• 締切済み

家から出ないといけませんか?

uribrownの回答

  • uribrown
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

すぐに出て行くべき。 これ以上彼女の実家にいると、ますます彼女に嫌われますよ。

yutakunkun
質問者

補足

現在一緒に暮らし始めて約半年です。今年の4月から一緒に暮らし始めました。それまでは僕が一人暮らししていましたが一緒に暮らしたいと話しをして一緒に暮らすようになりました。彼女の実家に暮らすようになってからは毎月五万入れるようにしていますが返済が間に合わない月は入れていません。

関連するQ&A

  • 男女問題

    現在僕、彼女、彼女のお父さん、彼女の連れ子二人の計五人で彼女の実家に暮らしています。彼女とは二年半付き合っています。 彼女は子供をお父さんに預けて、男と二人で昼間から出掛けたり、夜男と二人で居酒屋に行ったりしています。それぞれ別の男性で不特定多数です。 以前から男とそうやって出掛けないでほしい、子供も二人いるんだしお父さんも歳なんだから大変でしょと話ししていますが彼女は「別に何かある訳じゃないんだし」「タダ酒飲めるから」「飲み行ったら何でいけないの?」等と言います。僕自身が夜仕事とゆう事もあり夜中家にいれないんです。 皆様にお聞きしたいのですが僕の考えがおかしいのでしょうか?

  • 面会調停について・・・

    お互いに子供を連れての再婚でした。 そして二人の子供が産まれ離婚しました。 離婚理由は 旦那の借金と私からの借金(家を借りるお金+出産費+自分(旦那)の子供への仕送り+生活費)収入の無さ(聞いていた事が嘘でした。)と私の連れ子との不仲です。(私の連れ子に前の旦那の元へ返せと言ったり・仲良くするつもりはないと言われた事です。) 復縁を考えていた時の事ですが・・・ ちくいち何かする時は報告しろ!・連絡しろ!と言われていました。 そんなのは離婚しているのでする義務はありません。(弁護士さんからも言われました。) 子供を坊主にしたら 「人権侵害だ!」とも言われました。 私としましては 離婚してから 「俺の子供じゃないんじゃないか?」「俺の子供としてあつかっていない!」約20回ほと言われました。 売り言葉に買い言葉にしても20回は多すぎです。 ので私はそれなら貴方の子供じゃなくていいと言いました。(本当は旦那の子供です。) 将来的に考えても 子供に「お前は俺の本当の子供じゃない!」と言うのが目に見えています。 私は子供を傷つけたくありません。 なので 面会調停の時に 会わせるつもりはないと言うつもりです。 いけない事でしょうか?

  • 元妻の連れ子と離縁しない方法

    元妻と昨年離婚し妻の連れ子(男1、女1)と実子(男1)がいましたが、妻の連れ子と離縁はせず養育費を支払いだいたい月1回程度の面会をしていました。 先日、元妻とメールでの言い争いになり子供達は会いたくないと言っているとか元妻が連れ子との離縁をして欲しいと言ってきました。 婚姻時に小さかった連れ子達はもう実の子のようで離縁は考えられません。 子供達は我が家に来ると楽しんでくれてましたし、お父さんとなついてくれていましたので会いたくないと言う元妻の言葉はあまり信用できません。 今後は調停により離縁の手続きをするとの事でした。 なお、離婚理由は生活のために借金をしてしまったこと、そして、元妻の浮気も重なり離婚しました。 借金は今、債務整理の手続き中です。 元妻は浮気相手とは別の男性と一緒に子供達と住んでおり、籍を入れるような感じでもありません。 私は子供達が可愛いのでこれからも面会をしたいと考えています。 離縁しないための方法と、離縁になったとしても面会する方法がないか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 家を出て4日経ちます

    私は42歳、主人は現在50歳になります。 再婚同士で結婚7年目を迎えましたが、 結婚してすぐに、夫の暴力が始まりました。 しばらく暴力は無かったのですが... 夫は仕事の嫌いな人で、 自分から仕事をするという事はありませんでした。 今までは、ネットで販売をしたり、フリーマーケットで 色んな物を売って生活をしていましたがいつもお金が無いことで いらいらしていました。 4日前、ついに私が爆発してしまい、久しぶりに手を上げられました。 一旦手を上げると狂ったみたいに顔も蹴るし、 一度は救急車で運ばれた事もあります。 子供が4人、〔主人の連れ子2人私の連れ子2人〕いてます。 子供に本当に申し訳なく絶えていましたが 限界です。 現在私の母名義の家に住んでいますが、 主人は出て行きたければ、お前が出て行けといいます。 警察に行っても、俺を追い出す事は出来ないと言うので 試しに警察に聞いたら、本当にそのとうりでした。 裁判になると日にちも掛かり大変そうです。 今、4日は軽四の車かインターネットカフェで、寝起きしています。 本当にどうして言いか分かりません。 子供は主人に今は見てもらってますが心配です。 本当に長文になりましたが、いい知恵がありますでしょうか

  • 私は 再婚3年目の主婦です。

    はじめまして 私は 再婚3年目の主婦です。 今 同居で子供が 3人いますが うち2人は私の連れ子です。 旦那も 再婚で子供2人いて 再婚した当初は 一緒に暮らしていましたが 成人になったので 2人とも独立しました。 ここからが本題です。 旦那は 最初の頃は 私の連れ子に優しくて とても 可愛がってくれてました。 そして 1年で旦那との子供が生まれました。 まだ その頃も とても子供ともいい関係でした。 けど ここ1年位前から まず長男12歳の だらしない態度が 気にいらないのか 全く 会話しません。 まっ たしかに 長男は 忘れ物は多い 使ったらやりっぱなし  片付けが 出来ない。。 悪い面が 目立つってのは あります。 けど いい面もあります。 お手伝いも してくれるし 気持ちも優しい方です。 けど 旦那は悪い面しか 見てないので まったくの 無視です。。 そして 最近では 下の娘11歳なんですが これまた 旦那は 完全無視 まったく 会話しません。 下の娘は かなりわがままで 兄弟喧嘩すると 近所迷惑も考えず 大きい声をだしたり 床を足でどんどん叩いたりして 下の階の人から苦情が来た事も 怒ってドアを破壊した事もあるし お風呂のドアを壊した事も。。 私の 育て方が悪かったんだと 今 本当に 反省してます(*´;ェ;`*) うぅ・・ けど いい面も あります。 でも 旦那は 気にいらないみたいで 完全無視 子供の悪い所が 見えると 私にどうにかしろって言って怒るって事は あっても 子供に褒めるっていう行為は まったくしません。 でも 旦那との間に出来た子供2歳には すごく あまく かわいがっています。 それに旦那の成人した子供で娘の方なんですが たまに来ると 一緒に外食したり 色々な事してあげたりして  すごく かわいがっています。 それを私の子供が見て 「お父さんは○○ちゃんには すごく優しいよね」って言い 「私たちは 本当のお父さんじゃないから 冷たいんだよね」って言います このまま 私は旦那と一緒に暮らして 子供の成長に 心にいいのでしょうか? 一回だけ 旦那に長男と話し合いしてもらった事ありますが 短い期間だけ よかったのですが 今は だめです(*´;ェ;`*) どうしたら いいのでしょうか?

  • もし再婚したら、子供は私?元旦那と暮らす?どちらが幸せですか。

    借金癖の嘘を重ねる元夫と、信頼関係が無くなり離婚してます。 中3、小一の二人の男の子がいます。 子供は父親が好きでしょっちゅう会っています。 父子を裂こうとは思いませんし、子供の為に立ち直って 頑張って欲しいと願っています。 今、付き合いだして9ヶ月の婚歴なしの彼がいます。 きっと結婚するような気がします。 ですがまだ、彼のことは子供には伝えていませんし、会っていません。 もし結婚するんだったら子供は…、って考えるとわけわからなくなります。 子供は連れてくと、当然のように思ってましたが 子供は実父が好きでしょっちゅう会ってるので 彼がお父さん?なんか考えられません。子供もそうだと思います。 子供にとって彼を、友達とか同居人って言うのはだめですか? それか、お父さんが二人ってだめですか? 二人を連れて再婚してからも、子供が実父と会うのはおかしいですか? 子供が望むのであれば会わせてあげたいです。 元旦那は彼のことは知りませんが、私にいい人が出来たら 子供は引き取るようなこと言ってたことあります。 元旦那に子供を置いて行くことになれば 今、住んでいる家から私が出て、元旦那が入る形になります。 子供達にとっては、環境が変わらずにすみます。 子供は果たして私から離れて実父と暮らした方が幸せなのか 子供とは他人になる彼と私に、ついてきた方が幸せなのか 現実を考えたらわからなくなってしまいました。 元旦那も今は相手はいませんが、もしいずれ再婚することになったら 子供は他人と暮らすことになりますし。 子供達にとって母親の恋愛、再婚は傷つきますので 最小限に止めたいのです。 いい案あったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 彼の家を出るべきでしょうか?

    こんにちは。 私は付きあって7ヶ月、彼の家に一緒に住むようになって4ヶ月の彼氏がいます。 2人とも31歳です。 2人とも働いていて、食事(朝食・お弁当・夕食)や洗濯・掃除は私がやっています。 先週、彼が仕事から帰ってくる少し前に5年ぶりぐらいに大学の男友達から電話がかかってきてしゃべっていました。 そこへ彼が帰ってきて、今考えてもなんでそんな行動をしたのかはわからないのですが、 彼に対してシーと手でしてしまいました。 帰ってきたのですぐ電話を切って、正直に大学の友達から5年ぶりにかかってきたと言ったのですが、あまりしゃべらず長距離の運転と仕事で疲れているのだと思っていました。 そしてすぐ寝室にいき寝てしまいました。 そして30分後に起きて、「そこはお父さんからっていうべきだった。」 そして、「俺男関係とか本当に無理。今までお前がよくしてくれてたのが何だったのか。お前もそういう女だったのかって思った。」と言われました。 そしてもう一緒に生活できないと言われ、 「私の事はスキだけど、これだけは無理。やられたショックが今は大きいし、絶対に忘れられない。」と・・・ そして今週の水曜日に家を出ることになって、火曜日の夜に 「離れたくない。嘘もついてない。信じて」ともう1度伝えたんですが 彼は「5年ぶりとか嘘だし・・」と言って 「お前が明日出ていくのが無理っていうのなら、今まで俺の為によくしてくれたし邪険には出来ないから今週まで」と言われました。 私は彼の事が大好きだし、絶対に別れたくないのですが家を出るべきなんでしょうか?? わかりづらい文ですみません。 よろしくお願いします。

  • わがまま女…

    4歳の男の子をシングルマザーで育ててます。32歳で す。 元旦那とは、子供が7ヶ月の時に離婚しました 有り難いことに、今お付き合いしている人がいるま す。私の連れ子の事も可愛がってくれ、子供もなつい ていたので、再婚を考えた事もありました。 しかし、相手の本性が見え隠れするようになり、信用 できなくなってしまい、別れようか…と悩んでいた矢 先、妊娠が発覚。 元々、子供が2人は欲しいと思っていたので、妊娠自 体は、とても嬉しいです。 相手にも妊娠を告げると、すぐ「じゃあ、籍いれよ う」と言われました。でも、私はもう別れるつもりで いたし、正直、籍は入れたくないのです。わがままか もしれませんが…。籍は入れたくないと告げると、 じゃあ子供は諦めようと言われました。私は産みた い。でも籍を入れないと産ませないと言われる…いく ら話しても平行線のままなのです。 現在、シングルマザーですが、実家で生活していま す。宮城に住んでいるので、東日本大震災の後、どう せ家賃を払い続けるならと、戸建てを購入。そのロー ンも払ってるので、再婚して家を出ることも出来ず… 私の母も嫁には出してやれないぞ、と言うくらいで す。母はお婿さんをもらうつもりでいるようです。 お付き合いしている男性は長男なので、婿になるのは 難しいし…。 相手の話を振り切って、子供を産んでもいいもので しょうか?ちゃんと別れて産むのがいいのかもしれま せんが、別れ話に応じるとは思えません。それとも、 子供を諦めるべきなのでしょうか?強行突破して産ん だ後、何かしてこないかも心配です。 長文に乱文、失礼いたしました。

  • シングルマザーです。

    2人の子供がおり、お付き合いしている方(半年)がいます。 今年に入り妊娠がわかりました。お互いに出来てもいいと思っていました。 出会いは仕事(水商売)のお客さんです。初めはお客としか思っておらず、相手のアプローチが続き交際することになり、その時に初めて子供、借金の事を話し、子供は好きと言ってくれ受け入れてくれたのだと思ってました。 付き合うにつれ、初めは子供に勉強教えてくれたり、遊んだり仲良くしていたものの、時間が経つにつれ上の子(小2)と反りが合わなくなってきました。叱る時は叱る。だったのですが、叱り方がだんだん酷く、今では上の子は恐れています。理由は些細なことなんですが、平気で嘘をつく、質問に対してのちゃんとした返事が返ってこないなど、嘘はいけないと日々根気強く教えてはいるつもりなのですが、相手曰く私は子育て(躾け)に甘いらしいです。頭ごなしに叱ってもと思ってますし、かなりの事がないと手はあげません。相手は何回言ってもわからないならてをあげてビビらせるしかないといった考えで、父親にそうされて育ってきたらしいです。 私は死別の母子家庭で育ち、親には荒れている時に手を出された位で、私の子も、言ってわかっていない事はないんです。怖いからまた嘘をついてしまうのかと…母親の私からすれば、相手の上の子に対しては小2の子供に対しての振る舞い、発言には見えません。何回も言ってみましたが俺が言ってる事は正しい、ほかの小2のこはもっとしっかりしてるなど、色々言われ、自分自身育て方間違えたのかとふあんになってきました。 そんな中、妊娠が発覚し、色々話しているなか、上の子が今のままだと無理、私の考え方も180度かわらないと考えられない、子供2人の父親になる気もなく、一緒になっても育ててもらったと感謝してほしいとも思わない、お腹の子の生活費、養育費はだすが、連れ子の分は出す気ないただでさえ1人育てるのにお金がかかり、それも勿体無いと思うのに連れ子2人の分それは自分で働いてね、それでもいいなら結婚しようと。最初は子育て躾に対して、自分の子だったらもっと酷くすると言っていたものの、いざ妊娠がわかるところっと変わりました。この人と一緒になると連れ子2人との差別がひどいのは目に見えています。私は今この人と一緒になっても子供2人が嫌な思いをするだけだと思うので一緒になるのは無理だと思ってきました。 が降ろすのは2人産む経験もし、考える事ができず、借金はありますが、産む方向でギリギリまで働き返済する考えでいますが、産むならお腹の子は何が何でも自分が引き取り育てる、お金で苦労かけたくない。と言ってます。私も産むなら渡す気がありません。彼の両親は別居中、妹あり。私の方は母親、親戚など仲が良いです。 借金がある状態で、今の子供との状態で、先が見えない、など結論、結果論を先に言われるのは私は嫌でなりません。それは正しい事なんだろうけど。降ろすなら降ろす費用、借金は俺が変わりに払うから、俺に返していけばいい、今産むのはベストではないからそうして、0からまたやり直そうと。堕ろしてしまい私はやり直せる自信がないと言う気持ちと嫌な部分もありますが好きな部分もあり、いざとなると別れを切り出せない自分がいます。矛盾してますが…何か変わってくれるかもと期待してしまう部分もあったり。根本的に考え方が違い連れ子2人の事を考えれば別れたほうがいいこともわかってはいるのですが。堕ろしてしまう事に抵抗があります。本当は産みたいんですが、どうしたらいいのか誰にも相談できず今に至ります。いいアドバイスはないでしょうか? 相手は過去二回堕ろさせているみたいで、私は2人帝王切開で出産しています。 長文になり、説明も下手で申し訳ありません。

  • 破談しそうです。その2

    以前、同じタイトルで質問させて頂いたものです。 http://okwave.jp/qa2942602.html 皆さんから頂いたアドバイスを参考しながら、この事について彼氏とも話し合いを何度もしています。 彼氏が彼氏のお父さんに私達なりに考えた事を話してくれました。 ・結婚は1件だけ(彼氏の家だけ)でするものではなく相手があるという事。そしてその相手の家の親にも考えがあるという事、そして私達の考えもあるという事。 それなので、彼氏のお父さんが『結婚式はしない。入籍のみにしなさい。』や『どうしても結婚式をしたいのなら出席は義理父さん1人しか出席しない。』と言う事は彼氏のお父さんが決める事ではなく、全員で相談の上みんなが納得した上で結婚式をどうするか決める方が良いのではないか?等など。 結婚したいと言う意思は変わらないが、全員で納得のいくように折れる所はみんなが折れて結婚式をどうするか決めたいと伝えてもらいました。 その所、彼氏のお父さんが激怒しだし『彼女の家がそんな事をいうのなら他の家の娘をお嫁にもらってきなさい。』と怒鳴りちらされたそうです。 もう本当に壁に当たった感じがします。 そこまで言われたら、私がお嫁に行く事も出来ないしもう破談しかないのかな?って思いました。 彼氏にも、『私はこのまま結婚しても義理父さんとうまくやっていける自信がなくなった。』と言う事を伝えました。 彼氏は、『(お父さんとは)一緒に住むこともないし、この先○○(私)と別れても○○以上の人に出会えるとは思えない。別れたくない。』と言ってくれました。 彼氏ともその後もどうしたら良いか考えました。 彼氏の出した苦肉の策は『俺が婿養子に行く。』と言った者でした。 確かに彼は次男で普通に考えてお婿さんに出ても不思議ではありません。しかし、彼氏のお父さんは彼氏にお墓とお仏壇を守っていってほしいと言っています。そう考えると婿養子は難しいのではないかと思うんです。 私も、男兄弟がいるので、お婿さんをもらう必要もありませんし家族は私がお嫁に行くものと思っています。 家族にそれとなく私がお婿さんをもらう事を聞いてみたのですが、やはり男兄弟がいるということで言葉をにごしています。 私達は私の実家に入る事もしませんし、ただ私側の名字を名乗らせてほしいだけなのですが・・・。 もう、どうしようもないのでしょうか?