショーパブなど  6店で14件、計114万円余を支払った。(>>2-10につづく)  http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090930k0000m010160000c.html

  • 亀井大臣のモラトリアムに反論する金融界

    今年 日銀が銀行から起きて破りの莫大な支援策を散々実行して そのおかげで利益を上げている。銀行預金は金利を低く抑えて資金調達は格安である。 その中で モラトリアムで 中小零細も救済しよう。 といったら 「取れるものも取れなくなるこれは問題だ。」とのことです。 返済の金利は払うんです。破産回避になれば債務免除も多発しないですよね。悪徳金融に漬け込まれず乗り切れる事もありますよね。自分達は補助金で延命してもらいながら 金融業会ってみんな頭が損得と裁判の勝ち負け以外の価値判断能力が麻痺して社会性を失いつつある気がします。 これがまかり通るようであれば  銀行残って国滅ぶ!と感じますがいかがでしょ? 大臣の好き嫌い別にお願いします。

  • 亀井金融担当大臣のモラトリアム発言について

    亀井金融担当大臣のモラトリアム発言について、金融機関従事者からは頭がおかしいんじゃないか(特に為替王ブログが印象的)という発言があります。 しかし、言っていることは正論だと思います。 かつて金融システム健全化のためと称して、都市銀行は次々と公的資金を投入されました。金融システム健全化というのは、貸し渋りや銀行が倒れたら、中小零細企業に資金融通できなくなるとまずいので行われたはずですが、現在都市銀行は法人税も払わず、国債ばかり買って、資金繰りに困っている中小企業に融資しないという姿勢は変わっていません。 それでいた、社員は高給をとっているという印象があります。 みんないままでの経過をすっかり忘れているのではないかと思います。 亀井大臣がやろうとしていることはただしいと思います。 この考え方はおかしいでしょうか。

戦車は時代遅れの兵器なのか?
このQ&Aのポイント
  • ウクライナのゼレンスキー大統領は戦車の供与を訴えていますが、戦車は対戦車ミサイルに弱いと言われています。
  • 戦車は陣地防御には有効な兵器であり、戦闘機の供与が見込めないため、戦車が必要とされています。
  • 戦車の防弾はミサイルよりもコスト的に安く、それが戦車の需要を高めています。
回答を見る