• ベストアンサー

交友関係

t_tam5102の回答

  • ベストアンサー
  • t_tam5102
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.2

はじめまして。 No.1回答者様の意見に概ね賛成なのですが。。。 「苛めっ子」って、「何らかの逆襲を受ける」とか「立場が逆転する」可能性がある場合、怯える(慎重になる)ケースが多々あります。 「苛める側にならないと、自分が苛められる」と言って苛め側に加担する人もいるくらいですから。 →これがNo.1回答者様の意見に賛成する理由です。 (ただし、「相手が同性であること」は絶対条件だと考えますが。) >「女子がいやだと言ってもしつこくちょっかいを出してきて」~ 「異性の場合、全く興味の無い相手に対してはちょっかいなんて出さないよ。無視するだけ。」と笑い話に転化できなかったのですか? >この学校、~、いじめを見てみない振りします。 直接話し合いの場を持ちましょう 話の内容は要録音。録音している事も伝えておきましょう。 その場で、『「喧嘩して怪我させるかもしれない!」と本人が言っている。情況の改善がなされない場合は親の立場でも制止させておく自信がない。~以内に実態の把握及び対策を講じて欲しい。』と申しいれましょう。 記録を残すことにより、「責任回避の言動」はできなくなります。 >親同士話し合うべきですか? 特に必要はないと思いますが、行うのならば、上記のような話し合いを学校側と持った上で、学校側責任者同席で行ったほうが良いでしょう。 (これも録音等の記録保存が肝要です。) でないとお互い感情的になり、却って事態を複雑にする可能性大です。 遥か昔、私が苛めを受けて暴発した時の経験から、「こう言う段取りを踏んでいれば、話が拗れなかっただろうな。」と思った後知恵です。

saklura942
質問者

お礼

ありがとうございます。後々を考えて記録を残すことが重要ですね。 そこまでの問題なのかな?と周囲の友人たちの証言を聞くと躊躇していました。 継続して学校を休みがちになるようなら、助言とおり録音を実行します。

関連するQ&A

  • 学校で母親の弁当を食べられない

    中学生の次男ですが 学校で母親が作った弁当がたべずらいらしく ご飯をちょこっと食べて大半残して来ます 注意してましたし励ましてました ですが変わらず メロンパンを持っていくといい栄養の面からも反対してました でも最後は何もたべないよりましかと 従いました こんな感じではいじめの的になると心配しています 近頃コンビニのおにぎりです おにぎり位作るよとまた説得 次男は譲りません 頑固です この子しか子供がいないなら 酷く悩むところでした ですが長男は私の弁当を食べますし 少ないと言うほどです 舐めたみたいに全部食べます 次男は家では普通に何でも食べます 学校ではいじめもなく上手くやってるらしいです 本人と先生が言いました 改善できますか

  • 子どもの登校のいざこざについて

    小学1年生の親です。 以下、アドバイス頂きたくお願い致します。 【現在の状況】 同じマンションに住む1年生の男子同士5人で ロビーで待合せして学校に通っています。 (入学当初、子ども達自身がそう決めました) ただ、最近になってその中のリーダー格の子が「2人だけで後から行こう」と特定の男子を引き止め隠れて、別行動をとっています。 他の子達は、リーダー格の男子を好きなので、探し回ったり右往左往しながら(時には喧嘩しながら)学校に行っています。 なので最初は2(リーダー格)対3(他の子)なのですが、 みんなリーダー格の男子が好きなので、 その子を待って合流する子が出て(息子の場合も) 3(リーダー格)対2(他の子)で対立しながら登校しています。 息子は夜になると「明日、誰も一緒に登校してくれないかもしれない」と不安がり始めてしまい‥‥。 【今、考えていること】 朝からこんなに揉めているくらいなら、 リーダー格の男子ママにそれとなくリーダー格の子がどうしたいのか探ってもらい(ママとはざっくばらんに話せます) 2人だけで登校したいだけなら、息子に「リーダー格の男子は諦めて、他の子と登校するように」アドバイスしてみようと思いますが 余計なことでしょうか? これも試練と、何もしない方が良いでしょうか? いじめに発展しないといいなと思い、少し心配です。

  • 歳の離れた兄弟の関係

    9歳の長男のことで相談させていただきます。 チック、自家中毒、爪噛み、過呼吸などがをひんぱんあります。 7歳違いの弟がいるのですが、どうやら弟の存在がストレスになっている部分もあるようです。 次男が産まれてしばらくは、一人っ子の長かった長男は、指しゃぶりや後追いなどのいわゆる赤ちゃん返りがありました。 夫に次男を見てもらって長男とふたりで出かけたり、夫と長男とで一緒に好きな映画を見に行ったりなど、できるだけ長男にかかわるよう努力はしてみたつもりですが、なかなか改善されません。 どこの家庭でもあることでしょうが、兄弟喧嘩もしょっちゅうで、下の子も気が強く、お兄ちゃんにかかっていくので、手加減なしに突き飛ばされたりして小さな怪我をすることも珍しくありません。 喧嘩をしても、仲良くすることもあるのが普通だと思いますが、長男は次男をかわいがることがほとんどないのです。大切にしていたおもちゃも、ちょっと弟が触っただけで、「汚い、もういらない」と言うのです。 下の子が悪いときは下の子を叱りますが、「おにいちゃんだから」と我慢させることも確かに多いかと思います。でも、それは兄弟のいる子はみんなそうではないでしょうか? 昨日は下の子は機嫌が悪く、かなきり声を上げて泣いていました。確かに大人でもうんざりするような声なのですが、長男は「もう嫌や~!」と泣き出し、2人で合唱のように大声で泣いていました。まさか泣くとは思いもしなかったので、ちょっとびっくりしました。 長男のストレスの原因は、もちろん他にもあるかと思いますが、今回は兄弟関係について助言いただければ、と思います。 周りには7つも歳の離れた兄弟のいる人は少なく、相談してもなかなか解ってもらえないのです。担任の先生に相談したこともありますが、「そのうち治りますよ」としか言っていただけませんでした。

  • 交友関係が狭いのは非リア充?

    こんにちは。 私は中学三年生の男子です。 最近友達や親とこのことで言い争いになっているのですが、私は正直言って友達は少ないです。 私の知り合いの一人にクラスの誰とでも仲よく出来て、知らない人でも自分から積極的に話しにいって、クラスの中でも一番友達が多いのではないか、という子がいます。 ですが、そいつは人生相談や感情を分かち合えるような親友が一人もいなくて、彼女も2,3週間でとっかえひっかえです。 そいつは学年でもトップのリア充と言われています。 それに対して私は中休みに話したり一緒に帰ったりするような人は4人しかいません。 彼女も中二の時一人作っただけだし、クラスが変わって友達が運悪く別のクラスになってしまった時はその子のクラスに行ったり、酷い時は机で突っ伏したりしています。 うちの学校のリア充は全員肉食系男子で、自分からいろんな人に話しかけたり、大量に湧いているキョロ充達を従えていたりします。 残りの1割が私のような受け身の人間です。 別に私は特にいじめられたりしている訳ではありませんが正直クラスでは少し浮いていると思うし、全くモテもしません。 でも、仲がいい4人は一緒に旅行に行ったり、喧嘩もするけれど真面目に人生相談をしたり、私をいじめるリア充を皆で撃退してくれたこともありました。 私は今のこの生活がすごい気にいっていますし、逆にこれ以上友達を増やそうとも思っていないので受け身の体制をとっています。 でも、最近友達の一人がおかしいのです。 基本受け身の私達ですが、だんだん友達が少ないことで世間からの目が憐みのような目に変わってきているのを確実に感じています。 その子はとても繊細なのでそのことが耐えられなかったらしく、自分からいろんな人に話しかけるようになったのですがなんせ不器用な彼はうわべの付き合いやノリが分からず、上手くいかなくて不登校になってしまいました。 彼のことはものすごく心配です。 他の子もそのうちこうなってしまうのかと思うとものすごく不安です。 そもそも少数の友達と深い付き合いをしているだけなのに何故そんな目で見られてしまうのか不思議で仕方がありません。 親にも相談しましたが、そんなんじゃ社会に出てやっていけないよ?と言われてしまいました。 先生にも大丈夫?学校辛い?等と心配される程で、だんだんイライラしてきました。 ノリとうわべだけの付き合いばかりして、人を傷つける事に対して何とも思わない薄情なリア充達が私達に対してまるで見世物を見ているかのような視線を向けていることが恐ろしくイラつきます。 何故友達がたくさんいないと駄目なのですか?何故自分の個性を殺してまで、人を傷つけてまでたくさんの友達を作る必要があるのですか?何故憐みのような視線を向けられる必要があるのですか? 全くもって分からないです。 今が楽しければすべていい、なんて考えの奴らはすごくアホらしいと思います。 自分たちの身を守るために学生とはそういうものだと割り切って流されるしかないのか、このまま耐えきればいいのか、私だけでは最早判断することができません。 少し感情的になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 ご回答お待ちしております。

  • 同じアパート(集合住宅)の同級生と遊んだりしますか

    男男女の(3)兄弟の母です。長男は小学校一年です。 私が住んでいる真下の部屋に、同級生の男の子家族が引っ越してきました。 このアパートには同級生が今までおらず2年と4年の女の子だけでした。 二学期からその女の子と引っ越した男の子と4人で登校しています。 ですが、うちの子とその子はあまり気が合わないみたいです。 登校しても会話もほとんど交わしていないみたいです。 次男坊たちは気が合うようで、お互い、外に出ると、「ばいばーい!」とか勝手に声を掛け合って いますが。。。 相手のお母さんとは最初は同じ(3)兄弟(相手は男3人)ということで意気投合したのですが、そこで こんどはママ同士がすれ違い・・・・・ 今月はじめ何度か玄関の踊り場で遊んだときに、相手のお父さんからあめとかいろいろなものをもらっていてうちの子はお菓子大好きですぐもらってしまい、まあ飴だからよいかと思ったのですが、暑い日にうちの次男がにのどが渇いたと外で言ったらしく、相手が気を使って、500ミリのポカリのペットボトルを次男にくれました。 階段上って私に報告してきたので、「だめだよー何でももらっちゃ・・・うちに冷たい麦茶があるから 返してきなさい」といいしぶしぶ返しにいきました。 ところが、次男がポカリが飲みたいと泣き出してしまい、相手の次男の子がうちの子にどうぞ渡され、そのまま受け取ることに・・・ 相手のお母さんがみんな渡していたらしく、お母さんの方がちょっと気分を害したようで それ以降、相手はこちらを避けています。 最初は同じ境遇の人たちが来てくれて友達として遊べるし、よかったかなとおもいましたが、 近所、特にうちみたいに同じアパートの下と上の階というのは近すぎてやりずらいなと感じました。 うちの子はお菓子が大好きで、友達を呼んでも自分達だけずっと食べ続けているし、相手の家にいってもずっと食べています。ねだったりはしませんが。。。。 そのため、あまりもらわないように、しつけている最中でした。 なので、つい語調が強くなってしまってました。 きっと相手はこちらと仲良くなりたくてやった行為なんだと思います。 ただこれだけで関係がこじれるのは今まで経験がなくて。。。 私も申し訳ないなとは思いますが、、、 はあ~、一言謝ったほうが、今後のためかな。。。 相手はやんキー系の家族で強気な感じです。意地悪とかはない感じです。 愚痴をきいてもらいありがとうございました。

  • 2歳児 言う事聞きません

    2歳8ヶ月の次男のことです。 幼稚園年長の長男と良くおもちゃの取り合いなどで喧嘩するのですが、 次男がすぐに殴ったり蹴ったりします。 そのつど言い聞かせるようにしてるのですが、すぐに同じ事をします。 最近では、何もしてなくても退屈しのぎ?に長男を叩いたり蹴ったり してちょっかいを出しています。 長男も怒って仕返しをするので、私は毎日怒鳴ってばかりです。 さらに、私が注意をすると次男が私を叩いたりするようになってしまいました。 また、公園や園庭で遊んでいるときに、帰る時間になって 次男を連れて帰ろうと抱きかかえると、 物凄い抵抗をして私の顔を叩いたり砂をかけたりしてきます。 次男は言葉は遅い方です。 何かと長男の用事につき合わせており、毎日公園に連れて行って 同い年の友達と遊ぶ・・といったことはしてあげていません。 長男と一緒に幼稚園の友達やその弟たちと遊ぶくらいです。 他の子に乱暴することはないのですが、 帰る時にはいつも私が追い掛け回して疲れてしまい、 もう次男とは出かけたくない~とまで思ってしまいます。 長男の時は愚図ることはあってもここまで酷くなかったので、 どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 あまりにも言う事を聞かなかったり暴力的だったりすると 5分くらい別室に閉じ込めたりするのですが、 あまり効果がないみたいで・・・。 母親として舐められているのでしょうか? 叩いたり蹴ったりさせないように、 どのように叱ったらいいでしょうか? また、帰り際に次男と格闘しないでスムーズに自転車に乗って くれるようにするには、どうしたらよいでしょうか? 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 高校で幼稚なイジメ…、どうすればいい?

    単位制の学校に通う、高校1年生です。 学校でいじめられています。 もともとイジメはありましたが ターゲットが変わり今は私です。 (今までの子は皆、不登校になりました。) イジメの内容は 机の中や私の持ち物に チョークやゴミをいれられたり・・・。 蔭ではもちろん悪口を言われています。 悪口とかはともかく、 嫌がらせが小学生のイジメみたいで 最初は、イジメが辛いとかじゃなくて 高校生にもなって、こんな幼稚なことする?って思いました。 この嫌がらせをなくすには どうしたらいいんでしょうか? 本人に直接言ったらどんどん酷くなると思うし 先生に相談するとしてイジメは無くなりますか? (イジメは先生や私が教室にいない時に  行われています。私がいると何もしてきません)

  • いじめっ子の心理がわかりません。

    中学2年生です。 1年生の時に隣の席になった男子がいました。目立つグループの子で小学校も違い特別話したことはありませんでしたが、私の友達のその子と同じ小学校だった子数人は「性格が悪い」と口を揃えて言っていました。ですが話してみると結構面白い子でいじられたりしながらも隣の席で楽しいと最初のうちは感じていました。でも次第にいじりがエスカレートしていき、いじめになっていきました。自分の仲のいい男子に私に聞こえるように悪口を言ったり、私が日直のときにわざとヤジをいれたりなど… その子の影響で今までなんともなかったのに、嫌な態度をとるようになった男子もいて、学校に行くのも嫌になっていました。 2年生のクラス替えでその嫌な子とクラスが離れて、楽しい学校生活をおくれるようになりました。その子もクラスが離れてからは、ちょっかいもかけなくなりました。 ですが、最近になって再びその子が廊下ですれ違うときに声をかけてくるようになりました。私はその子とは目を合わせずにただ無視するようにしています。 まず、なぜ彼がいきなり私をいじめるようになったのかわかりません。特別彼に嫌われるようなことをした心当たりは全くありません。それになぜ彼は最近になって再び、私に関わってきたのかもわかりません。 いじめっ子の心理とはどういうものなのでしょうか? また、彼に対して私はどういう風に接するのがベストなのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 人間関係

    私は、前に皆から人気がある人と喧嘩をしていじめ?というか裏切られ?ていきました。 人気がある人なのでその人の周りからも嫌われていきました。 持ち直した子もいますが、友達ほとんど失いました。 それからのこと、友達が本当に友達と思ってくれてるのかとか LINEのひとことに、うざいとか苛々するとか書いていると自分の事かと思って凄く落ちこんでしまいます。只の自意識過剰かもしれませんが、 いつでも味方やでとか言ってくれる人が居て嬉しく思うのですが本当かなとかいつかは裏切るんじゃないかなとか考えてしまいます。 その喧嘩した子からしゃべりかけてくれた時は、心から笑えて無くて苦笑いっぽい笑になってしまいます。 携帯で、どうやったら仲良くなれるかとか調べたりしても分かりません。 色々調べていると、いじめられて鬱になるのは甘えとか不登校は甘えとか人間不信は甘えとか 自分から話しかけないで相手から話しかけてもらうのは甘えとか書いてて私は甘えてるだけなのかなとか考えます。 なんか、痛い文ですが、こういう自分をどう思いますでしょうか。 努力はしてます。それなりに笑あってくれる人は出来ました。学校行ける理由になる人は出来ました。嬉しいです。でも、結構嫌われてる感じがします。

  • いじめ?

    中学1年の長男がいじめ?見たいな物にあっています。 口だけの嫌がらせだけみたいなものみたいなんですが、今はのけ者?みたいになっています。 それをその子たちは楽しんで見ているようです。 一度、不登校みたいになって、親が動転してしまって、学校に相談してしまったんです。(涙) あくまでも、事実を知りたくて、当人(いじめ側)には何も言わないでほしいとの事で相談したんですが、先生が当人に注意してしまったらしいんです。。(涙) それが、原因でなおさらひどくなるのではないかと、危惧しています。 やはり、親は黙って見てるしかないんでしょうか? つらいなら学校行かなくてもいいよって言ったのですが、今のところは行っています。 今日も、そののけ者にしているところを目のあたりにしてしまい、私はすっかりしょげてしまってます。 こんなものは本人が乗り越えなければいけないのはわかっているのですが、 どうしても、いたたまれません。 何か、できることはないのでしょうか?