• 締切済み

新車を購入したのですが不安です・・・

一週間ほど前、販売店で契約書?(見積書と同じ書式のもの)にサインをしました。 この段階で、お金の支払いの話やアフターサービスの話を一度も説明受けていません。さすがに心配になって、営業担当者にお金のことを切り出したら、「?…現金で一括でもらえると思ってました」の一言。しかも、契約書?にサインはしたものの、控えをもらっていませんので、今手元に確定した金額の書類がありません。私は車の知識が全くないので、どういったことを確認すれば良いかもよくわかってません。完全になめられている気がします。 まだお金も払っていませんし、納車もまだです。 販売店に確認しておくべきこと、言っておくべきことを教えてください。

みんなの回答

  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.4

どこの(別会社の)窓口に相談すべきか、ホンダに聞けば、教えてもらえるかと思ったのですが。 ご存知であれば、教えてあげて頂けませんか。 国民生活センターのホームページに「消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、 消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています。」 とあります。消費者のための相談窓口です。今回苦情の相談されるのはおかしなことではないように思います。他の方が仰ってるように、 貴方にも落ち度があれば、それも含めたアドバイスが頂けるかも知れません。 自動車は高い買い物ですし、販売店との付き合いは、大方は納車で終了ではありません。ディーラーに出向くたび、担当者が窓口を勤めます。 出来れば気持ちよくお付き合いしたいものですよね。 所長不在であれば所長代理の方に、今回些細でもトラブルがあったことは伝えるべきかと思います。それでも気持ちが優れないようでしたら 今回の販売店は納車以後は利用せず、アフターメンテナンスや車検などは他の店舗を利用する選択肢もあります。無いと思いますが、 購入店でしか受けられないサービスの有無も確認しておいてください。 P.S. 自分も中古車ですが、過去、自動車の販売に携わっていたことがありますが、主要な重要事項の説明もなしにサインさせるなど、 聞いたことがありません。契約後のトラブルや解約は、販売店にとって最も避けたいですからね。

panda_058
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。新車に乗れることは純粋に嬉しいですし、気持ちよくことが運ぶことを望んでいます。 担当者と上司、両親と私とで話し合いをしました。 不安や不満に思っていることを全て伝えたら、言葉足らずで不安にさせてしまったこと等謝罪をしてくれました。全面的に悪かったと。。。 もしも何も言わずにいたら、不満なままだったと思います。 皆様がおっしゃられた通り、担当者や上司に思いを伝えて良かったです。 今までの不手際はあったと思いますが、「今後は精一杯対応します。」の言葉を信じようと思います。 親身に考えてくださり、本当にありがとうございました。 P.S 他の方がおっしゃっていた通り、そもそも契約する際には慎重に行動しなければいけないな、と学びました。 ちなみに、否定するようで申し訳なく、特に書きませんでしたが…ホンダではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punpun001
  • ベストアンサー率12% (11/87)
回答No.3

ホンダ本社? ホンダはメーカーであって販売店ではありません 販売店は別会社です 何か勘違いされていますが、 契約行為において客と販売店は平等な立場です 契約における必要事項はご自身で得るものです すべてがすべて販売店側に説明する義務はありません あまり親切でない販売店と評価される程度の事であり 消費者センターがどうのという話はお笑い事です 車の知識など契約に必要ありません 契約は質問者と販売店の双方が合意した結果であり これを書面をもって表現するに過ぎません 契約書の控えを貰わなかったのは あなた側の落ち度でもあります 販売店がすべて悪いわけではありません それと、支払いについて 現金であるか分割であるかは質問者側の都合であり 質問者がリアクションを起こさなければ 販売店側が現金だと思ったというのもおかしな話ではありません これらの事を理解できないでのであれば この先詐欺行為の被害者になる可能性があるでしょう 契約はすべて自己責任が伴います Ps. 契約解除において   店が気に食わないというのは正当な契約解除理由にはなりません   よって店側から違約金を請求を受ける可能性があります

panda_058
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。契約には自己責任が伴いますね。 自分でも軽々しく契約にサインしてしまったことを後悔しています。 あちらが全て悪いとは思っていませんが、販売店はプロです。 こちらが質問しなければ説明する義務がない、というのは違うのでは? もう少し購入者側にたった対応をしてくれても良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.2

契約の成立時期は、現金一括で購入する時と、ローンを使う時とでは違ってきます。申込金も払っておられませんので、まだ契約の成立とはなっていない可能性があります。支払い方法の相談や、キャンセルについての説明もなく、約款を読ませることもなく注文書?にサインさせた営業担当者の無知で、気分も害されていること、不安にさせるような対応なので、今回は注文自体を取り消したいことを営業所長と相談するべきと思います。販売店との連絡も、営業担当者とではなく、所長に直接すべきです。それでも販売店が不親切でしたら、ホンダ本社に直接相談されるといいと思います。

参考URL:
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/soudan/pickup/car_contract.htm
panda_058
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 販売店に電話したところ、「店長は長期休暇でいません」と言われました。(入院中?よく分かりません) 車はもう手配済みで販売店には届いているようです。その為、今から解約できたとしても、少なからず支払いが発生しそうで…。気分を害して、お金まで支払って…では納得できません。 今晩、担当者と付添の他の営業がくるので、両親も含めて、きちんとした説明をしてもらおうと思っています。こちらが不安や不満に思っていることを伝え、どういった態度を示してくるかをみようと思います。できれば円満に解決したいですが… それでも納得できなかったら、おっしゃられる通り契約成立や解約金の確認、又はメーカーのお客様相談室にでも相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

営業所長に面会を求め、確認したほうがいいです。 控えを渡さず現金なのかクレジットなのかも認識しない営業は失格もいいところです。 自動車はクーリングオフの対象外ですが、あまりにも変な営業活動ですので、やり取りを箇条書きに整理して消費者センターに相談する方法もあるでしょう。

panda_058
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 その通りですね。確認してみます。 私が直接言っても効果がなさそうなので、家に来てもらって両親の前で説明を聞こうと思い、先程販売店に電話してその旨を伝えたら、「説明って何の説明ですか?お店に来てもらえないんですか?確かに契約書の控えは渡し忘れてしまいましたが…」と何の謝罪も悪びれた感じもない対応をされました。 なにやら営業になってまもないらしいですが…(こちらには関係ありませんが)。ハッキリ言って解約した位腹立たしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新車購入について

    先日初めて新車を購入したのですが、契約後に代金を支払って納車待ちだったのですが、ディーラーから連絡がきて納車前に車両登録をするので登録代金10万円用意しておいてほしいと言われました。 最初ディーラーで見積もりを出して頂き、値引き交渉して次の日に契約しました。そのとき数万円ローンを組んでくれると値引きの額にできると言われたので、ローンを組み、残りの残金はその日に現金一括で支払いました。住民票と契約の印鑑とサイン、ローンの査定と引き落とし口座の書類なども書きました。後日納車日の連絡があったのですが、「車両登録をしますので登録料10万円と住民票を用意しておいて欲しい」と言われました。 支払い予定日は今週末なのですが、後から請求がくることなんてあるのでしょうか?最初の見積もり金額に含まれているのならわかるのですが...住民票も二回出す事になりますし、見積もりの金額より10万も上がってしまうし.... 一応注文書を確認した所、諸費用明細欄には車両登録代金や代行費用は書いてありませんでした。 下取り車無し、車庫証明も私の住んでる地区は必要なしで、スバルの正規ディーラーで購入しました。 もしこれがおかしなことだったらどこかに相談したほうがよいのでしょうか? 回答のほどよろしくお願い致します。

  • 新車を現金購入

    先日、新車を納車しました。 その前に、ディーラーの担当者に「支払いはどうすればいいですか?」と確認したところ、「できれば現金でお願いしたいです」と言われ、その通りにしました。 防犯面のリスクはありますが、約150万の『札束』を手元においてみたいという興味本意もありました。 質問です。 ディーラーでの現金支払いのメリットって何ですか? あくまでも、ディーラー側のメリットという意味です。

  • 初めて新車を購入します(超初心者です)

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 12月中の納車に向けて(年内までに納車になるとキャンペーン割引があるのです。)、12月5日頃(ギリギリ間に合うそうです)契約をしようと 思っています。現金で購入予定です。ただ、ここへ来ていくつかの 不安が出てきました。 (1)5日の契約のときに全額現金で用意しないといけませんか? (2)現金のうち、一部は買い取り専門店にお願いしようと思います。 査定をしてもらって、納得できればいつ頃お金は入るのでしょうか? また、その時に何か必要な書類はありますか?(もしかしたら休みの関係で、契約と買い取り査定が同じ日になるかもしれません) (3)契約時に必要なもの:印鑑証明・三文判・実印、、、、位でしょうか。 身近に聞ける人、分かる人がいなくて(ディーラーさんにはまだ契約することを言っていません。)初歩的なことを書いてしまいました。 要は12月5日に契約をする、と安易に考えすきていないか、が不安であるのと、12月5日まで仕事休みがほとんどないので、何かやらなければいけないこと・準備しなければいけないことがあれば早めに知りたいと思って投稿しました。 本当に初歩的な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 新車をディーラーにてクレジットカードで購入できないと言われた

    国産車のディーラーの営業マンに、商談当初からクレジットカードで一括支払い(130万円)をする。と言って契約したのに、納車寸前に営業マンから「店長が、カードの手数料がかかるし、(私の)購入する車種は利幅が少ないので、40万円までにしてくれ」と言われました。 同じディーラーで、先月納車の別の車種はカード支払いがOKだったのに、店長が変わり、できなくなったとのこと。商談から契約までクレジットカードで一括支払いと、営業マンへ言っていたのに納車寸前でこんなことを言われ、現金を用意しなければならないのか(3・4日ではなかなか準備できないが)?それとも当初から営業マンへ言っていたクレジットカード払いでいいのか。法的にはディーラーの行為が許されるのか? 現金を早急に用意する都合があるので、お助けください。

  • 新車の購入 スズキの場合

    1週間前に、ワゴンRの新車をスズキの販売代理店に注文しました。 (1)、見積書の値段に納得した時点で注文→そのまま店が発注、この時点でもうキャンセルは、できません…とのことでした。 まだ納期がわからない為、注文書(契約書)も書いてませんが。 このやり方は、どこの車屋も同じですか? (2)、支払いは現金で一括で支払うと車屋に伝えてあるのですが、「車屋にとっては新規の客で現金で…は、不安なものだ…」と他の質問サイトで見たことがありますが、そうなんですか!? (3)、合計150万口座から引き出すのですが、1度にそんな大金をおろせるのでしょうか? (1)(2)(3)の質問、回答お願いします! ※誹謗中傷などは、やめてください(;¬_¬)

  • 軽自動車の新車購入

    3月21日にトヨタの軽自動車を新車で契約、注文書にサイン その時の担当の方の話では5月の上旬に納車って言ってて、ナビ等社外を付けてもらうようにしていたため 急いで 取り付けもらうナビ等を揃え、連絡待ちをしていたんですが、連絡がないため 2日前連絡したら 納車は5月の下旬になるとのことで、契約を交わしてから2ヶ月もかかるもんなんですか?ほかの投稿を見ていたら、だいたい 1ヶ月ぐらいで納車されているみたいなので。これって、なんなのかな~って? すみませんが 詳しく教えて下さい。

  • 新車購入キャンセル出来ない?

    3/8(土)に、某車メーカーへ出向き、新車購入約束をしてきました。契約書はまだ書いていませんが、確約ということでサインはして来ました。 他の車屋の方の見積りが安く、店員の対応も良かったので、そちらで買いたくなってきました。やはり、サインをしている以上は、キャンセルは出来ないのでしょうか?お金はまだ一円も支払っていませんし、必要書類もまだ何も提出していません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 新車購入代金トラブル

    ディーラー系列中古車屋を介してディーラーから8月に新車を購入しました。 現在在庫がないということで納車が2週間先になると言われましたが、先に現金で、全額支払いました。 8月中旬に車は納車されました。 昨日、ディーラーから購入代金の方は?という問合せがありました。 私は、何のことかさっぱり分かりませんでした。 ディーラーのノルマ等の事情で系列中古車屋が斡旋し、 販売という事で3者納得済みです。 支払いや、納車などは全て窓口は中古車屋です。 ディーラーが3ヶ月経っても支払いがないので、 中古車屋に確認をとったところ、 私が代金を支払わないということだったそうです。 それで、代金の支払いの催促がきました。 90万を中古車屋がとりあえず立て替えるという話になったそうです。 手元に、代金を支払った際の領収書はあります。 今後最悪の場合を想定した場合どのような行動を起こせばいいでしょうか? 6時から、ディーラーと私の話し合いなのでまた、終わり次第状況を伝えさせてください。

  • 新車購入の支払いについて

    2月に新車を購入し3月に納車となります。 契約段階では、ディーラーのローンを利用しようと考えていて、注文書にも支払い方法が割賦と記載されています。 しかし、家族の協力もあり資金を準備できることになり、現金で支払いしたい旨を担当の方に伝えたところ、ローンと現金とでは、値引率が違うから、契約額にプラス2万円にしてほしいと連絡がありました。 契約時には、ローンと現金にそれほど差があるものとは思っていなく、説明もなかったので、深く考えていませんでしたが、プラス2万円となるのは仕方がないものなのでしょうか? 明日再度確認し決定させてほしいと言われております。 新車購入が始めてのため、だまされていないか心配なところもあるのですが、ディーラーの方とは長い付き合いになると思うのであまりもめたくはありません。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 新車のオプションと点検の契約書について。

    新車を購入手続きした時にはボディーコーティングと ガラスコーティングを含まれてない値段で契約し 登録前に後から追加でコーティングを追加しました。 そこで来週納車日ですが今手元にある注文書と見積書には コーティングの代金も入っていないので 納車後に残金+コーティング金となります。 そこで僕の担当者の方は契約時から 適当な所が多く自分の言ったことを忘れることが度々あり 不安があります。 今後の点検の際のコーティング確認や5年光沢保証なども お金だけ払って口約束になるので 担当者に修正した正しい注文書か見積書 または契約書を作成してほしいのですが… 今手元にあるのが前の ○注文書 ○卸見積もり書 ○延長プランの申込書のコピー。 だけです。 ここで質問ですが 納車日に追加した(値段、点検プラン、オプションなど)の 明記された正しい修正した契約書みたいなものはもらえるのでしょうか? また、そういうのがもらえない場合、 事前に担当者に修正した正しい代金と上記のオプションの 注文書または卸見積もりを新しく作成してほしいと伝えれば 証拠になるのでしょうか?

MD-200アップデート失敗
このQ&Aのポイント
  • MD-200を新品購入し、アップデートを試みましたが、失敗しました。
  • リトライを続けても成功せず、正常に動作しなくなりました。
  • 別のパソコンでも同様の問題が発生しています。OD-200もアップデートできずに困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう