• ベストアンサー

100円均一なのになぜバーコードが

miDumoの回答

  • miDumo
  • ベストアンサー率36% (63/171)
回答No.6

他の方の回答どおり、バーコードには100円と言う価格情報以外にも、生産国名、メーカー、生産工場情報、出荷ロットナンバー、生産時期などが含まれています。 もう少し突っ込んでお話すると・・・ 例えばバーコードの下の数字の一番左の番号が「4」であれば生産国は日本です。 このようにいろんな情報が入っていて、その情報をレジでバーコードで読み取ると、POS(販売時点在庫管理システム)で、販売時刻、在庫状況、販売日報、売れ筋ランキングなどなどを自動管理してくれます。 そうすることで、いろんな情報がグラフ化されたり、傾向を知るためのジャーナルになったりとマーケティング管理も可能になります。 売れない商品は今後入荷しないようにして、売れる商品は大きく前に陳列してさらに売上向上を図り、販売時刻で差の出る商品は時間に合わせて陳列を買えておき、天気情報などと組み合わせて、晴れの日に売れるものは雨の日に撤収するなどの管理が可能になります。 入荷の時にもバーコードでピッと読み取るだけで、入荷個数が自動的にデーターに反映されて、在庫状況が更新されます。 商品入れ替え時に、償却処分する時も、ピッと読むだけで、在庫登録から消されます。

hiyoruki
質問者

補足

ご回答 ありがとうございます。 このようにいろんな情報が入っていて、その情報をレジでバーコードで読み取ると、POS(販売時点在庫管理システム)で、販売時刻、在庫状況、販売日報、売れ筋ランキングなどなどを自動管理してくれます。 > レジにはバーコードスキャナー(?)はありませんが・・・。 それについていない商品もあったと思います。 たぶんアイテムは1店舗 数千アイテム以上あると思います。よってこれは何個残っているから何個売れたなんで出来ないと思います。

関連するQ&A

  • 100円均一で本当に安いものは?

    100円均一といえど すべてやすいとはかぎりませんよね? そこで、100円均一(うちの近くだとダイソー) で売っているものの中で 他では100円以下で買える商品を 具体的におしえてください。 逆に100円均一で買ったほうが かなりお得だと思う商品を おしえてください。 あと、100円均一を極めている人のホームページなど ありましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 百円均一の均一って

    百円均一の均一は「きんいち」「きんいつ」どちらなのでしょうか?きんいちだと思ってたのですが、スーパーの放送で百円きんいつと言っていたので。どちらが正解なのでしょうか?

  • ダイソー等100円均一

    100円均一で売っている商品でもらうと嬉しい物を3つ教えてください。

  • 100円均一でお粉入れはありますか?

    市販されている携帯用お粉入れはパフ付きでスライドすると穴からお粉が出てきますが、そのケースを使ってデオドラントパウダー(ボディ用)を入れてみたいと思っています。 人前に出す物でもないので機能的であれば良いのですが100円均一でそのような商品はありますでしょうか? 各店舗により商品の配分なども違うようなのでご存知であればどの系列の100円均一にあったか教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 【100均】100円均一

    【100均】100円均一 おすすめの100均商品を教えてください。

  • 100万円均一店があったら何が売っている?

    100円均一ならぬ、100万円均一店がもしあったとしたら何が売られていると思いますか? 余談ですが、マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で、1万円均一の店の話があった気がします。

  • 100円均一のラジオ

    100円均一のラジオ 何年か前に100円均一でラジオが売られていたらしいですが、 ダイソー、フレッツ、ローソンストア100、セリアを数店舗探しましたが 見つけることができませんでした。 そこで、最近大阪府内の100円均一でラジオを見かけた方がいれば、 店名、店舗名(住所)を教えていただけないでしょうか? 300円のラジオもあるみたいですが、100円のラジオでお願いします。

  • 100円均一の店で

    100円均一の店で 100円均一の店、正確には税抜き99円、税込104円均一の店、に行きました。その店は原則として税抜き99円税込104円でで、棚などにも税抜き99円税込104円とのステッカーが貼られていて、違う価格の場合は個別に値札で表示されています(仮に「例外値札」と言う)。 私は、99円(104円)ステッカーの貼られた冷蔵棚の中からあるチーズを選んでレジに持って行きました。すると、バーコード読み取りの結果、200いくらですと言われました。あれ、例外値札はなかったぞ、と思って「99円じゃないんですか?確か例外を示す値札は張ってなかったと思いますよ」というようなことを言いました。 その後、店員さんと確認しましたが、例外値札はなかったことが確認されました。 私は「99円(104円)のステッカーを張った棚に陳列してあり、私も税抜き99円(104円)での販売を主張するので、99円(税込104円)で売らなければならないのではないか」と追求しましたが、値札を張り忘れたんだというようなことを店員さんは言って、104円では売ってくれませんでした。 これって法的にはどうなんでしょうか?

  • 100円均一!

    新宿も含めて、京王線沿線で100円均一のお店知りませんか? もしくは100円均一でもなくてもいいので安いお店やおすすめ のお店があったら教えてください。

  • 100円均一で買った商品が高値で売れると聞いたので

    100円均一で買った商品がオークションで高値で売れると聞いたのですが、どの様な商品かご存じの方いませんか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう