• 締切済み

親との考え方の違い

tantan0330の回答

回答No.3

お金を稼いで家をだまって出ればいいだけの事。 もう成人してるので親の言うことを聞く必要はないと思いますが、 あなたが親に頼っているなら何も言えないのです。 早くお金をためて出て行きましょう。

lucky000
質問者

お礼

ありがとうございます。 働いていた時も同じ感じだったので、実家にいる以上変わらないと思います。 仕事探して出て行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 25歳の男性にとって、親とは?(長文です)

    社会人25歳の♀です。 同い年で中距離恋愛(電車で2時間ちょっとの距離)の実家住まいの彼氏がいます。 25歳の男性にとって、親(特に母親)とはどんな存在なのでしょうか? というのは、私の仕事が忙しく彼氏とは週に1度程度しか会えないのですが、日中デートするだけで一人暮らしの私の部屋に泊まっていってくれることはほとんどありません。 泊まらない理由が「親が機嫌が悪くなるから」です。 25歳にもなって、親の機嫌が悪くなるから外泊できない、というのは私には納得できません。 「彼女の家に泊まる」から親の機嫌が悪くなる、のではなく、単に外泊がいけないらしいのです。 世間一般的に見て、どうなんでしょうか? 私が常識ハズレなのでしょうか? 私は、毎週泊まって欲しいと言っているわけではありません。 ただ、週に1度しか会えないのですから、たまには二日間一緒に居たいだけなんです。 25歳ぐらいの男性を持つ親の方々、息子さんの外泊はそんなに悪ですか? 25歳ぐらいの男性の方、彼女が寂しがっても親といい関係を築く方が大切ですか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 親が許してくれません

    今年26になるものです。3月までは学生をしてきました。 それで就職活動を行って内定もいくつかもらったのですが 家族がどうしても一人暮らしをOKしてくれなくて 内定辞退を繰り返しとうとう4月になってしまいました。 現在は無職でニートのような生活を送っています。 親が反対している理由は25年間、家族と一緒に生活してきて 家事はほとんど親がやる生活をしていました。 そんな状況で急に一人暮らしをしてもやっていけずに またすぐに実家に戻ってくるだけと予想しているからみたいです。 やれるやれないの問題じゃなくてやらなくては駄目だと話しても聞く耳を持ちません。 私の希望している職業は求人を見ても都内の募集がほとんどで 自宅からはとても通えるような距離ではありません。 親にそれを説明してもその業界で働くことに賛成していなくて 「勉強した分野の仕事がなくても ハローワークに毎日通っていれば違う分野で仕事が見つかる」って言われてしまいます。 1月から具体的な仕事内容を話したり都内じゃないと無理と言うことは話しているのですが この話題になると「その話しをすると疲れる」とか言われて全然進捗していきません。 このままではすぐに就職できそうにないし スクールでは就職に最低限必要な部分しか受けていないので もし、スクールに戻るとしても願書の締切がほとんどが4月上旬までで このままでは本物のニートになってしまいそうです。 誠意とかは自分で語るものではないかもしれませんが出来ることは全部したつもりです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 親について

    私は23の女です。 両親の過保護に困っています。現在門限夜10時、外泊禁止と言う状況です。 どうにか門限や外泊禁止を解いて貰おうと、話し合いをしようとするのですが、両親共に話を聞こうとしない、母親に至ってはヒステリーを起こして話し合いになりません。 先日、門限の話をした所口論になり、母親に子は親の言う事を黙って聞いてれば良いんだよと言われ、そして父親には、口答えしてムカつくから会話したくないと、言われてしまいました。 この場合どうすれば良いのでしょうか? ちなみに一人暮らしも猛反対されました。 もう家を出るしかないでしょうか…。

  • 親から援助を受けていますが‥

    20代女です。 私は現在家の都合で一人暮らしをしています。 仕事は給料は低く家賃などもあるせいで毎月ぎりぎりでやっているほどで、そんな私を心配してか親がお金の援助をしてくれるのです。 でも私としては、そんなお金悪くて使えないので、今まで何度も断りました。 でも親は「親孝行だと思ってもらっとけ。」など逆に怒るぐらいです。 それでも使えないので、使わずにとっています。 今まで何度も返そうと思ったのですが、受けとってくれません。 親は「自分も子供が出来ればわかると思うが、親は一番子供のことを心配しているのだから。」と言います。 「困ったときは遠慮せずに言いなさい。」とも言います。 それでもやはり罪悪感があるのと、自立したいのに出来ないという気持ちもあり、受け取りたくないのですが‥。(この気持ちは親にも言いました。) 私としてはもう援助されたくありません。 でも親は聞いてくれないという感じです。 親の気持ちもわかるのですが、どう対応すればいいのでしょうか? とにかく、親に対して申し訳ないという気持ちでいっぱいです。

  • 親に全て監視されていてツライです。どうすれば・・・・?

    大学生、女です。 自分で言うのもアレですがいわゆる「世間的な親から見たいい子」で親との約束は守ってます。 外泊禁止で門限も早い等不満も多いですが納得しています。 母の監視が酷く困っています。 電話も部屋の外で盗み聞きされたり、日記を読まれたり、もう限界です。 日記には親に知られたくない事や(決して悪い事を隠れてしている訳ではありません)親への不満、彼氏のコト等も書いているんですが「見たよ」という様なコトを言ってきます。 もちろんやめてくれと反論するんですが、置いてるのが悪い、親だから当然、心配だから・・・・等の理由で相手にしてくれません。 引き出しにしまっていても探されたりするので、学校に行っている間等に探られているんじゃないかとか、携帯メールもチェックされてるんじゃないか等と考えるとイライラが溜まる上に親として尊敬できません。 今、一人暮らしに向けて貯金中ですがまだ実家から離れるコトはできません。 どうすればいいですか?

  • 兄が働かないこと(ニート)で、私まで親に怒られました。

    兄が働かないこと(ニート)で、私まで親に怒られました。 兄がずっと家にいて好き勝手にやっている姿に頭にきたので、親に相談したら 「あんた達はずっと家にいて、親ばっかりが働いてて馬鹿みたい。」と言われました。 私は大学3年の就活中です。私まで親に迷惑をかけるわけにはいかないと、頑張っているつもりです。 それに少しでも負担を減らそうと、家事の手伝いもしています。 それなのに兄は何もしないで平気な顔して家にいるし、自分の気に入らないことがあると怒ります。 しかし、両親は兄を追いだすのは可哀想だと言います。 親に「あんた達」と、兄と一緒にされたことでショックを受けてしまいました。 私はこれから、親に迷惑をかけないように、どのように過ごしていけばいいのでしょうか。

  • 親に甘えすぎ(?)な彼氏について…

    こんばんは。21歳の女です。 突然ですが、私の彼氏のことで気になることがあります。彼氏は25歳で今までフリーターでしたが、この度就職先が決まり、自分のやりたい仕事を始めました。 以前に教えてgoo!でも彼氏の就職についての悩みを相談し、たくさんの人からご意見いただきました。 ところで、彼氏は実家に住んでいます。 そして、就職が決まりスーツが必要になったので、スーツを親に買ってもらったそうです。その総額30万円以上!!もちろんスーツが高いことは知っていますが、私はびっくりしてしまいました。 就職が決まったというお祝いもあるのでしょうが、なんとなく私の価値観の中では両親と言えど遠慮するべきであると考えてしまいます。 彼氏はフリーター時代もお金がなかったので洋服はすべて親が買ってきてそれを着ていました。 これってマザコン…?と思ったときもあるんですが、実際家族が仲良いみたいなので、特に気にしていなかったんです。でも仕事を始めてからもお弁当はお母さんの手作りだし、毎朝起こしてもらっているみたいです。 どう思いますか?25歳ですよ! やっぱりいくつになっても自分の子供はかわいいものなのでしょうか…?(私も親にかわいがられているほうだとは思いますが、それでもびっくりしてしまうので) 参考のために、彼氏の家は特にお金持ちではありません。どちらかと言えば貧乏です。 私は20歳をすぎてから、親に何か買ってもらうことにためらいを感じてしまうんですが、彼は特に感じないようです。 それともずっと実家暮らしの人ってこんなもんなんでしょうか?(私は大学から一人暮らしなので…)

  • 親と仲良くなりたい

    幼い頃から里親の元ですごし、18歳で里親を離れ、就職。一人暮らし。 23歳の時に実の親に会い、一緒に住まないか。と言われ、ちょうど退職を考えていた頃だったのと、本当の親と暮らしてみたい。とずっと夢を見ていたのが重なり、会社を退職し、親元の家の近くの会社に就職。 実の親と住み出して約2年、、、 何だか他人と住んでいるみたいです。 何だか気まずくて、休みの日は外に出掛けて夜中に帰ってきたり…仕事も本当は早く終わったのにどこかで時間を潰し、遅くに終わったと見せかけたり… 本当は仲良くなりたい。一緒にご飯食べたりお出掛けしたい。と思っているのにどこかで逃げている自分が居ます。 反抗期の学生じゃあるまいし。と思っていても子供みたいな行動を取ってばかりです。 親はこんなことをしていても何も言いません。 それも分かりません。 自分に原因があるのは分かっているのですが……どうすれば親と仲良く出来るのでしょう?? それとも、家から出るべきなのでしょうか??

  • 娘の外泊で親子の縁が切れそうになり

    以前から、今まで一人暮らしをしていた娘(23歳)が、このままだと生活費がかかりすぎるから実家に帰りたい・・と言っていました。 そんななか先日、娘がうち(実家)に泊まったときに、知り合って2ヶ月ほどの彼氏から娘にメールが来て、あわてて出かけようとしました。そのときはすでに夜の10時半だったので、「こんな時間に出かけるなんて危険だ。相手の男も非常識だ。実家に帰ったなら、外泊は許さん」と、夫がかなりきつく言ったのですが、結局外泊しました。外泊から家に帰ってきてもその話になり、その結果、娘は「二度と家に帰るもんか。やっぱりひとり暮らしに戻る」と言い出し、実家暮らしの話はやめになりました。 その彼氏が、どうも仕事が終わる時間がまちまちで、遅くなることが多いみたいです。なので、娘が実家に帰ると、ちょくちょく彼氏(30才)とのデートのたびに外泊になることが予想されます。娘の、一人暮らしは金銭的にきびしいから、実家に帰りたい気持ちはわかりますが、実家から、週に何回も外泊されては、親としては知らん顔ではいられません。娘はもう成人し、仕事もしていますが、だからといって簡単に外泊を認めるわけにもいかず・・。 彼氏とは会うことができました。一度会っただけなので、どういう人かはわかりませんが、明るく愛想の良い男性です。ただ、私には外泊のことについて、特にあいさつはありませんでした。 結局娘は、一人暮らしのまま・・になりました。娘の生活がきびしいことはよくわかっているので、可哀相だったかな・・と言う感じがします。娘のほうから、彼氏の仕事の時間や人柄を聞いていたなら、夫もあんなにきつく娘を叱ったりしなかったと思うのですが、今娘のほうが親と絶縁・・とかいって、去っていきました。娘の性格から言って、当分親子の交流はないでしょう。 親としてこれでよかったのか、時代遅れの考え方なのか、どうなんでしょう。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 親不孝

    私は母親がが嫌いです。 私(男性)は43歳、母親は73歳。 最近、携帯電話を母親が持つようになり、チョコチョコと電話をかけて くるようになりました。 この前の電話、こっちは仕事をしている平日だというのにかけてきて、 嫁の悪口を聞かされてかなり頭にきましたので、今日は電話かけてきた ようですが取りませんでした。 もともと結婚する前から、子離れが全くできていません。ことあるごと に電話をかけてきたり、就職してからは、ずっと小遣いをせがまれてき ました。 私にも子供が出来、少しは大人しくなってきたかと思ったら携帯電話を 持つようになって結局変わっていませんでした。 電話があると (1) 金や保険の話 (2) 嫁や兄弟とかの悪口 反論すると、すぐに『ここまで育ててやった』といってきます。 正直なところ、母親は自分で稼いで育ててはいないのです。 今でいうところのニート状態で、祖父(他界)から生活費と、離婚した父親から の保育費、さらに国からの母子手当てでほとんど働かずにやった人なのです。 それに親なのに『育ててやった』とかいうスタイルに完全に嫌気がさしています。 親は成人になるまでは育てるのが義務でそんなこと言う親なんかと思うと絶縁し たいぐらいなんです。 やっぱり私は親不幸者なんでしょうか。