• ベストアンサー

解けなくって困っています

y=Ax^2+Bx+Cという式があります ここで、BはB=dz+e、C はC=fz+gとなっています。 A、d、e、f、gは定数、x、zは変数です このとき y=0(もしくは0に限りなく近い値)になるようなx、zを求めるにはどのようにしたらよいのでしょうか? 多分プログラムとか組まなくてはいけないと思いますが、考え方からよくわかりません。 大変困っております。よろしくご教授お願いします もし、質問の内容に足りない部分がありましたらいってください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.8

#5です。 場合分けしてみます。 (I)A=0の時 (1)B=dz+e=0の時 (a)f=g=h=0の時・・・任意のz,xで題意を満たす。 (b)f=g=0, h≠0の時・・・全てのz,xで題意を満たさない。 (c)f=0,g≠0の時・・・z=-h/g,xは任意 (d)f≠0,g^2-4fh≧0の時・・・z={-g±√(g^2-4fh)}/2f,xは任意 (e)f≠0,g^2-4fh<0の時・・・全てのx,zで題意を満たさない (2)dz+e≠0の時・・・x=-(fz^2+gz+h)/(dz+e) (=-C/B) (II)A≠0の時・・・x={-B±√(B^2-4AC)}/2A ただし、B^2-4AC=(d^2-4Af)z^2+(2de-4Ag)z+(e^2-4Ah)≧0 これと同値なのは D≦0,d^2-4Af>0の時 任意のz D<0,d^2-4Af<0の時 全てのzで成り立たない D>0,d^2-4Af>0の時 z≦α、β≦z D≧0,d^2-4Af<0の時 α≦z≦β d^2-4Af=0,2de-4Ag>0の時 z≧γ d^2-4Af=0,2de-4Ag<0の時 z≦γ d^2-4Af=0,2de-4Ag=0の時 e^2-4Ah≧0 但し、zの2次方程式(d^2-4Af)z^2+(2de-4Ag)z+(e^2-4Ah)の判別式がD,解がz=α,β (α≦β)、 zの1次方程式(2de-4Ag)z+(e^2-4Ah)=0の解がz=γとする。 多分、これですべてだと思います。

youhei715
質問者

お礼

みなさん ありがとうございます 大変参考になりました また じっくり考えてみたいとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.7

#4です。 #3の方の回答の >x={-B±√(B^2-4AC)}/2A >ですからBはzの1次式、√の中はzの2次式 >収束も何もなく、一発で求まると思います。 の通りで、最も0に近い値ではなく、y=0となるxの値は決めることができます。 がx、zが実数という条件をなら判別式が正または0である必要があります。判別式は上記解の公式の√の中つまり、 D=B^2-4AC のことです。 D=B^2-4AC≧0 である必要があるということです。 Dはzの2次式ですから D≧0は、zの2次不等式になり、これを解けばzの範囲が決まります。 変数がx、zの2つある以上、(任意のzに対してD<0にならない限り)y=0となるx、zの組は無数に存在し、一意に決めることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.6

#5です。 3行目訂正です。 A=0の時→A≠0の時

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.5

>解の方式でxを求めるのでよいのでしょうか? "解の公式"ですよね? いいと思います。ただし、A=0の時、という条件がつきます。 条件を満たすようなx,zを1つでも見つければいいのでしょうか? 1つだけでも見つければ、いいという前提で解きます。 f=0かf≠0かで場合分けしたりして、 zの方程式 C=fz^2+gz+e=0を解きます。 z=αの時にfz^2+gz+e=0を満たしたとすれば、 (x,z)=(0,α)で題意を満たします。 C=fz^2+gz+e=0が実数解を持たない場合 C≠0・・・(1) というのを頭に入れておきます。 まず、Aは0か0でないかで場合分けします。 A≠0の場合 B^2-4AC=0はzの方程式となり、最高でも2次の方程式です。 この方程式を解いて、z=βが解となれば、 (x,z)=(-(dβ+e)/2A,β) で条件を満たします。 zの方程式B^2-4AC=0が実数解を持たない場合はAx^2+Bx+C=0は実数解を持ちませんので、題意を満たしません。 次にA=0の場合は dz+e≠0となるようにzをとり、z=γとします。 (もしd=e=0でdz+e≠0となるようにzをとれない場合は(1)よりAx^2+Bx+C=0となりません) (x,z)=-(fγ^2+gγ+h)/(dγ+e),γ) こんな感じでいかがでしょうか? もし、条件を満たすようなx,zを求めるのは1つでなく、z,xの関係式が必要なら補足をください。 (z,xの関係式も書こうと思いましたが、場合分けが面倒すぎて、途中で挫折しました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

>もしこの2次関数がx軸と交わらない場合はどのように考えたらよいでしょうか? 2次関数 y=Ax^2+Bx+C のグラフで、0に一番近い値つまり、x軸に最も近い値になるのは、頂点です。 頂点のy座標が最も0に近い値になります。 頂点の座標は平方完成すれば出てきます。 Ax^2+Bx+C = A(x+B/2A)^2 -B^2/4A+C なので頂点の座標は(-B/2A,-B^2/4A+C)となります。 つまり、0に最も近い値は -B^2/4A +C です。 これにB=dz+e ,C=fz^2+gz+h を代入すればやはりzの2次式になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24477
noname#24477
回答No.3

解の「公式」です。 Cがzの2次式だろうと xがzの関数であることには変わりありません。 x={-B±√(B^2-4AC)}/2A ですからBはzの1次式、√の中はzの2次式 収束も何もなく、一発で求まると思います。

youhei715
質問者

補足

なんども質問に付き合ってくれてありがとうございます 迷惑ついでですが、もしこの2次関数がx軸と交わらない場合はどのように考えたらよいでしょうか? つまり、0に一番近い値を求めようとするときはどのように考えればよろしいのでしょうか? すみませんがもう少しお付き合いください あと、解の公式でしたね、書き間違いでした お詫びいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24477
noname#24477
回答No.2

y=0と置いて解の公式を使えば xはA,B,Cで表すことができます。 ということは xはzの関数になります。 (zは任意として)zを決めればxが決まりますね。 実数条件などは、また別に考えればいいことです。 どういう形で求めたいのですか?

youhei715
質問者

補足

No1の補足にも書きましたが、条件が少々(大分ですね)間違ってました。すみません C=fz^2+gz+h でした  この条件で、zを任意に決めまして、y=0となるような、xを求めようとしたんですが(プログラムで)、解の方式でxを求めるのでよいのでしょうか?なかなか収束しません、また値が出ても変な値です。よってこの考えではだめなのでは?と思っている最中です。また、条件がたりないのでしょうか? また、パラメータ(A やBやC)がおかしいからなのでしょうか? このような 2次式の解を考えるのによい材料となるHPなどはありませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.1

B=dz+e、C=fz+gを代入すると y=Ax^2+(dz+e)x+(fz+g) =Ax^2+dxz+ex+fz+g =Ax^2+ex+g+z(dx+f) z(dx+f)=Ax^2+ex+g-y z=(Ax^2+ex+g-y)/(dx+f) yを0にいれてみると z=(Ax^2+ex+g)/(dx+f) これでxとzの関係がわかると思いますが。

youhei715
質問者

補足

すみません 問題間違えていました せっかく解いてくれたのにすみません C=fz^2+gz+h でした  なにかいい案ありませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大変困っています

    y=Ax^2+Bx+Cという式があります ここで、BはB=dz+e、C はC=fz^2+gz+hとなっています。 A、d、e、f、gは定数、x、zは変数です このとき y=0(もしくは0に限りなく近い値)になるようなx、zを求めるにはどのようにしたらよいのでしょうか? 多分プログラムとか組まなくてはいけないと思いますが、考え方からよくわかりません。 大変困っております。よろしくご教授お願いします もし、質問の内容に足りない部分がありましたらいってください。

  • 条件の設定の質問です

    Ax^2+Bx+C=(0に近い値) (B=dz+e,C=fz^2+gz+h) Dx^2+Ex-F=(0に近い値) (D=iz^2+jz) A,E,F,d,e,f,g,h,i,jは定数です この2式を同時に満たすような、xとzを求めたいのですが、同時に満たすという条件をどう設定すればよいのかわかりません。 本当は本を読んでじっくり勉強したいのですが、なにぶん急を要することですので、申し訳ありませんが教えてください

  • 変数と定数について

    とても基本的な質問ですが、質問・確認させていただきたいです。 変数と定数の違いについて 例⑴ x,y:変数 a,b,c,m,n,l:定数とするとき、 y=f(x)=ax²+bx+c ・・・① y=g(x)=mx²+nx+l ・・・② の2つの放物線の形が違う2次関数があるとする。 ①と②は共に「y= より①と②は常に同じ値yである」ということにはならないですよね。 ですが、これが 例⑵ s:定数(x:変数 a,b,c,m,n,l:定数 ) とするとき、 s= ax²+bx+c ・・・③ s= mx²+nx+l ・・・④ と表すと、 こちらは有無を言わさず(?)「同じ文字である」=「同じ値sである」となり、xが決まります。 これは『変数y』と『定数s』の違いということでしょうか。 変数において「同じ文字である」=「同じ値である」とは言えないということですよね。 例⑴で変数y消去して①=②にする時は、y=p(p:定数)が存在するという扱いにして計算を進めているのでしょうか。 変数を文字消去する時(代入・足し引きして)は、その消去する変数をどのように扱っているのでしょうか。 初歩的な質問ですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 基礎解析★変数分離の問題!!

    微分方程式 y’=f(ax+by+c) は z=ax+by+c とおくと、 xとzについて変数分離形に直ることを示せ。 (b≠0,a,b,cは定数) という問題に対して (自分の解答) y’=f(z) ∴dy/dx=f(z) dz/dy=b b≠0より dy=dz/b したがって (dz/b)/dx=f(z)        ∴dz/bf(z)=dx (正しい解答)   dz/(a+bf(z))=dx となっています。 どこで違っているのか教えてください!! お願いします(><)

  • 宿題

    数学の問題です。 (1)曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 (2)点(1,-3)を通る放物線y=ax^2+bx+cが、曲線y=x^3+bxと点(2,6)において共通の接線をもつとき?定数a,b.c.dの値を求めよ。 どちらか一つでもいいので 分かったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 微分法

    曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 f(x)=ax^3+bx^2+cx+dとするとf´(x)=3ax^2+2bx+cとなる。そして点Aと点Bについてそれぞれ接線の方程式を求めてみたのですが、値が出ません。どなたか教えて下さい。

  • 数学がわかりません

    二次関数がわかりません。 aは定数で、二次関数 y=ax^2-4ax-3のグラフをGとする。 (1)Gとx軸との交点をα、β(α<β)とすると αは? また、βーα=8のとき aは? (2)Gをx軸方向にー1、y軸方向に2だけ平行移動し、さらにx軸に関して対対称に移動したグラフをHとする。Hを表す二次関数が定数b,cを用いて y=-2x^2+bx+c と表されるとき a,b,cの値は?

  • 定数と変数の違いがわかりません

    例えば、ax^2+bx+c=0 といった式で、解(xの値)を求めよ、と言う問題がありますね。この場合はa,b,cが定数、xが変数となりますが a,b,cが変わる問題もあるし、決まっていない時もあります。 なので、a,b,cは変数なんじゃないのか、って思うんですが・・。 定数と変数の違い教えてください><

  • 微分方程式の問題がわかりません。

    y''+2y'-8y=6xe^2xに対し、(ax^2+bx)e^2xが特殊解となるような定数a,bの値を求め、その一般解を求めよ。 どのように解けばよいのでしょうか

  • 変数を置換える微分方程式について

    お世話になります、 以下の考え方で問題がないかご教授願います。 (どうして大学のテキストは解答がついてないのでしょうか、成否の確認ができません…) 問題:y´=y^2/(xy-x^2) 最初は変数分離で一瞬で解けると思ったのですが、分母がネックになりました。 右辺を1変数に置き換えられないか考えて、分子分母に1/(xy)を乗じます。 y^2/(xy-x^2)=(y/x)/(1-x/y) において、 z=(y/x)としてz^(-1)=(x/y),dz/dy=1/xよりdy=x dz ∴ z/(1-z^(-1))=(x・dz)/dx 両辺を逆数化して (1-z^(-1))/z=dx/(x・dz) ∫(1-z^(-1))/z dz=∫1/x dx    log|z|+z^(-1)+C=log|x| <Cは積分定数です> つまり、log x=log z+z^(-1)+C log x=log z+log e^z^(-1)+log e^C log x=log{ze^z^(-1)e^C} x=ze^z^(-1)C´ <e^C=C´とする> x=(y/x)e^(x/y)C´ 一応、微分は無くなったので正解となるのでしょうか? お世話になります。

このQ&Aのポイント
  • グループチャットアプリで直にやりとりをするアドレスを聞くことに違和感を感じてしまいます。
  • 直アドレスを聞くのを禁止するグループに所属していたり、LINEを聞いて断られることが多かったりしたので、気が付けば奥手みたいになってしまいました。
  • こういうのは深く考えずに聞いてしまっていいものなのでしょうか。ダメならダメで、別にそれでくよくよしたり悪く思ったりしないで済むものなのでしょうか。
回答を見る