• 締切済み

有責で資産分与で困っています

dogstreetの回答

回答No.1

まず、事の発端が全て質問者さんにあり、かなり不利というかひっくり返し辛い状況ですね。 やはり弁護士さんに相談するのが良いのではないでしょうか? 「この態度の変わりように驚きました。知った時から怒りで燃えていたことを隠していたのかと思うと恐ろしいです。」と書いておられますが、当然の結果だと思いますよ、この時代に専業主婦で金銭的にも恵まれているようで、ご主人は家族のために必死で頑張って資産を築かれたのでしょうね。 その人を5年間に渡って裏切り続けてきたわけですから、当然の報いでしょう。 因みに、私の知り合いに良く似たパターンがありましたが、ほとんど(年金を除く)財産分与を受けずに離婚された方が居りました。 まあ、世間では不倫を軽く考えている人が多いですが、かなり高い代償を払う覚悟が必要でしょうね。 それと、新しいお相手の方ですが、恐らく家庭を壊してまで一緒になろうとは考えてないと思いますよ。 大半の男性はそんなもんです。 一部を除いては、男にとって不倫や浮気なんて、所詮遊びの域を超えることなんてないですからね。 この先煩わしい状況になれば、間違いなく逃げますよ。 まぁ 起こってしまっている状況は変えようがないので、とにかく弁護士さんを立ててできるだけ速く解決されて、次のステップに進むことですよ。

関連するQ&A

  • 妻への資産分与をどうしたらよいでしょうか

    こんにちは、 定年退職する60歳の既婚男性です。55歳の妻と離婚に向けて話し合い中ですが、資産の分与について妻との間でもめています。アドバイスをいただけますか。 離婚の理由は妻の不倫で、証拠も揃えたので、妻も事実を認めています。結構長期間の不倫でした。発覚時には腸が煮え返りましたし、時間が経っても変わりません。妻は早く離婚してもらって相手(離婚した経済力の無い55歳)と暮らしたいと言います。 私には娘が一人いますが、既に結婚しています。 弁護士さんに入ってもらって離婚の話し合い中ですが、資産の分け方で合意できません。 年金は常識的な分与で合意、退職金と貯金については慰謝料(期間が長いので大きな金額になりました)を差し引いた金額(かなり少ないです)で分与の合意はできました。 このほかの資産として、土地と家、株式、美術品がありますが、母は早世していて、これらを一人っ子の私が遺産相続したものです。生前、父は夫婦仲良くし、よい孫子を育てて欲しいので、遺産は有効に活用してほしいと私たちに気持ちを伝えました。 私は、これは私の資産だから分与しないと言いましたが、妻はこの資産について、私の父の気持ちから見て、自分も同等の権利があると主張します。そうして、私のことを守銭奴だと言います。不倫していて、よくこんなことが言えるとあきれます。 こんな妻の主張は常識的におかしくないでしょうか。

  • 有責者からの調停申し立てについて

    はじめまして、アラフォーの既婚女性です。よろしくお願いします。 夫は会社勤務で、対学生の娘がおります。やさしい夫ですが、いつも物足りなさを感じてきました。 そんな中で、心が引かれる方に出会い、いけないと思いつつ2年前から不倫の関係になり、去年夏に夫に気づかれました。 ずいぶんもめましたが、夫は自分に気持を戻せば過去は忘れると言って、相手の方との離別を求めましたが、私は残りの人生のために、早く離婚して相手の方と一緒になりたいです。 いくら夫にお詫びして、離婚してもらいたいとお願いしても認めてくれません。 家を飛び出すことも考えましたが、それよりも、調停で離婚を実現したいのですが、有責者である私が離婚の調停を申し出ることはできないのでしょうか。あるとすればどのようにすればよいでしょうか。 或いは他に離婚を実現する方法はありますか。 はなはだ身勝手なことは重々承知しておりますが、よろしくお願いします。

  • 夫が資産分与はしないと言って困っています

    夫が資産分与はしないと言って困っています 始めまして、結婚15年目ですが離婚でもめています。お知恵をお貸しください。夫の仕事がら、ずっと専業主婦をしてきました。子供は授かりませんでした。 離婚の理由は、全てにわたりきちきちとする夫に嫌気がさし、夫と暮らしていく気持ちがなくなり、今のうちに独り立ちしたいと思って離婚をお願いしました。実のところ、そうい状況ですから、心の不倫はしています。決して体の関係はありません。、夫は離婚しないと言いますが、どうしても別れるなら、お前の勝手だから、身一つで出て行けと言います。 資産の多くは夫の才能と努力で築かれたものですが、私もいくばくは貢献していると思うのですが、夫は頑として譲りません。これがないと、当面の生活が難しく、予定がくるってしまいます。 体の関係を伴う不貞ではないので、資産分与はありではないのでしょうか。 それとも、これだけ強く言う夫は私の心の中を見抜いていて、慰謝料と相殺することを考えている可能性はあるでしょうか。こんなことで慰謝料とられますか。 判断力も常識も無いので困っています。よろしくお願いします。

  • 離婚の資産等の分与で困っています

    始めまして、52歳の専業主婦ですが、困ったことになってのお尋ねです。よろしくお願いします。 夫は62歳で来年定年を迎える会社員です。2人の息子たちはすでに所帯を持ち、2人だけの静かな生活です。 夫はまじめで温かな人で、他人にうらやましがられる家庭でした。しかしその裏側で、私は7年に及ぶ不倫を続けています。主人には申し訳ないと思いながらも、その方の美しさや楽しさにに身も心も奪われていて、一生おそばにいたいと思います。早く、離婚してその方と生活をはじめたいのですが、難しい条件があり困っています。 その方は57歳で3年後に定年ですが、以前離婚しており、大きな慰謝料や養育費のための大きな借金が残り、少ない資産と年金の分与なので、再婚して私が働いても経済的には難しく、円満離婚して、夫の退職金と共有資産の分与、および年金の分与を頂ければ思っておりました。 そのようにしたいので、不倫の関係の発覚には注意しました。 しかし、先日、夫が会社の勤務体系が変わり、定年を相当長く延長することも選択できる様になった。働きたいので、それを選択したいと言いました。となれば、一時的な退職金がないといううことです。 今、円満離婚しても、わずかばかりの共有資産の預金の分与と年金分与です。働きたいと言うのに、やめてとも言えず、仕方がないから今までのような隠れての不倫関係しかないと思いました。 そんな思いでいる時に、夫から冗談混じりに、おまえは主婦を定年退職したいんではないかと聞かれ、ドキッとしました。やはりそうか、顔にでているよ、それに長年、気に入らない旦那と一緒だったのは気の毒したな。これからは好きにしていいよ、ただし、長年の裏切りに対する償いはしてくれよ、年金は法律に沿って分与するが、資産は慰謝料と相殺するから、自分がもらう。 このようなことに疎いと思っていた夫が不倫の初期から気がついて、証拠を集めていたのには愕然としました。 しかし、思いだせば、ときどき、残りの人生は俺と一緒でいいのかと何度も聞いたことを思い出しました。 その時、夫は出来れば心が帰ってきてほしかったと寂しそうに言っていました。 たしかに私が悪いと思いますが、もう、一緒には居たくないので、別れたいと思いますが、資産などの分与についての交渉は可能なのでしょうか。 困りました。

  • 有責配偶者からの離婚請求はできるのか?

    夫の浮気が本気になり、協議離婚の形でいずれかは離婚する予定です。 しかし、話がこじれてしまいました。 有責配偶者は夫ですが、現在別居中で、夫は実家に戻っています。 私は、離婚の条件を夫が了解するまで、離婚はしたくないのです。 法律では、別居期間が長期に及んだ場合、有責配偶者からの離婚請求が、できるとなっています。 別居の形が夫の実家に戻るケースも、夫から離婚請求できるのでしょうか? 私は応じたくありません。 裁判など、精神的苦痛になるようなことは、したくありません。 現在、うつ病治療中なのです。 有責配偶者である夫からの、離婚請求は本当にできるのか、教えてください。 私は、自分の要求に夫が従ってくれるなら、離婚しても構いません。 夫は、応じる構えではないので、その場合、私は一生離婚せず、夫が実家で生活する今の状態を保ちたいです。 現在の別居のケースは、法律的に別居と言えるのでしょうか? その場合、別居が長期に及んだら、夫から離婚請求されてしまうのでしょうか?

  • 離婚と資産分与の考え方について教えてください

    50代の男性です。定年まではまだ10年ほど有ります。 いつもこのサイトを拝見しています。今回は自分のことで質問ですが、よろしくお願いします。 40代後半の専業主婦の妻と二人暮らしです。子供は昨年結婚しました。夫婦仲はよく暮らしてきました。 しかし、一月ほど前に妻が近くに用事で出かけた時、妻の机の上に幾つかのUSBの中に見慣れないUSBのメモリーがあり、気になってPCで見てしましました。 我が家はすべてオープンです。 中には携帯メールの送受信ファイルがたくさん詰まっていました。 内容はお互いの愛を語るものでした。しかも6年ほど前からのメールが毎日の様にあります。その中に、一緒になりたいと言うメールが双方から頻繁にあります。 ただ、どうやら体の関係を物語る内容ではないようですが、食事や日帰り旅行も数多くあったことがわかります。 取り急ぎ、コピーをとりました。 今までいつも話し合い、今でも夫婦生活も多く、心から信じ切っていました。それだけにがっくりきました。 いわゆる心の浮気でしょうが、私としては心を裏切ることは、最大の精神的罪悪であり、絶対にゆることはできません。 関係を確認するために専門企業に調査を依頼しますが、その結果も含めて話し合い、離婚にします。 弁護士とは既に相談していますが、この証拠だけで離婚は可能と判断しましたが、なお、調査も必要と判断しましました。 質問ですが、離婚に関わる資産の分与ですが、通例の共有資産の分与から慰謝料を差し引いた額にするつもりですが、共有資産は子ども結婚に際しての購入やその他の支援をしたので、すくない額になります。 私の個人資産は親の遺産を含めて相当額ありますが、このような裏切り行為に対して、分与したくありません。 あとは好きな人とでも生きていけばよいのではないか、健康でまだ働けるので自活したらと思います。なお、相手が既婚ならその妻から慰謝料を要求されるかもしれませんが、私には関係ありません。 この私の考えはそれほどおかしくはないでしょうか。

  • 不倫した有責配偶者からの離婚請求がとおるケース

    裁判所が不倫した有責配偶者からの離婚請求を認めるケースもあるとききました。近年はその判決が増加傾向にあるとか。 それはどういう場合ですか? 5年以上の別居?夫婦関係の破綻?慰謝料の増額? ちなみに我が家は、夫が不倫中。子供2人(2歳と0歳)、とりあえず夫婦関係は良好です。 夫が不倫した理由は妊娠中の夫婦生活の拒否だそうで私にも原因があります。 夫が離婚したいと裁判を起こしたら離婚されてしまいますか? やっぱり不倫の原因を作ったのは私なので裁判所は離婚を認めるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 有責配偶者からの離婚調停

    別居中の有責配偶者である夫が裁判所へ行ったようで、夫婦関係解消の調停を申し出てきました。 結婚10年たった頃、夫に愛人が出来、一緒に住むために妻子(当時、三人の幼児)を捨て、家を飛び出しました。 飛び出してすぐ、離婚調停を申し立てられましたが、有責配偶者からの離婚請求だったので即不調で終わりました。 通帳や印鑑を持っていかれ生活費も入れない態度だった為、こちらから婚姻費用分担と婚姻関係調整の調停を申し立て2年程かかりましたが、夫は我が家に戻るつもりはないとの事でそのまま別居を続ける事になりました。 裁判所で決めてもらった婚費を第三子が20歳になるまで毎月一定額を支払う事で一旦決着がつきそれから数年が立ちます。 家出から別居期間はトータル10年弱です。 住まいは当時と同じ家で4人で暮らしています。 婚費は決定した翌月に決定金額から値切られ仕方なく応じました。 私は昨年派遣切りにあい、今年契約社員で働き始めました。少ない給料+婚費でギリギリなんとか今まで生活してます。 まだ中学生が二人おり、思春期の難しい時期で波風を立てたくないです。 私は夫が家出してから強迫神経症にかかり心療内科へ通院してますが、離婚となれば精神的に壊れそうです。(籍が抜けても私と子供たちの今までの生活がかわらなければ問題はありませんが…) 夫の実家の持ち家に住んでるのですが、離婚を理由に家を出されたら生活は無理です。 このような場合、離婚に進んでいくのでしょうか? こちらが離婚を断れば、今まで通りの生活ができるのでしょうか?(数年前に裁判所で決めた取り決めはそのまま有効でしょうか?) 法律に詳しい方、同じような経験をされた方、意見、アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 有責配偶者?

    12年前不倫しました。 不倫する前から、家庭と仕事と子育てをほぼ一人でやっていて、精神的につらかった状態でしたが、 職場が吸収合併され、新しい職場といきなりの残業続きの日々でますますくたくたになっていました。 夫はそれまで家事をほとんど妻にまかせっきりでいたところ 急に環境が変わり、子どもの世話と夕食の準備が自分の身に降りかかってきたことから、 残業続きの妻を責めたりなじったりする日々でした。 平日は真夜中まで残業し、土日は家事に追われ、夫からは文句ばかり言われる日々の中で、 一時期は、真夜中に仕事が終わっても、もう家に帰りたくない。。。と思うまでになっていました。 (子どもがいるので帰っていましたが) 消えてなくなってしまいたいとも、何度も思いました。 優しい言葉・自分を認めてくれる存在に飢えていたわたしは、 弱さから不倫してしまいました。 (不倫している最中も、虚しかったですが。。。) 不倫が発覚し、離婚されても当然と思って覚悟していましたが、 子どもも小さく夫が一人で育てていけないと思ったためか、結局やり直すことになりました。 (不倫相手とは、前から疎遠になっていましたが、発覚後すぐに別れています。)   自分が有責配偶者であるということで、いつも負い目があり(自業自得ですが) 夫が何か言っても、反論することができませんでした。 夫が機嫌悪くなるのは、主としてお金に関することで そのたびに自分の貯金を取り崩して出すようにしていました。 子どもたちに対して、夫が威圧的な態度に出ているときも(叩いたり、雨の中を家の外に放り出したりしたときも) それは違うんじゃないかと思いながらも、反論することができませんでした。 ちょっと意見を言うと、「お前は罪を犯した人間だ。それを許しておいてやっているのに、口答えするとは、反省するということを知らない恥知らずだ」と言われてしまい、結局わたしがすべて悪いという結論になってしまうことばかりでした。 気に入らないことがあると夫は「もうやっていけない」と言いだすため、 無意識のうちに、夫の顔色を気にしならが暮らすようになっていきました。   3年前、子どもが不登校になり、その対応で夫が子どもを傷つけるような発言をしたのに対し、わたしが子どもをかばったことから、夫が家を出て外泊するということがあり、それ以来夫婦関係が以前にもまして悪化しました。 夫は気に入らないことがあると、以前の不倫のことを口に出していうようになり、子どもの前でもそれとなくわかるようなことを口走るようになりました。 旅行先でも、自分が気に入らないことがあって、激昂し、子どもに対し「お前の母親が昔何をやったか聞いてみろ!」といって、家族を捨てて一人で帰ろうとしたり (帰りの交通機関がなく、ホテルに戻ってきましたが。。。) 不倫したことを持ち出すことが年々多くなってきました。   いまだに許せないと言う気持ちもわかりますが、 それをわざわざ子どもにまで言うということは、 家庭が崩壊してもかまわないと言うことなのかもしれないと思い、 最終的には離婚することも考えていますが、決心がつきません。   離婚になった場合、わたしは有責配偶者となるのでしょうか。 また夫は、、不倫相手とわたしから慰謝料をとってやる、職場に不倫のことをばらして仕事ができないように(退職するように)してやるといっていますが、 夫が本当にやった場合、夫は罪にならないのでしょうか。  

  • 有責配偶者とは

    初めての投稿です。 夫から「性格の不一致」で調停を申し立てられました。 根本的には女性関係があるのは分かっていますが、証拠は何もありません。夫が一方的に出て行く寸前に分かった事なので。 その後興信所に頼んでみましたが、夫は警戒しているらしく証拠は取れませんでした。 出て行った日、女性からのメールで言い争いをしました。その時に逆切れした夫から暴力を振るわれて首を締められました。 その時の診断書はあります。 夫の主張は「お前が育児をしない」「朝起きれない」「家事も疎かな上に外に働きにもでない」とかそういったものです。 実際思い当たる節はあるものの、日常生活に支障をきたす程ではなかったと思います。 夫は朝早くから夜遅くまで仕事をしていました。 なので当然夫はその間家事も育児もしていない状態ですよね? でも子供達が何日もお風呂に入らなかったり、食事を食べれなかったりした事は1度もありませんし、洗濯物が溜まって着替えがない!という事も1度もありません。 するべき事はちゃんとしていたつもりです。 ただ、夫があまり文句を言う人ではなかったので、それに甘えていた部分はあるでしょうね。 朝起きれなくても、朝ごはんを用意していれば夫が食べさせてくれるだろう・・・とか。 そこは反省していますし、実際に離婚を言い渡されてから夫が出て行くまでの3ヶ月間は夫に指摘されたことを直し、頑張りました。(その時はまだ不倫の事実をしりませんでしたから) でも結局は夫の離婚への意思は固く、完全に私を拒否しています。 夫が出て行ってから何度か話し合いはしましたが、夫は「離婚」私は「復縁」で平行線のまま。 そしてついに夫から離婚調停を申し立てられたというわけです。 ちなみに不倫については、今では完全否定しています。 私はいまでも夫を愛していますし、なにより今お腹には8ヶ月になる赤ちゃんも宿っています。3人目です。 私はこの家族でやり直したいのです。 旦那は調停が不調に終われば次は裁判を申し立てるでしょう。 でも裁判は「有責配偶者」からは申し立てられないと聞きました。 調停では私が「有責配偶者」として申し立てられてるはずですよね? それは絶対なのでしょうか? 調停で私の意見を聞いてもらって(結局は不仲の原因はお互い様だと思うし、私にも言い分あるので)、「証拠はないにしろ女性関係で揉めて夫が一方的に出て行った」「1回だけだが暴力を振るわれた」「6年前に1度不倫をした(こちらは証拠あり)」ということで夫を有責配偶者にする事は出来ないのでしょうか? 裁判にまで持っていかれて、無理矢理「離婚」させられたくはありません。 夫は上2人の親権も取ると言っています。3人目の子供は妊娠が分かった時に産むのを反対したから自分は関係ないと言っています。 私は専業主婦で妊娠中の為今から就職活動も出来ない為、親権争いになると不利だと思います。(上は小2、下は4歳) こんな状況では離婚するしかないんじゃ!?と周りからは言われますが、どんなに考えてもやっぱり夫を、この家族を愛しているのです。手放したくないのです。 調停は5月17日です。