• 締切済み

どうしたらいいですか?

hyw-amnの回答

  • hyw-amn
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

こんにちは。 私も、あなたと同じ高一です。そんな不安あるのは、当たり前です。私も、そうです。 でも、そんなことくよくよ悩んでみても、仕方がありません。くよくよ悩んだら、いい未来が必ず来るってわけでもないですし。 まあ、一つ具体策があるとしたら、親と話せる環境を作るとか?話すことで、すっきりすることもありますし。それがダメなら、多分ストレス溜まっているはずだから、好きなこと見つけて、思いっ切りやるとか? まあ、とにかく行動を起こしましょうよ!

関連するQ&A

  • 親が急に相談に乗ってくれなくなりました。

    現在受験生で高校三年生の女子です。 早速ですが本題です。 私はいつも相談事を母にしてきました。 友達に相談することもありましたが、私の相談というと重いものばかりで (持病の悩みなんかは特に友達なんかに絶対に話せません)いつも軽い愚痴程度でした。 そんなものを自分ひとりで抱えるのは辛いので、いつもそのような相談は母や先生なんかにしていたのですが、 最近になって急に母がひとつも聞いてくれなくなったのです。 学校であった嫌なこと、進路のこと、持病のこと、何を話しても他人事のようにあしらって 「あなたの人生はあなたの人生だから。私は一切関係ないし関わらない。」と常に言い出すようになりました。 これは大学進学を控えている私の歳も関係しているのでしょうか?早く自立してほしいという意思表示なのでしょうか?それともただ今母が疲れてるだけなのでしょうか? 私は上でも書いてあるように持病を持っているため、完璧に自立することが難しい立場にあります。 だからこそ、自立出来るようにと母に日々厳しく言われています。ただ、相談することも拒絶されてしまうとは・・・。 こんなに親に冷たく引き離されるとは考えてもみなかったので戸惑っています。極端な話で、しかもこんな歳になって言うことじゃありませんが捨てられた気分というか・・・。 普通、大学進学をする歳になると親というものはこうなるのですか? うちの家庭が自分も含めすこし普通ではないので、一般的な回答でもとても役に立ちます。よろしくお願いします。

  • 失敗が怖い。でも努力できない。

    初めまして。私は高1の女子です。 今年から進学校に入学しました。 でも、高校に入学してからどんどん勉強に対してやる気がなくなってきました。 そしてこの間の課題テストの順位は真ん中ぐらいでした。国公立の大学を目指していますが、これではダメだと、自信がなくなっています。 周りはみんな頑張っています。その中にいると、未来のことを心配ばかりしているくせに、努力ができない自分が情けなく思えてきます。 親には『まだ高1の春だよ!そんな早くから諦めるな。もう少し気楽になりなさい』といわれました。 確かにその通りだと頭の中では分かっています。 でも、最近でいうと、テストで悪い点数をとるのが怖くて、いつも不安で心配で、結局ずっと悩んで何も手につけないまま一日が終わってしまい、とうとう明日はテスト当日になってしまいました。 テストに限らず、嫌な事に対して、現実逃避してばかりいる自分が大嫌いです。 なんでこんなにも私は何に対しても中途半端なんだろうと泣けてきます。 普通の人から見たら、「テストで真ん中なんて全然いいじゃない。まだ高1でしょ?」って思う人もいると思います。 でも、私は今の自分に納得できません。そのくせ、努力もしない。(できないのではなく、しない)もう、どうすればいいのか分からなくなってきました。 私は失敗がとても怖いです。テストでもなんでも…。 もしかしたら、今まで大きな挫折とかを味わわずに なんとなくここまできたので、怖いのかもしれません。 失敗を恐れるくせに、何も努力できない性格をどうしたら直せますか? また、どうしたら失敗を恐れずに(もう少し前向きに)生きられますか? もう明日からのテストは絶望的で、死にたいほどです…。もっとやれば良かったと後悔でいっぱいで…。 文のまとまりがなくなってしまいましたが、どうかコメントよろしくお願いします。

  • なんだか辛いです

    ひとり暮らしの大学生なのですが最近、いくら寝ても寝坊をしてしまうといいますか起き上がることが嫌でしかたありません。そのため授業も休んだりしています。ただ甘えてるだけなのでしょうがこんな自分が辛くてしょうがないです。以前は、好きな音楽を聞いたりテレビを見るのも楽しいと思っていましたが最近はなんだかめんどくさいです。もうすぐテストがあるのにだらだらしている自分がいます。最近、こんな状態がずっと続いています。また、大学にはいって心を許せる?友達がいません。いつも無理してる気がします。そうしたら、この前友達に他人の話で無理して笑ってるのがわかるといわれてしまいました。確かにそうなのです。他人の話が面白いと思うことがあまりなくそれでもみんなにあわせ笑ってたのですがそれがばれてると思うとひとと話すのもなんだか怖いと思いました。また、顔がいいわけじゃないんだから自分から動かなきゃこのままじゃ恋人もずっと出来ないよと言われ自分はほんとにいいところがないなと悲しくなりました。また、小さい頃から人目を気にしてしまうのですがそれが最近ひどくなってきた気がします。せめてこのモヤモヤした辛い状態から抜け出したいです。ぐちゃぐちゃの文章ですみません。ここまて読んでくれてありがとうございました。どうしたらいいのでしょうか。

  • これってどうゆうこと?

    現在別れてもうすぐ一ヶ月になる彼女がいます。 別れてから一週間はメールも何もしなかったのですが、 それからこちらからメールを何度かしていました。 はじめは冷めたような態度を取っていたのですが、 最近になって絵文字も増えてきて心配もするようになりました。 それで「最近心配してくれるよね?」と言うとそれはいろいろあったからかなと言っていました。 そして最近共通の男友達に僕のことを相談していました。 相談内容は「○○(僕)と一緒のクラスぢゃん自分では普通に思ってもでも会ったりしたら気まずくて(汗)普通に話ができんでどうしようかなって少し不安になっただけ」と相談しています。 次のことから考えれること僕が考えているのは (1)義務的 僕が話し掛けているのでメールで一応対応 心配も義務的心配をしている 会話も学校で話さないのは悪いのでしようとしている ※このことだと途中から心配するのはおかしいと思う (2)好意 少しだが気になってきているので心配をし始めた 学校でも話したくても普通に話せないので友達に相談した。 話が薄くなってきてこのまま話せなくなるのが不安(?)なので ※このことだと非が何もないので一番近いと思う (3)友情 何気なく友達関係を保ちたいので会話をしたい メールも心配するだけする ※このことだと他の友達もいるのでそ の人のことも心配しないのは少しおかしいので少し違う感じ どれも別れて気まずくて自分の中で消化しきれない部分もあって素直な対応ができないので不安で相談したと思う。 皆さんから見てどうでしょうか? 好きでもないのにメールで心配したり、友達に普通に話したいと相談するでしょうか?

  • 大学生活が不安…

    閲覧ありがとうございます。 私はあと一週間で大学に入学し、大学生になります。 とても不安で心配です。 正直大学生になりたくないとも思います。 不安な原因は主に4つあります。 ①人間関係 私は高校生のとき、1人で行動していました。話す子はいましたが、いつも一緒にいる子はいませんでした。 私はどちらかというと1人でいる方が楽です。 ですが、大学に入ったら必然的に話しかけられたり、人と接したりする機会が増えてきます。 また、講義や試験対策など高校と違って人間関係が大切な場所だと思っています。 私が行く大学はコミュニケーションの授業が多いので尚更です。 私は人見知りでコミュニケーションが苦手なのでそんな自分を変えたいとその大学を志望しました。 もしできるとしてもいつも一緒にいるのではなく、程よい関係性でいられる友達が欲しいです。どうしたら良いのでしょうか。 ②単位 大学生になると、勉強もとても難しくなるように思います。 よく単位が取れない…、進級できない…という話を聞いたり見かけたりします。 心配です。 ③学費、お金 私はアルバイト経験がなく、パソコンやスーツなども親に買ってもらい、学費も親に払ってもらう予定です。 奨学金は入学後に申し込もうと思っています。 親に負担はかけたくないのですが、かといってアルバイトをしたことがなく…。 今の時期に始めて、慣れない大学生活と両立できるか悩んでいます。 ④自立 高校生から大学生になるので自立しなければならないと思っています。 最近時間が経つのが本当に早く感じて、小さい頃のことを思い出して寂しい気持ちになります。 自分も成長して大人になる、家族も歳をとっていくのは分かっている、当たり前のことなのですが…。 自立しなければいけないのに、なんだかもやもやします。 この先やっていけるのか、大学生になって色々と大丈夫なのか…。 本当に不安です。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 アドバイスなどをいただけると幸いです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 死の恐怖を忘れたい

    21歳の男子大学生です。 最近急に死ぬことが怖くなってずっと死について考えています。どうすれば乗り越えることができるでしょうか。自分はこのようにして一応は乗り越えられという体験談も教えていただきたいです。 死を怖いと初めて思ったのは小学校の時でした。 その時は母に相談することで精神が安定しましたが、その日から時々死ぬことを思い出しては不安になっておりました。時々思い出す分には人間ならしょうがないかなと思い開き直っていましたが、今は気がつくと死について考えてしまっています。 今私は大学の大事なテストを控えているのですが、1週間ほど前に、その勉強をしているときに急に死が怖いと思いました。その次の日に彼女に振られたということもあり、ますます情緒不安定になっている気がします。また勉強している時もふと死について考えてしまい、勉強も捗らず、自分を追い詰めていく一方です。 過去の皆様の投稿を読んで、「今を一生懸命生きて、楽しんで、親孝行できればいいのかな」と前向きに思えたと思えば、しばらくするとまた恐怖におびえて、「今していることに何の意味があるのだろう」と考えています。いっそのこと霊の存在でも信じられれば怖くないのですが…… 頭の中で様々な考えがぐるぐる回って、このままでは自分がおかしくなるのではないかと思いここに投稿させていただきました。 友人と一緒にいるときは死について考える時間は短いように思えますが、それでもやはり考えてしまいます。遊んでいるときにさえこんなことを考えてしまうことがあるのは辛いです。また、どうしてこんなに無邪気に笑えるんだろうとも思います。 また私は親と別れることにも恐怖を覚えています。私は母親と父親が大好きで、就職してからも地元に帰って親孝行したいと考えています。両親には感謝しきれないほどに感謝しているのです。 しかし、だからこそ、こんなことを言ったら親が心配するのではないかと思い相談もできません。また友人に相談して、その友人も私みたいになったらどうしようと思い相談できません。 支離滅裂で文がよく分からないのですが、結局私が知りたいのは「どうすれば以前のように普通に生活できるか」ということです。 考え過ぎない方がいいというのはわかるのですが、やはり考えてしまいます。できれば薬や精神科に頼らないで元の自分に戻りたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 何もかもうまく行かない

    初めまして、話を聞いて欲しくて書き込みしました。 最近食べる事が気持ち悪い、食べる意味が分からないとか自分がここにいる感覚がなくて、今見てるもの触ってるものがよく分かりません。 人間関係でいつも挫け、親に心配ばかりかけてしまっています。 遅刻したらと夜寝る事も出来ず、寝てて吐いてしまったら?等不安もあります。 夜お風呂に入る時、突然不安感が襲い後ろに誰かいる感覚や怖い映像が頭に流れお風呂入るのも疲れてしまいます。 生きてる意味が分からない、何してるのだろう?と思う時あります。 友達もいない、一人が楽でも寂しくてネットだけ話す人を捜してしまいます。 いい年して何甘えてるんだと思います、疲れました。 相談になっているのか分かりませんが、こんな気持ちや感覚ある方はいますか? 私だけではないですか?

  • 彼女を疑ってしまう

    付き合って2ヶ月になる彼女がいます。お互い大学1年です。昨日で2ヶ月になりました。 私も彼女も人見知りなほうなのか、付き合うまで面とむかってお互いと話たことがなく、デートの時などいつも自分から話しかけています。彼女から話をかけくることは稀です。正直自分は今の彼女が始めての彼女なのですが、彼女のほうは私が3人目らしいです。 正直自分は引っ込み事案なほうなので、あまり大胆なことをいえません。 っで、一昨日に友達に唆されて「いつかキスしたいな。」というメールを送ってしまいました。どんなメールがかえってくるのだろうかと思ったら、「急にどうしたの~!?どうぞご勝手にね(笑)」というメールがかえってきました。正直了承のメールが返ってくると思っていたので、ショックでした。そしてこのメールが返ってきてから、本当に彼女が私のことを好きなのか不安になってきてしまいました。彼女は過去にも付き合ってる人がいる、これは遊ばれているのではないか?そういえばどうして彼女はあまり話しかけてくれないのだろうか? こういう不安をいつも考えてしまいます。さすがにこの事を聞いたらこの関係が崩れてしまうのではないかと思って心配です。どうすればよいでしょうか?

  • 親がいないときに姉が彼氏を連れ込みます

    高1男子です。 大学生の姉がいるんですが、最近彼氏ができたみたいで親のいない日に家に彼氏を連れ込んでHをしています。 たぶん今日も午後から親がいないので来ると思います。 僕はしょうがないので自分の部屋でゲームとかしてるんだけど声が聞こえるし気分悪いです。 それで姉は僕に親にチクったら殺すとか言うので親にも相談できません。 姉がHするのは勝手だし、妊娠して泣くのも自分のことだけど 家で親のいないときに(僕のことはまるで無視して)Hしてるのはムカつきます。 とにかく家でしてほしくないです。 姉になんて言えばいいですか? 怒らせないようにお願いしたいです。

  • 友達に相談するのは迷惑?

    高1女子です! 最近、思春期故か自分のせいなのか悩みが多くネガティブになってしまう日が多々あります(´・_・`) それで、その悩みを1人で抱え込んだり出来なくてすぐ親や友達に相談しちゃいます。 悩み相談は少なからず愚痴っぽくなってしまうし、 友達関係だとなんとなく悪口っぽくもなってしまいます…。 親はともかく、友達にそういう相談をするのはやはり迷惑なのでしょうか? 今まで相談した友達はみんな、優しく丁寧に聞いてくれましたが、少しでも迷惑なら今後気を付けようとおもうので… みなさんの意見をおしえてください(>_<)!