- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ブレーキ時の音について
1ヶ月前くらいからブレーキをした時に「キッキッ」という感じで、 スピードに応じて、一定の間隔で断続的に音がします。 ブレーキパッドが減っているのだと思い確認したら大体3mm程度しかなかったので、交換しました。 しかし、交換後も変わらず音が鳴ります。 できれば自己解決したいのですが、具体的にどのような原因が考えられますか? 交換時に写真の部分がディスクに触れているのでは無いかと思ったのですが、これは考えられないでしょうか? あと、ブレーキパットが当たっている部分に深さ1mmあるか無いかくらいの円周の溝がありました。 車種はbB 旧型 走行距離は92000kmです。 よろしくお願いします。
- romiomero
- お礼率7% (2/28)
- 回答数7
- 閲覧数312
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- canper
- ベストアンサー率42% (925/2186)
1.先ず ノーマルパットではないものに交換しているから ローターに適合した材質の パッドなら 鳴かない!! 2.ノーマルについているシムが取り付けられていません パットのシリンダーの押す面に 薄い鉄板みたいな板にパッドグリスを塗布し装着します 3.写真矢印の部分に パッドグリスを塗布しましたか? (パット交換作業は誰が行ったか?) 4.ローターが磨耗で レコード盤みたいになってるでしょう 4万km程度の走行距離なら ローター面研磨に出すのですが 9万km走行では 研磨したら 使用限界磨耗に近くなるので 交換した方が良いです 新品ローターAP製で左右2枚で1万~1.2万程度で購入できます。 5.荒技としては パット面の 回転方向先端を少しテパーに ベビーグラインダーイダーで研磨し ローターに当たる際に回転方向先端から 食いつく様にする(パット全面で水平に当たるとビビリ振動音が出る場合があるので)
関連するQ&A
- ブレーキ時の異音
一ヶ月以上前からブレーキ時車から異音がした為、ブレーキパッドを交換しました。しかし現在も異音が改善しません。 原因としてどのような事が考えられますか? 状態は以下に記すとおりです。 ・異音はブレーキ時のみ ・ブレーキ時に断続的に「キッキッ」と鳴る ・スピードに応じて異音の間隔が変化する ・フットブレーキを踏んだ時はいつも鳴ります ・シムにグリスの塗布はしました ・ブレーキディスクの交換はしてません(円状のスジが少しあります) ・ブレーキディスクに1mm以上の溝はありません ・ブレーキディスクの側面はサビサビです(交換歴は分かりません) 耳をすますと、後ろから聞こえてるような気がするのですが、後ろもブレーキ時に音が鳴ることはありますか?(リアはドラムブレーキです) とりあえず、一つ一つ原因を調べて直していきたいと思っています。 どこを調べれば(メンテナンス)いいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!
- 締切済み
- 輸入車
- ブレーキを踏むと「キーと」音がする
車はトヨタカローラ1600平成7年式 走行距離11万キロです。 去年7月の車検でブレーキクリーニングしました。あとブレーキフールド、リヤブレーキシューキット取り替えています。 昨日スタッドレスタイヤから夏タイヤに4本全部取り換えました。 そうしたらブレーキを踏むと「キーと音がする」んです。 前日まではなんともなかったのに。 念のためタイヤを外してタイヤボルトの締め付けを確認しました。そうしたら後方の右側のタイヤボルト4本とも完全に緩んでました(汗) それで車を止めてボルトの締め付けを行いました。でもブレーキを踏んだらやっぱり「キーと」音がします。 ネットで調べたら「ブレーキパッドの摩耗」じゃないかとのことです。 ただ私の経験から判断しますと10年前(走行距離42000キロ)に走行中にキキっと音がして「ブレーキを踏むと音がしなくなった」んです。 ディーラーでみてもらったらブレーキパッドの摩耗でフロントディスクブレーキパッドキッドを交換したことがあります。 今回のような逆にブレーキを踏んで「キーっと音がするのは」ブレーキパッドの摩耗じゃなく「ブレーキ鳴き」だと思うんですが 私の認識でいいでしょうか?このまま走行しても大丈夫ですか? ブレーキの利きは普通です。ブレーキ警告灯は異状なしです アドバイスお願いします。 追伸 もしブレーキパッドの摩耗じゃない場合、音をなくす方法と費用を教えてださい。
- ベストアンサー
- 国産車
- ブレーキを踏むと 「キィ~」と音が・・
エクストレイル(28000Km)で走り始めの10分ほど ブレーキを踏むとパットが終わったような「キィ~」と音が鳴ります。しばらく走ると音は消えるのですが、ブレーキパットが終わってるのでしょうか? しばらく走ると音が鳴らなくなるのは何故でしょうか? ブレーキパットは28000Km走れば交換が必要になるものでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
その他の回答 (6)
- 回答No.6

矢印の部分は、ローターまでは相当の距離があるので、接触することはまずありません。 ローターの歪みか、偏摩耗の可能性もあります。 ローターの修理は、研磨と交換があります。 研磨は安く、左右のローター2個で、新品1個分と同じぐらいの値段になると思います。 ただし、着脱工賃や研磨してくれるところを探す必要があります。 また、摩耗の度合いによっては研磨不可の場合もあります。 交換の場合は、1個1-1.5万円ぐらいです これに交換工賃が必要です。 私の場合は、自分で着脱、持ち込みで研磨 及び、新品交換もやったので、工賃については分かりません。 たいていは、キャリパーとブラケットを外せばコロンと外れます。(フロントの場合) フルードラインを外す必要はありません。 ホースのクリップを外せばキャリパーは自由になりますし、ひもなどでスプリングに吊しておけばOKです。 撮影のためなのか、グリス(ディスクブレーキグリス)が乗っていないようなので、ちゃんと塗り込んでおけば軽減するでしょう。
- 回答No.5
- santana-3
- ベストアンサー率28% (3896/13909)
写真の金属はリテーナーと言うパーツだと思いますから、音とは無関係でしょう。 パッドに鳴き止めグリースを散布して様子を見るのが常套手段です。
- 回答No.4
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
お話の症状を治すには ディスクローター交換が必要です。 研磨でも良いですが距離から考えて交換すべきでしょう。 皆様が仰る通り パッド交換時には 面取り作業やグリス塗布が必須です。 大切なところですから ご質問者さんの場合 作業はプロにお任せ頂くほうが安心と思います。
- 回答No.3
- wrx4
- ベストアンサー率32% (242/738)
元整備士です。 写真の青丸の部分やキャリバーの当り面に、専用のグリースを塗布しないのですかパットに入ってきてる筈ですが、それだけでも鳴き防止になりますよ。
- 回答No.2
- 0311street
- ベストアンサー率19% (33/170)
1・パッドの面取りはしていますか?2・交換するときにパッドを400番位の紙やすりで擦りましたか?3・ローターも120番位のケンマロン(硬いスポンジみたな物)で擦りましたか?4・鳴き防止のプレートは付けましたか?写真では付いてませんが。5・交換して何km走りましたか?ローター換えずにパッドのみの交換だと、パッドがローター(の凸凹)に馴染まず、密着しきれてない状態なので鳴くことがあります。(例えて言うならレコード盤の上にガラスを擦っている状態。)この場合、パッドが馴染んでくれば鳴かなくなってきます。 爪は関係ないと思いますが…。あと、交換したパッドは純正ですか?社外品の設定温度の高い物やメタル系の物は鳴くことがあります。
関連するQ&A
- ブレーキで音が鳴るのですが・・
最近ブレーキをかけて停車すると音が鳴るようになってきました。 アクセルの時は特に音は聞こえません。 今日話を聞いたところブレーキパットが減っているといわれました。 これはどういう所で交換していただける物なのでしょうか? なるべく早く交換しないといけないようなので心配です・・・ 分かる方よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ブレーキを踏むと変な音が・・・。
はじめまして。H9年式のCR-Vを乗っています。3日前からブレーキを踏むとキィーっとすれる音がするようになりました。前回の車検の時にブレーキパットの交換を進められていたので「ブレーキパットかな?」と思って自分なりに調べたのですが、ディスクブレーキやドラムブレーキなど、分らない言葉が出て来て、、何をどうやって取り替えて良いのか分りません。どなたか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 停車時にブレーキの音がキーキーする
現在ホンダのフィットに乗っています。最近走行中に交差点などで赤信号時に徐行してスピードを緩めるためにブレーキを踏むのですが、その本当の最後の止まる瞬間にブレーキがキーキーとわずかに音を立てます。これはどのような症状でしょうか?ちなみに走行距離は15万キロで、ブレーキパッドの交換は1年前に完了しております。それではどうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 国産車
- ブレーキからのカチンという音
H19年式ゼロクラウンで走行距離3000キロの車ですが家の駐車場や立体駐車場などで車を前後に動かすして車を止める時後ろに下がる時にブレーキを踏むとカチンと大きな音が出ます。(左前輪)Dラーで最近パットの耳に当たる部分と(ブラケット?)との接するところやシムというところにグリスを塗ってもらいブレーキパットのめんとりやパットの端についている金属(ピンみたいなところも)交換してもらいましたが一向に改善しません。Dラ-では足回りやステアリング関係ボルトの緩みなどまったく問題はなしと言う回答でした。(以前、質問させていただいて答えてくださった方々の回答を参考にDラーで見ていただいたのですが・・・・)他に何か音を止める方法がありますか?(ブラケット、キャリパー交換など)トヨタの車には多いのですか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ブレーキかけた時の音
もう10年以上乗っているボロボロになったシティサイクル?(ママチャリではなく、片脚スタンド)なのですが、前ブレーキのワイヤーが切れて、修理してもらいました。 後ろブレーキのききも悪かったので(のびきっていた)、それも修理してもらいました。 ところが、ブレーキをかけると、すごい音がします。 後ろブレーキはよく聞く「キキーッ」という音なのですが、前ブレーキはもっと大きな響く音がします。余りに煩く下り坂は自転車降りてしまいました(泣) 前ブレーキのブレーキパッドが磨耗していて、山がなくなってるよ。と言われたのですがそのせいでしょうか? 本当はもう買い換えたいのですが、今金欠であること、後ろのタイヤを去年くらいに交換したばかりのことから、新車購入ができません。 油をさせばいいのか?とも思い、ハンドル下の前ブレーキをかけた時に動く部分にしてみましたが、変わりませんでした。 音のする場所は特定できません。 どうすればこの音はなくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- ブレーキを踏む時
エンジンをかけて車を始動した時、最初の1~2回は ブレーキを踏んだ時「キキキー」って大きな音がします。 その後は音はしなくなります。 毎回長い時間車を駐車した時にこの症状が出ます(短い時間駐車して走り出した時は症状は出ません) 大体時間で6~8時間以上駐車したときです これは大丈夫なのでしょうか? ちなみに車種はトヨタのカローラレビンです。 車検は今年の1月の末に出してるのですが その時のブレーキパット・ライニングの厚さは前輪が4.0mmで、後輪は交換しました。 車検から今日まで、約9000Km走ってます。 買ってからの走行距離は12万Kmです。 その間に一回前輪のブレーキパットも交換してます。 ご指導のほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車