• 締切済み

年上の身内と働く職場……

ある事がキッカケで身内の年上の人と同じ職場で働く事になりました、お互い前の仕事は建設建築系の仕事で別々の会社にいましたが最近、土木系の会社でその人と作業員として働いています、しかも一度も来たことない街だし、車の交通量は多いし…。 本題は一緒に働くようになってストレスに感じてきました、仕事が終わっても部屋は一緒だし…。 身内の人は土木系はほぼ未経験なので同じ現場で働くと変にストレスが溜まります。 私は年下なので気はつかうし…。 詳しく話すと長くなるので、私はどうしたらいいでしょうか、アドバイスなどお願いします。

みんなの回答

  • mirakuxo
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.1

……どうしたいのでしょうか? ストレス解消法を教えることしか思いつきませんでしたので、書いてみます。 まずは一人の時間を作ってみてはどうでしょう? 一人で街を散歩してみてわき道などを探してみるのも楽しいと思いますよ。 一度も来た事のない街を知る事が出来、車が入ってこれない道を知る事が出来、身内とのストレスも忘れる事が出来ると思います。 お仕事、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建設業の方に質問です

    建設業の方に質問ですが、新入社員など仕事を上手く出来ない相手に対し、怒鳴るような大きな声で指示したり、自分自身が不機嫌な時に普段なら言わない様な些細な事で文句を言ったりする事がありますか?また、そのような現場を見た事がありますか?以前「建設業とはそう言う世界だ!」と教えられた事があるのですが・・・。建設業と言っても建築関係や土木関係など様々分かれるのではと思いますので、回答して頂く時に建築関係とか土木関係のように回答して頂けると分かり易いので宜しくお願いします。

  • 年上の男性

    こんにちは。私は今年20になる学生です。 バイト先の研修で知り合った8歳年上の男性(彼も研修生)が気になっています。 現場が違うので普段会うこともなく、たまに一緒に研修を受けた仲間と飲みに行くと会うくらいです。 今度は2人でデートしましょう、などと何度か言われましたか、実際誘われるときは他の人も一緒です。 思い切って私から食事にでも誘おうかと思ているのですが、8つも年下の女から誘われるのってどうなんでしょうか? あまり年上の男性と接する機会がないので、いきなり何だコイツ、とか思われないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 土木・建築資格についての質問

    土木・建築の資格についての質問 私は現在、ある建設会社で土木工事の現場代理人のとして働いて いるのですが、土木の資格に関してわからないことがあり質問しました。 調べてみると、土木関連の資格では技術士が一番難しいことがわかったのですが そのほかの資格がどのくらいの難易度なのか、具体的なイメージがわきません。 印象としては 技術士>一級建築士>一級土木施工>二級建築士>測量士>二級土木施工>測量士補 の順に難易度は下がるという印象を持っているのですが、こんなイメージでいいのでしょうか? また、技術士、一級建築士の資格をとる人は、大学で建築、土木関連の学部を卒業する人が多いと聞きます。ということはそれほどまでの難関資格ということでしょうか? 私は大学は文系でしたのでこの業界の資格がよくわかりません。 よろしければ、回答をお願いします

  • 土木監督から建築士へ転職

    こんにちは。今年の4月から小さい建築事務所で働いています。今の仕事内容はは設計士さんの下で図面を書くCADオペレータをしていますが、社長には将来的には1級建築士をとって、自分で設計できるようになってほしいと言われています。 私は、この仕事に就く前は土木の現場監督をしていました。土木科の4年制大学を卒業後、地元の建設会社に入社し、1級土木施工管理技師を取得、いくつかの公共、民間工事に携わり、今年3月に退職。在籍期間としては4年いました。ですので建築の知識は皆無です。 土木業界から建築へ転職したのは、「自分の家を自分で設計して建てたい」という思いからです。給料は前の会社の半分になってしまいましたが、夢に向かいがんばっていきたいとおもいます。 そこで、皆さんに質問なんですが、現在27歳の私が1級建築士を目指していくにはどのようにしていったらいいのでしょうか? (1)まずは2級を目指すした方がよいのか? (2)資格取得以前に現場を知るために、現場監督業務に転属させてもらったほうがよいのか? よろしくお願いします。

  • 年上の彼

    お付き合いしている7つ年上の彼は連絡もマメにくれるし優しいです。私には勿体無いくらいの人なんです。 でもこないだそんな彼に「若い奴と付き合いたかったら付き合えよ。俺はおじさんだし、気力も体力も無いからあまり望む事はしてやれないから」といわれました。私も・・え?と思って半信半疑で・・・ 「じゃあ、私が別れて若い人(私と同世代)と付き合ってもいいの?」 ときいたら、 「いいよ。」 と言われました。なんだかショックでした。 自分が年齢が年上な事を気にしていたみたいなのですが、どうしてそんな自信の無い事をいうのか・・ショックで言葉がでませんでした・・。  私は彼だからいいのだし、年なんて気にしていないのに・・・。 もしかしたら、年下だからついていけないから嫌だとか、私嫌がることしてこんなこといわれたのかと・・・心配です。  なんだか夜になるといつも「体力ないから喜ばせてあげれない」というのです。けれど、私はそんなためだけに彼と一緒にいるのではないんです。エッチしなくてもいいし・・私もあんまり求めちゃ駄目なのかと思ってしまいます。 彼の負担になっていないか気になります。 年下と付き合うって色々考えちゃいますか?  ご意見いただければうれしいです。

  • 職場の年上男性の態度がどうかと思います。

    職場の年上男性の態度がどうかと思います。 一応私は男で年下になりますが、職場ではその年上男性より一応先輩です。 私は独身で年上男性は妻子持ちです。 最近こんな事を言われました。 真面目な話の中で「もし俺を見下すような事をすればぶん殴るだろう」 私は「は??」と思ったのですが、こういう人はどんな性格で何を求めているのでしょうか? 私はそんな事はお好きにどうぞと申し上げました。 一応ここは社会の場ですから、ああいう発言をする男性にとても遺憾です。 私ならむかついても言いません。 何故こういう人がいてこんな発言をするのか教えて欲しいです。一旦距離を置くべきでしょうか?

  • 年下・年上は関係ない?

    27歳女です。 最近 同じ職場の年下男子からの誘いというかアピールをよく受けるようになりました。 年下と言ってもひとつ下なのですが、私は今まで年上としか付き合ったことはなく、年下に対して好きという感情を持ったこともありません。 私の仕事は専門職なので、責任をもって仕事をしているつもりです。 なので仕事を離れたら 気を抜いて頼れる人がいいと思ってきました。 それで今まで年上に惹かれてきたのだと思います。 今回色々なアピールを受けて 今まで全く意識してこなかった年下くんの事を見返してみました。 仕事面もなんか頼りな~くて、社会人経験も短いのでまだまだなところが多いですが、きつい勤務にもグチもあまり言わず頑張っています。かわいらしい所もあります。 ですが今まで付き合ってきた人というか 理想と思っていた人とずいぶんと差があるので、正直戸惑っています。ちょっと気になるのも、好きな気持ちがあるのか 世話を焼いてあげたいと思っているからなのか 自分でも分かりません。 しっかりした年上が理想だったのに 年下と付き合ったことのある方等おられましたら、回答お願いします。

  • 建設関係の資格取得

    現在建設業の仕事(主に土木)をしています。 1級土木と給水装置、排水設備の資格は持っていますが、次は何を勉強しようか迷っています。 経理の事も理解したいので来年2級建設業経理事務士を受けようと思っています。 あと、1級建築と1級舗装と1級建設機械も受けてみたいのですが、これらの資格って1級土木持ってたら許可上、かぶる項目ばかりであまりメリットないのでしょうか? うちは土木専門の会社ですし、経審も土木1式以外は申請していません。 なので、もしこれらの資格を取っても経審の点数は上がらないですよね? 2級経理は点数上がると思いますが。 あと、1級建設機械は運転免許として取りたいと思っています。1級建設機械で運転出来ますよね? 上記の資格取得による個人的の又、会社のメリット等を教えて下さい。 (条件) ・1級土木を取得済み ・会社は土木専門 ・経審は土木1式工事のみ申請している 会社的にはあまりメリットはないと思うのですが・・・。

  • 建築 建設 土木の違い

    将来 建築設計の仕事を希望しています。大学には 建築に進みたいところですが、学力の不足につき 建設 土木と 進路の枠を広めて考えているところです。もし 建設や土木に進学した時、建築の資格等が取得でき、その方面の仕事ができるものなのでしょうか? どうぞ、教えてください。

  • 年上の人はいいけど年下は苦手

    恋愛の話ではないのですが、私はどうも10歳くらい年上の人としか合わない感じがしてうまく話せません。 学校の先生のような年齢の人や、年上の人とはうまく話せるし、話したり一緒にいるのが楽しいです。 しかし、同じくらいの年や年下の人がどうしても苦手で、あまり話題も出てこないし話したり一緒にいても気を使うばかりで楽しくありません。 学校の先生などにやたら気に入られたり話しかけられたりもするのに同年代の人には嫌われたり、話しかけてもらえなかったりします。 年上の人だと、よほどの事がない限り離れていかない気がして、信用しているので、色々自分の事も相談したり話を聞いたりできます。 でも、年下や同年代の人はすぐ裏切ったり離れていきそうで怖いし、何しろあまり仲良くしてもらえません。 こっちから近づいても冷たい人も多いです。 友達もいるのですが、いまいち親密な付き合いではなく、私は親友と思いたいほどなのに向こうにその気がないようです。 年上の人と話が合うなんて大人と話せる感じがしてうれしいのですが、同年代に嫌われるのとうまく接する事ができないのは厳しいです。 どうして嫌われてしまうのでしょうか? どうすれば同年代や年下の人とうまく関われますか?

DCP-J926N-Bのパスワード変更方法
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926N-Bのパスワードを変更する方法について教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて詳細を教えてください。
  • また、電話回線の種類も確認してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう