• ベストアンサー

100円均一なのになぜバーコードが

mitigusaの回答

  • ベストアンサー
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.10

バーコード(JAN(ジヤン)コード)は13桁のコードの事を指していると思いますので、その事について解答します。下記の方が書き込まれているように、13桁の一番最初の4は国番号で、国内の会社が企画・製造したものは必ず4番の数字が最初に来ます。(その一つ下の数字は9が殆ど付いていると思います。でこのコードを49コードとも言います。)その2桁以下4桁(多分桁数が違うかも)が企業コードでその企業が割り振られた番号となり例えば1111の番号なら○○会社と言う風に企業が特定できます。それ以下は企業が勝手に割り振った番号です。規則性は各企業により有りますが。最後の1桁はチェックレジットと言って、前12桁を計算して自動的に割振られる数字となります。このコードにはそんな意味がありますので、4900000000000のコードを付けた商品があったとすればそのコード付いた商品は世界で一つしか存在しないわけです。その為、各販売店はそのコードに対比させた自社データーを作り販売価格などの必要データをそこに乗せているのです。4900000000000→4980円この4980円の部分は各販売店で指定できるわけです。その他のデーターを載せてやれば、色々な事を管理出来て、この事が回答にも有った販売時点管理システムPOSとなります。このPOSは各販売店によって独自性があり、データ管理も色々とあります。ここまで説明して、そのバーコードが100円ショップでバーコード読み取り機も無いのに必要かという疑問だと思いますが、上記の説明のようにバーコードは各商品特有の番号として割振られる訳ですから、490000000000の商品が例えば水生ペンの赤色のごく細字のペン刺しクリップ付だったとした場合どちらで管理したほうが簡単で間違えが少ないかと言えば数字での番号管理だと思います。また、POSの管理システムを導入しようとすれば、設備導入やその維持管理の莫大な金額が必要となり、販売店舗が数百有るような大型チェーンでは投資金額面から言っても採算性が悪化するだけになります。その事柄から考えて、バーコードは販売時点での売り上げ情報管理ではなく、製造・出荷時点での商品管理でのバーコードの割り振りではないかと考えられます。また、将来的にバーコードでの販売情報管理システム導入の計画の為の布石とも考えられなくまないですが、後者の方はコスト面から見たら難しいと思います。 また、先に回答された方がおっしゃっている仕入れ時点での個別商品に対する原価と売価の管理の為というのも100円ショップの性格上管理コスト(システム維持の為の人件費・取り扱い品目多さや変動激しさ等)から考えて、80円原価の商品が100個・70円原価の商品が200とかの個数管理程度だと思います。(関係者ではないのであくまで推測)。 また、私の知る限り最初に4で始まる13桁のバーコードには製造月日の情報は含まれていません。 コンビに等の弁当等に付いているコードには含まれていますが、最初の1桁目は4で始まらないはずです。 また、hiyorukiさんの見た100円ショップで他の商品でバーコード番号を見て下さい。発売製造元が同じなら最初の6桁目までは同じ数字の筈です。 その他の例として、家電商品等は 販売店はほぼ13桁のバーコード管理・製造メーカーは型番と49で始まらないバーコードと高額品は製造番号で管理しています。 家電品などの箱を家電量販店で見てもらうと判ると思いますが、この4から始まるコードの下には販売店管理コードと印刷されているものも有る筈です。

hiyoruki
質問者

お礼

皆様 ご回答・アドバイスなどありがとうございました。

関連するQ&A

  • 100円均一で本当に安いものは?

    100円均一といえど すべてやすいとはかぎりませんよね? そこで、100円均一(うちの近くだとダイソー) で売っているものの中で 他では100円以下で買える商品を 具体的におしえてください。 逆に100円均一で買ったほうが かなりお得だと思う商品を おしえてください。 あと、100円均一を極めている人のホームページなど ありましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 百円均一の均一って

    百円均一の均一は「きんいち」「きんいつ」どちらなのでしょうか?きんいちだと思ってたのですが、スーパーの放送で百円きんいつと言っていたので。どちらが正解なのでしょうか?

  • ダイソー等100円均一

    100円均一で売っている商品でもらうと嬉しい物を3つ教えてください。

  • 100円均一でお粉入れはありますか?

    市販されている携帯用お粉入れはパフ付きでスライドすると穴からお粉が出てきますが、そのケースを使ってデオドラントパウダー(ボディ用)を入れてみたいと思っています。 人前に出す物でもないので機能的であれば良いのですが100円均一でそのような商品はありますでしょうか? 各店舗により商品の配分なども違うようなのでご存知であればどの系列の100円均一にあったか教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 【100均】100円均一

    【100均】100円均一 おすすめの100均商品を教えてください。

  • 100万円均一店があったら何が売っている?

    100円均一ならぬ、100万円均一店がもしあったとしたら何が売られていると思いますか? 余談ですが、マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で、1万円均一の店の話があった気がします。

  • 100円均一のラジオ

    100円均一のラジオ 何年か前に100円均一でラジオが売られていたらしいですが、 ダイソー、フレッツ、ローソンストア100、セリアを数店舗探しましたが 見つけることができませんでした。 そこで、最近大阪府内の100円均一でラジオを見かけた方がいれば、 店名、店舗名(住所)を教えていただけないでしょうか? 300円のラジオもあるみたいですが、100円のラジオでお願いします。

  • 100円均一の店で

    100円均一の店で 100円均一の店、正確には税抜き99円、税込104円均一の店、に行きました。その店は原則として税抜き99円税込104円でで、棚などにも税抜き99円税込104円とのステッカーが貼られていて、違う価格の場合は個別に値札で表示されています(仮に「例外値札」と言う)。 私は、99円(104円)ステッカーの貼られた冷蔵棚の中からあるチーズを選んでレジに持って行きました。すると、バーコード読み取りの結果、200いくらですと言われました。あれ、例外値札はなかったぞ、と思って「99円じゃないんですか?確か例外を示す値札は張ってなかったと思いますよ」というようなことを言いました。 その後、店員さんと確認しましたが、例外値札はなかったことが確認されました。 私は「99円(104円)のステッカーを張った棚に陳列してあり、私も税抜き99円(104円)での販売を主張するので、99円(税込104円)で売らなければならないのではないか」と追求しましたが、値札を張り忘れたんだというようなことを店員さんは言って、104円では売ってくれませんでした。 これって法的にはどうなんでしょうか?

  • 100円均一!

    新宿も含めて、京王線沿線で100円均一のお店知りませんか? もしくは100円均一でもなくてもいいので安いお店やおすすめ のお店があったら教えてください。

  • 100円均一で買った商品が高値で売れると聞いたので

    100円均一で買った商品がオークションで高値で売れると聞いたのですが、どの様な商品かご存じの方いませんか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう