• ベストアンサー

利用者さんの住所が他府県の場合の請求方法

介護請求に関してなのですが 介護請求は事業所がある都道府県の国保連に出しますよね 基本的には利用者さんは同県なので請求した国保連より決定通知書が届き その額が振り込まれます。 たとえば事業所がA県 利用者はB県 その方のケアマネもB県だとします 国保連に聞くと請求はA県にしてくださいって言われたのでそうしたのですが 決定通知書にはB県の利用者さんの名前はありませんでした もしかするとB県の国保連から通知が来るのか?とも思ったのですがまだ来ませんし給付管理票が出ていない等の返戻一覧表等も来ていません。 事業所として請求はA県にだすとは思うのですが ケアマネさんは給付管理をA県に出すんでしょうか?B県にだすんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyure
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.1

県をまたがっての請求業務を実際に行っています。 サービス事業所であれ、居宅介護支援事業所であれ、請求は事業所の指定をとっている都道府県の国保連に一括して行います。 国保連側で他都道府県の情報の交換(給付管理票との突合)を行い、決定通知書も振り込みも、請求した自都道府県から一括してなされます。 請求が通らないとしたら、何らかの原因があるはずです。 それを探しましょう。

mappy0213
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは サービス事業所もケアマネもすべてA県への請求ということになるんですね ありがとうございました 一度国保連に確認してみます

その他の回答 (2)

  • 9164
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.3

東京都の場合ですが、他県からの利用者の支払いは問題なく行われますが、支払いのリストに名前を載せるシステムになっていないので記載できない。という説明を受けたことが在りました。その時は請求金額と支払われる金額を比べるとなるほど一致していました。質問者さんも同じことかなと思いましたので、、、国保連に連絡して確認して見てください。

mappy0213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先ほどよく見たら氏名が空白の欄が1行ありました。 保険者を見ると該当します。 ありがとうございました。 他府県の保険者場合名前が載らないんですね・・・

  • jyure
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.2

No.1です。 説明不足でしたね。すみません。 簡潔に解答しますと、利用者がA県、B県、C県であろうと、 A県で指定をとっている事業所はA県へ請求。 B県で指定をとっているケアマネはB県へ請求します。

mappy0213
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 用はそのサービス事業所がどこで指定を取っているかってことですね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 区分変更によるレセプト返戻について

    ケアマネさんからある利用者さん(Aさん)の区分変更の手続きをしていることを知らされず、給付管理等の処理を行ってしまいました。役所から「区分変更の届け出が出されているので、10月分は返戻になりますよ」との電話で初めて知りました。 区分変更の届出をしたのが10/27です。 Aさんは10月、デイサービス・ショートステイ(10/3~10/13)・訪問看護サービスを利用しております。いずれの事業所も、区分変更の届け出がなされたことは知らなかったようです。 この場合、給付管理総括票、介護給付費請求書は処理し直して再度提出することになるとおもうのですが、10月関わった事業所のぶんも全て返戻となるのでしょうか? また、区分変更届を提出したことを知らされなかったのは、今回が二回目です。 ケアマネさんはパソコンが扱えないため、実際処理を行うのは私です。 このような場合、連絡ミスを防ぐにはどのような方法がありますでしょうか? ケアマネさんに直接「区分変更をかける際は、その月に関わっている事業所さん全てに連絡をしなければならない」とはっきり伝えた方が良いのでしょうか?

  • ケアマネとの確執

    初めて書き込みをします。 私は訪問介護事業所に勤めていますが、こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?教えてください。 始めはケアマネージャが給付管理票を提出しない事を再三請求しても「提出します」って言ったきり、現在に至りました。 今月、保険局に相談し、調べてもらった結果、数カ所こちらの実績誤りが見つかりました。 実績誤りの詳細は、数日の間、施設に入った初日と終日に誤りがありました。初日は実際には1時間のみ介護保険適用の部分が3時間ついていました。終日は急遽施設から退去し、事業所に連絡が入り、ヘルパーの手配が間に合わなかったにも関わらず、3時間ついていました。 その事に関してケアマネは今まで指摘せずにただ給付管理票の提出をしなかっただけです。 その後、福祉局の話をしたらケアマネが「事業所が不正請求をしているので荷担はできない」のような文書を保険局に送ったらしいです。 確かに実績を誤ってつけたまま介護請求をしていたので、不正だと言われても言い返せないです。 その事でこちらの非を認めて、謝罪文を入れ、ケアマネの指示に従いますので、連絡下さい。という文を書面で送ったところ、音沙汰がありません。 こちらからは積極的に書面にて連絡を入れているのですが、ケアマネから連絡がない場合はどうすればよいのでしょうか?このまま、問題を放置するわけにもいかないので、再度国保連に請求するにしても、事業所だけ勝手にやる訳にはいかず、ケアマネからの連絡を待っていて、何もできない状態できず、困っています。 ちなみに、このケアマネとは現在、仕事の付き合いがなく(違うケアマネに移った)、未提出の給付管理票の件が最期に請け負った案件です。 また、このケースは事業所だけが悪く、ケアマネは悪くないのでしょうか? そして、請求はしたが、保険が下りていない場合も、やっぱり不正請求にあたるのでしょうか? 不勉強で申し訳ありませんが、何卒、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 給付管理票データに等について

    先般あるTメーカーの営業所の方がシステムのデモにきたときの事です。 「全国の各国保連に給付管理業務のサービスを展開させる為、サービス 種類別の合計単位数ではなくサービスコード別のデーターを求める事を 厚生省が決めており、利用サービス計画(提供票)に記載されていない サービスコードのサービスを請求すると返戻されることになる。 よってサービスコード別の内容が給付管理票に反映されないシステムは 使えないはずですよ。それに訪問介護サービスといえども利用票に記載 された内容と完全に一致していないサービスの提供は違法になり、返還 しなければならないはずです。多くの事業所が監査において指摘されて いるのでいずれお宅もそうなりますよ」 当方では事業所別のサービス種別の合計単位数で提出しているが、問題は 生じてない事、また訪問介護等で実績に応じた請求(身体介護の2で計画 されていたとしても実績が30分以内であれば身体介護の1の単位数で請求 したり実績が80分であれば身体介護の3で行っているが今のところ事故には なっていない、たとえ結果として給付計画単位数より請求単位数が多かった としても支払われる給付費は給付計画単位数を限度としているのだから問題 とはならないのではと質問を返したら 「それはお宅の県の国保連が対応が遅く、整備されていないから可能なので あってそのままでは他県の国保連に請求は対応できませんよ、このことは 厚生省から強く指示されていた事なので、自分のところのシステムは 必ず計画から変更しなければならない仕様にして有ります」 もしこの事が事実であれば当事業所は県境にあるので大変です。 おわかりの方おりましたらご教授ください。

  • 介護給付費の請求について

    私は介護サービス事業所の事務員として働き始めたばかりのものです。請求作業も今月から始めたばかりで、今現在一人でやっているので資料等を見ながらやっている状態の者です。 介護給付費の請求&処理について分かる方がいましたら、教えてください。 今年の2月サービス提供分を3月の月初に国保連へ請求をあげたのですが、今日急に居宅のケアマネより「単位数を変更したので、返戻がくるかもしれない」という連絡を受けました。その利用者様には当方で当初いただいていた提供票にはなかったオーバー分が発生するとのことで、当方の事業所でその分も請求してほしいとのことで、提供票の差し替えが送られてきました(利用者様へはもうすでに当初の提供票を基に利用者負担分を請求済み、支払いも受けています)。 居宅で修正があれば当方でも何かしらの対応が必要になってくると思うのですが、どの時期にどのような手順で処理を進めていけばいいのでしょうか? ちなみに4月請求分(3月提供分)はもう国保連へ提出済みです。 請求の仕組みがいまいちよく分かっていない為このような質問で恥ずかしい限りですが、どなたか分かる方がいましたら教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 介護レセの再請求について

    読んでいてわかりづらい部分があると思います、ご了承ください。申し訳ありません。 この4月からケアマネさんが変わり、レセプト請求は返戻ばかりになっています(><) 当方は居宅と訪問看護事業併設の事業所です。 今までのケアマネさんとは協力し合い、ダブルチェックを敷いていたのですが、今のケアマネさんに代わってからは「私がやるから手をつけないで」と、実績入力までを担当し、給付費の設定から請求までを私が担当することに・・・。 そしてミスは起きるべくして起きました。 デイから「返戻になった」と連絡が。入浴介助加算の実績入力を忘れていました。 今月再請求をするのですが、6月実績のもので、訪問看護部門については変更や修正がなく、デイの単位数だけが違います。 居宅の「介護給付費明細書」と「給付管理票」を伝送することになると思うのですが、給付管理表には「修正分1枚 2件」と印字され、デイと訪問看護の2件が修正となって伝送されるようなのですが、訪問看護の分に変わりがなくても、2件の再請求となる場合は、訪問看護の方も取り下げ等が必要になるのでしょうか? 今月請求分で5月・6月・7月(全て返戻処理)・8月と大量の請求となるため、キャパのない私の頭が混乱中です。 趣旨がずれた部分もあり申し訳ありません。 6月の再請求は、居宅の「介護給付費明細書」と「給付管理票」を伝送するだけで、訪問看護のレセは手をつけなくても大丈夫でしょうか? また、併設事業所の方は、どのようなチェック体制をとっていますか? 下手にチェックできないため、休日にこっそり出勤し、デイ等の実績をファイルから盗み見て、間違っているようであれば見られないよう修正し、一人勝手に確認するような状態です。 一人でやるにはいつか限界が来そうなので、何かいい方法があればと思います。 よろしくお願いします。

  • ケアマネをつけずに介護保険を使用する場合

    要介護認定や支援の認定を受けた後、ケアマネをつけずに、デイに通ったりなどのサービスを受けることができると、いうことですが、サービス側は普通に国保連に請求し、ケアプランなしで通所介護計画書を作成しモニタリングを続けていけば、よろしいんでしょうか?なにか、ケアマネがいない利用者の場合、しなくてはいけないことはありますか?

  • 介護保険の公費制度について(生活保護)

    介護保険で介護サービス(特別養護老人施設)を受けているAがいるとします。ただ、この人は生活保護を受けています。 介護サービスを提供している事業所などは、毎月1日から10日までに 国民健康保険団体連合会(国保連)と利用者に請求することになっています。 ここで質問なのですが、Aは生活保護を受けているので ・居住費と食費は一円も払わなくていいのでしょうか(事業所から請求されないのでしょうか)?というのも、公費制度というのがありまして、その給付率が100%になっているからです。 ・公費制度は必ず受けなくてはいけないのでしょうか(受けないケースはあるのでしょうか)? ・払うケースがある場合は例えばどのようなものがあるでしょうか?(事業者と利用者でそういう取り決めをしたなど) ものすごく大雑把であやふやな質問かもしれませんがどうか よろしくお願いいたします!!間違いなど、ご指摘くだされば 幸いです。

  • 介護事業者用のソフトについて

    パソコン上で動作する介護事業者用のシステムを導入しようと思って探しています。訪問介護、デイサービスの利用者の情報(介護記録など)の管理や国保連への請求業務などを行いたいと考えています。 いくつかパンフレットや、ホームページを見て調べたのですが、どれも似たような感じで、どれがよいのかよくわかりません。 おすすめのものがあれば教えて下さい。また、実際に介護事業者向けのソフトを導入されて使用されている方の感想などを教えていただければと思います。

  • 私は居宅介護支援事業所でケアマネとして働いています。雇われではあります

    私は居宅介護支援事業所でケアマネとして働いています。雇われではありますが、一人ケアマネの事業所で担当は15人程度しか持ってない状況です。 経営者から、ある提案がありまして、これが法的に大丈夫なのか知りたくて質問いたします。その提案とは経営者の知り合いが新たに介護施設を立ち上げるので、そこででもケアマネ業務をやってくれないかというものでした。同系列の事業所ではなく、まったく違う事業所と現在働いている事業所でのケアマネを兼務してくれというお願いです。新しい方の事業所は私以外にもケアマネを雇う予定なので請求業務等はしなくてむいい、担当する人数も15人程度でいいと言われてはいますが、そもそも2ヶ所の事業所で働くこと自体、法的には大丈夫なのでしょうか?一応、今の職場でも一人ケアマネではありますが、管理者として県にも届けてあるのでちょっと心配になりまして。 もしご存知の方がいらっしゃればご回答をよろしくお願いします。

  • 年末調整の申告住所と住民票が異なる場合について2

    お世話になります。 以前も、同様の質問させいただいたのですが ひとつ事情(個人事業主の届出をだしました。)がかわり、ややこしい質問になるのですが お教えください。 住民税の決定通知書の扱いについてご質問させてください。 過去の私の住民票の移動先と行動履歴なのですが、 以下になります。 2009年11月 A県A市 ※会社へ申告している住所A県A市 2010年12月 B県B市 2011年05月 C県C市 2011年09月 個人事業主届を出し、青色申告で、且つ、納税地の特例扱いで、 事務所のあるD県D市の管轄に、事業収入及び家賃収入の分の税金を普通徴収で収めることにしました。 2011年11月 B県B市 ※再び、B県B市に。2012年02月現在もこちらに住んでいます。 上記の場合、会社へ送られてくる”住民税の決定通知書”は、 どこの役所から送られてくるんでしょうか? 2012年01月01日現在の住民票の所在は、B県B市なので、 こちらの管轄する役所から2012年06月頃に、給与明細と一緒に同封されてきますか? サラリー収入の給与収入に対する税金は、B県B市に管轄されて、 事業収入や家賃収入の税金については、D県D市に収められることになるのでしょうか? その場合、住民税の決定はどのようになるのでしょうか?またどこから送られてくるのでしょうか。 事業収入については、1年目というこもあり、粗利益で20万もありません。 家賃収入については、経費等を通算すると、100万程度赤字になります。 上記損益通算されて、80万の赤字計上でしょうか。 また、給与の収入については、どのように損益通算されるのでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。