• 締切済み

離婚

mika3300の回答

  • mika3300
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.11

現実を受け入れられないお気持ちはとてもわかりますが、それが現実なので今後のお子さんとの生活を考えましょう。私のまわりにも絶対に別れないと言って結局別れた方がいますが、何年後に離婚するなら早い方がいいと思います。次に進まなければ何も解決しないのではないでしょうか・・・。 慰謝料、養育費は払っていただかないと困るので手続き等はちゃんとした方がいいと思います。 母親として、子供の為にも前に進むことを考えてみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 離婚しますか?

    結婚16年。子どもは中学生2人、小学生1人。 主人は4年間、不倫中。 先日、彼女と別れてと言ったところ、 「別れるよ、でもすぐ次できるよ、だってあなたに魅力を感じないし、飽きた。あなたは子どもの大切なお母さん、それだけ。別居しても離婚でもこのまま距離を置いて暮らしても俺は何でもいいよ。ただあなた一人じゃ子ども3人育てるのは経済的にむりでしょ。」と返事。 その後、彼女と別れることなく、家ではいつも通り。 私は主人が好きで一緒にいたいのですが、セックスレス4年で私に無関心なので 今は気が狂いそうなくらい辛いです。 「生きた心地がしない」と泣きつきましたが無視れました。 主人は子どもの為離婚せず、彼女と毎週会う、このままの状態がいいようです。 今、常識が欠如状態で判断ができません。 客観的にみて、皆さんなら離婚されますか? 離婚に決断できない理由は主人が好きなこと、経済の不安です。

  • 離婚後のいろんな事を考えています・・・

    結婚前から主人の人間性に不安を感じていたのですが・・・結局結婚してからもその部分で引っかかってしまい、価値観が合わず、(他にもいろいろありますが・・・) 幾度か離婚の話も出たのですが、子供が小さかったこともあり、楽しいことを考えるようにして何となく円満にきていた家庭でした。 元々子供は2人欲しかったのですが、主人の子供が欲しくない気持ちがはっきりした頃より、現実的に離婚のことを考えるようになりました。 今子供は4歳の男の子です。子供のことを考えると両親揃っていた方がいいと思いますが、一緒に仲良く振舞うことはもうできない心境で・・・仮面夫婦もとてもできません。 今の家を出る資金作りの為に子供を保育園へ預け、フルタイム(派遣)で働き始めました。 実家は隣の県にあり、母独りで生活しているので、実家へ帰った方がいいのではと思われると思いますが・・・帰ることはまだ考えたくないです。 父を早くに亡くしていて、母はそれからも父への想いと子供達が一番という気持ちだけで全く恋愛や再婚なんて考えておらず、今に至ります。 結婚前は母と私の2人の生活で、同姓だけにいろいろブツブツ言われることが多かったのと生活の違いなどで折り合いが悪い時は本当に悪く、一緒に生活したくない・・・早く家を出たいという気持ちでいっぱいでした。 もし離婚して実家へ帰ったとしたら・・・折り合い悪いところはやっぱり出てくると思います。(実際少しの間実家へ帰ってもそういう時がありましたし・・・) あと、母は独りで子供を育ててきたということから私に「子供のことだけ考えて!女を捨てないといけないよ!他の男の人とか、そんなこと考えていられないよ!」そう言ってきます。 ・・・私は2人になって、もちろん子供とのことは一番に考えるし、2人で生きていくという覚悟はしています。でも・・・もし・・・本当にこの人と一緒に居たいという人が現れたら・・・再婚も考えなくはないですし、女を捨てたくないし・・・ だから、実家へ帰ったらその辺が拘束される気がして・・・帰りたくないです。母には「まだ頼りたくないし、自分の力で頑張っていきたい」と言ってあります・・・。 実は、今気になる人がいます。で・・・実は、密会したことを主人が知っています。(携帯をコッソリ見られました)どんな人かもたぶん知られています。 だからと言って一番は今の私と子供のことなので、その人とこの先どうなるかははっきり言って分かりません。それでいいと思っています。 もし離婚して・・・その人と連絡を取り合っていて・・・その人が私の人生に大きな存在となってもしも再婚することになった場合(子供との仲もありますが・・・)主人からすれば離婚前に会った男と分かるので、それで裁判起こして子供を渡せ!とか、慰謝料の請求があるのか・・・それとも離婚したらもうそこから先は関係なしになるのか・・・その辺の不安もあります。 ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、今悩んでいることは (1)離婚後の住まいはどこにしようか?  ・今住んでいる地域で今の働き先を変えなくていい所   (ただ、保育園は今無認可なので離婚後は経済的に辛い)  ・実家の近く   (実家は嫌。地元なら友人は沢山いるが・・・母に干渉されそう)   (あと、その気になる人とは遠い場所になってしまう)  ・以前住んでいたところ   (妊娠中~1才まで住んでいた。母親仲間がいて心強い) (2)いつこの家を出た方がいいのか?  ・主人とは家を出る資金がたまるまで居ていいと言ってくれたので  お金がたまったら   (主人は私がいる事が辛い・子供がいるのは嬉しい)   ・主人親がその資金を貸すと言ってきた。早く出ろということか?  早く出ないといけないのか?  (3)その彼ともし再婚となった場合主人から何か訴えられるのか?   (あくまでも"もしも"のことです。念のため・・・) 今の現状、主人は夜遅くまで仕事なのでほとんど母子生活という感じです。休みの日の少しの時間は主人と子供が遊んでいて・・・その姿を見るたびにしんどい気持ちになります・・・ 家事・育児・仕事は大変なことだと本当に実感しています。 でも、+主人の洗濯物やご飯の用意があるので、離婚したらその辺の気の使いはなくなります。 やっと給料が出て、私のお金で保育料を払っています。離婚したいと申し出たのは私の方なので、それはケジメだと思って・・・。 長文を読んでいただきありがとうございます! ワガママ自分勝手な人と思われるかもしれないですが、何とか前を向いて頑張っていくしかない!という気持ちでいます。

  • 離婚について

    以前から主人と離婚しようと思っていましたが、このままではイケナイと思い努力し、歩みよってはみたものの…ダメでした。 なので、主人に離婚したい気持ちを素直に伝えた所 離婚に応じてくれません。 主人は、とても短気で、普通の会話が出来ないのか、すぐ怒鳴ります。 付き合ってた頃は、怒鳴ったりする事は、ありませんでしたが、一緒に住むようになってからは怒鳴るようになりました。 私の親がいる目の前でも平気で怒鳴ります。 ちなみに、私の両親と主人と一緒に住んでいます。 主人は、「子供がほしい」 と私に言っています。 私も子供は欲しいです。 が、勝手な言い分かも知れませんが、 主人の子供は欲しくありません。 多かれ少なかれ、主人に似ると困るからです。 営みですが、主人は床ベタなので 私から誘う事は、ありません。 離婚したがっている人と一緒に居ても 幸せには、なれないと思います。 ※主人は30代で私は、20代です。 今年で結婚二年目。子供はいません。 皆様の知恵を御貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 離婚しても大丈夫?

    友人からの相談ですが教えてください。 結婚している彼女は、2人の子持ち(2人とも小学生) ご主人とは性格の不一致で5年前から別居しています。 別居当初に彼女から離婚を切り出しましたが、ご主人は 世間体が悪いとの事で離婚を拒みました。 この5年間、毎月、生活費は払ってもらっていますが、 子供には一回も会いに来ないし、先方から連絡もありません。 子供も大きくなり、彼女自身も働き出したので、 正式に離婚を望んでいます。 子供達も父親と交わりのない生活をずっと続けており 離婚が成立したあとも、母親と生活することを望んでいます。 ここで質問ですが 1.子供は手放したくないので、親権は認められるか。 2.離婚しても養育費はもらえるのか です。 よろしくお願いします。

  • 離婚を回避したい

    過去にも質問させていただきましたが、現在このような状態です。 結婚して6年目となりますが、3年ほど前に大喧嘩をしました。 当時私は、主人のお金も全て管理を任されていたのですが、サプリなどを黙って総額200万ほど買ってしまったことが原因です。 ほとんど怒らなかった主人が激怒し、他にも隠していたことなど全て問い詰められました。 サプリは全て捨てられて、結婚指輪も捨てられました。 離婚するところまで行きましたが、子供が小さいし子供のために今は離婚はしないと言われました。 友達と遊ぶと言って、土曜はほとんどいません。 ケーキ2つ購入のレシートなどがあり、浮気を疑う要素が多いです。 問い詰めても、はぐらかされて答えてもらえません。 子供を連れて出かけることはありますが、2人でどこかへ行くことがありません。 しかし家にいる時は一緒にゲームをしたり、それなりに過ごしています。 子供が小学校に上がったら、正社員として働くようにも言われています(正社員経験なし) 自立しろと言われています。 将来離婚すると言われましたが、今も思っているでしょうか? 子供は男の子なのですが、小学生高学年にもなればどんどん自立していき、夫婦二人の時間が増えていきます。 元に戻る希望はありますでしょうか? 大喧嘩はしましたが、暮らしは変わらず続いていますし、離婚は回避できるかと思っていますが甘いでしょうか? あれ以来離婚すると言われたことがありませんし、なんとかなっていると思っています。 しかし、ほとんどの人が離婚は避けられないのではと言われました。 それはなぜですか? やっぱりいつか離婚すると思っていた方がいいんでしょうか?

  • 離婚するべきか悩んでいます

    現在30歳既婚女性です。 子供はおりません。 去年、主人が離婚を主張して突如別居し、弁護士をたて、協議離婚に至る寸前で、やはりやり直したいと戻ってきました。 別居期間は約半年間だったんですが、その間先方のご両親との関係が悪化して、主人が戻ってきたとはいえ、ご両親は認めてはおらず、 家族間の付き合いはしないと言われました。 私としては、離婚はずっと反対しており、お姑さんとも仲良くやっていきたかったんですが、現実は違っていて、将来が不安です。 子供がいないうちに別れた方がいいと、家族や友人にアドバイスされるんですが、主人への気持ちもありますし、なかなか決断できないでおります。   いまだに主人との喧嘩もときたまありますし、この人とこれから待ちうける困難を共に乗り越えていけるか心配です。 早いうちに別れるのが懸命なのでしょうか?

  • 主人に離婚したいから仕事を探してと言われました

    中学生の子どもが一人います。 主人に突然、離婚したいから、今のパートを辞めて、正社員の仕事を探してと言われました。 理由は、建前上、性格の不一致と言っていますが、どうも女の人がいるようです。 私は今、扶養の範囲内でパートをしていて、勤めて8年たち、仕事もパートとはいえリーダー的役割をいただくようになり、仲間にも恵まれて、とても楽しく働いています。 現実的に離婚となれば、今のままぬくぬくと働き続けることはできないと承知していますが、離婚を言い出した主人に、私に仕事を変えさせる強制力などあるのでしょうか?

  • 離婚について

    結婚3年目になります。 主人は自営業で離婚歴もあり、前妻との間に2人子供がいます。 それも承知で結婚し、私との間にも2人の子供が出来ました。 2人目が産まれてすぐ、他に女の人がいるのがわかり、その人との間にも子供がいることを知りました。 すぐに離婚を考えましたが、子供のことを考え、相手の女の人や子供に会わないという約束をしてもらい、戻りました。 ですが、私が戻ってすぐにまたその人に会っていたことがわかりました。 今度こそもう無理だと思いましたが、子供のことを考えると、どちらの選択をすればよいのか悩んでいます。 皆さんのご意見を聞かせてもらいたいと思います。

  • 離婚に踏み切るか悩んでいます

    43歳主婦で7歳の息子がいます。結婚10年になりますが、夫婦仲が悪く、今後も良くなりそうな気がしません。 お互いをなじりあっているような夫婦で、ケンかが絶えません。  はっきり言って、私には主人を尊敬出来る所が全くありません。そして一番気にかかるのは息子の事で、今までは子供がいるから、別れないで我慢しようと思っていたのですが、主人の息子に対するひどい態度を見て、子供の為にも別れた方が良いのではないかと思いました。先日、主人がベルトで息子を叩こうとした時は必死で止めました。その時、息子をこの父親から離さなくてはと思ったのです。 息子はADHDで、又、鬱の気があるので、抗鬱剤投薬とカウンセリングに行っています。ADHDの子供だから特に叱るのを控えなければいけないのに、理解してくれません。子育ての良い本を読むようにお願いしても一向に読んでくれません。 主人は冷たい人で、仕事で疲れて肩が張って痛いのでもんでくれるように頼んでも「やりたくない」のひとことで拒否されます。全て自分中心に物事を考え、一緒に生活していてなんの楽しみもありません。  色々考えると離婚した方が良いとしか思えないのですが、経済的なこと(今、専業主婦です)や年齢の事(40過ぎ)、海外に住んでいるので、子供の事などを両親に頼れない、そして、1度離婚歴がある事等を考えると本当にどうしたら良いのか頭をかかえてしまいます。 こういう父親でも親子で一緒に一つ屋根の下で暮らした方が子供にとって良いのでしょうか?主人に私の気持ちを伝えてもカウンセリングに行ったりしてはくれません。でも、離婚がきっかけで息子の症状が悪化してしまったらと思うと不安です。どうしたら良いのでしょうか?考えが甘いですか? 

  • 離婚したくないです

    主人とまた喧嘩になりました。 毎回言い合いになりツラいです。 私は9年前に再婚。 連れ子が現在高1。 下に小1と年少の主人との間の子供がいます。 主人から離婚したいと言われていますが、私は拒否をしています。 いけない所は直すからと言っても全てがダメと言われて、自分なりな解釈でなるべく笑顔で、家事もしっかりしてみんなでたくさん笑えるようになどつとめていますが、主人は何も変わっていないと冷たい態度。 何かにつけて母子でやれ、やれと言われて私が思わず母子でやれる保証が貰えるのですか? とメールをしたらキレてしまい、今までの俺の生活を全てダメにしたくせにそれを保証しろと言われてしまいました。 完全に私が悪いですよね。 どうしたら許してもらえるのか教えて下さい。 何が悪いか分からないので教えてと言っても全てだからと言われて、今までと反対の事をやってみたら? どちみちそれでも一緒にいたくないけどと言われてしまいましたし、もう諦めるしかないのでしょうか………。