• 締切済み

私のことを全否定してる??

noname#100397の回答

noname#100397
noname#100397
回答No.4

>旦那が定期的にやっているスポーツを見に行きたいと言うと 「お前なんかみんなに見せるの恥ずかしい」 同僚や上司をうちに呼んであげたら?と聞けば 「こんな汚い部屋呼べるかよ!」 正直これは酷いと思いました。 うちの口の悪い夫でもここまでは言いません。 一生懸命やっても「認めてくれない、感謝されない」って 本当に辛いですよね。 私へは結婚してから夫から「ありがとう」の言葉を聞いたことが ありません。照れ屋に加えて口が悪いところがあるので、 夫の性格に関しては「そういう天邪鬼な人だから仕方ない」と あきらめています。 夫の口から文句が出たら「はいはい」と流すか、 「あなたはお殿様か何かのつもり?文句あるなら自分でやって」と 言います。結婚当初は夫の言葉に傷ついて泣いたりしてましたが・・。 ただ夫がしてくれたことには、どんな些細なことでも 「ありがとう」というようにしています。 相手が言ってくれないのに、どうして私だけ?と 思わないでもないですが、私は私、ちゃんとしようと。 それがなくなったら夫婦としてはお終いなような気がします。 うちは同じ年なので、そういう感じですが、 10歳も年が離れているとある種上下関係が出来てしまうのでしょうか? ご主人だって何もかも完璧な人間というわけではないですよね。 これまでもずっとご主人の冷たさに我慢されてきたのでは ないかと思います。自分の気持ちを伝えるのは間違っていません。 先の回答者さんのアドバイスのように、黙ってもっと頑張って ご主人の様子を見るというのひとつの手ですが、 ただ、どんなに頑張っても結局変わらない場合も 可能性としてはアリです。 私はどちらかというとそんな気がします。 参考にならないアドバイスでごめんなさい。

関連するQ&A

  • 否定的な人

    会話してると、人の話をことごとく否定しようとする同僚がいます。私だけでなく他の人ともそんな感じです。まるで論破するために話しているかのようです。席が隣で話すことが多いのでいつも聞き役に徹してますが、すごく我が強いところもあって、うまく言えない嫌な気持ちになります。年上の方なので失礼にならないようにしてますが、 話すのが嫌になってしまう時があります。でもその人はすごくよく話す人です。なにごとにも否定的な人にあまり影響されず上手く付き合うこころがけがあったら教えてください。

  • 何でも否定的な同僚

    仕事で関わることが多いのですが、とにかく会話していて嫌な気持ちになることが多いです。 最近は何でもないときにまで思い出してはイライラ… 今日どこどこに御飯食べにいって…と話し出すと、あ~、あそこ不味いよね、とか、私が住んでる場所は買い物や交通の便も良くて割と住みやすくて気に入ってるという話をすると、へ~でも私は住みたいと思わないけど、とか、最近ドラマに出てる誰々がかっこいいと言うと、え~あんなんのどこがいいのと、とにかく話の始めから全否定してくることが多いのです。 持ち物や身につけているものも、否定的なことを言われ、そのあとに自分の持ち物を褒めたりして、自分大好きな感じが伝わってきます。 あまり悪気はないようで、気にしないようにはしてきましたが。 私はまだ子どもができずにいますが、それについては少し悩んでいる話をしました。 今子どものように可愛がっている愛猫の写真をLINEの画面に設定しています。 先日それを見た同僚に子どもは可愛いよ、子ども産まれるとあんな猫どころじゃなくなるよ~、と言われ、もうなんとも言えない嫌な気持ちになりました。 今まであまり意識したことが無かったのですが、他の同僚や友達、旦那と話してると、本心まではわかりませんが、基本的には私の話を肯定して、賛同しくれます。 何か反対意見を言うときもまずなるほど~と受け止めてから、でもね、と続くのでこんな嫌な気持ちになったことがありません。 そういう人とは無意識に距離を取ってきたのかも知れませんが、今回は仕事上、関わらないわけにはいきません。 また否定されるんだろうな、と思うともう話すのも嫌になってきて、だんだん自分にも自信が無くなってきました。 どうやって気持ちを保てばいいのか、またこういう人とうまく付き合う方法はありますか?

  • なぜそんなに否定ばかりするの?強い心を持ちたい

    普段は仲良しの職場の先輩です。 しかし私や主人を見下したり否定したりする言葉が節々に出てきます。 (以前こちらでも、女性の見た目年齢について質問し強い心を持とうと 決めたのですが無理です。胃が痛いです。) 今日は話の流れで「主人が出張から帰って来たときは、出張分の洗濯物がたまってるから大変」だという話をしたら 「自分でやらせたら?」、と先輩。 「でも、出張後疲れているのにそんな事させられないですし。」 「共働きなのにしないのはおかしい。相手にもさせないと、感謝の気持ちが湧かない。」 「そうですね~でも普段は断然私の方が帰宅早いし、主人は仕事も出張もハードだから家事を頼もうと私自身思わないからいいんです。」 「普段から家事しない男は育児にも参加しないよね。周りもたいがいそうだし。」 「ワイシャツのアイロン掛けはしてくれるからそれでいいんです。」 (以前主人がアイロン掛けする時は一枚一時間掛かると言ったので) 「でもアイロン掛けの時間長いんでしょ?そういうのウザイ。」 「私が仕事の時間なので、何時間掛かっても気にならないです。」 「電気代の無駄。ホントそういうのウザイ。」 何なんでしょう、先輩。私の事がそんなに嫌いですか?そんなに私を卑下したいんですか? 「旦那が○○君(私の主人)みたいなのじゃなくて良かった」 「○○君みたいな旦那ってホントうざい。」 「ホントあなたは老けている。あなたが私の今の年齢になったとしても、 私の方が若く見られる自信がある。」 「あなたの旦那は絶対浮気する」私「信じているからいいんです。」 先輩「ハイハイ、今だけそう思っていれば?裏切られて泣くのは自分。」 来月やっと退職しますが今までのつもりつもった言葉が走馬灯の様に蘇ってきます。 聞き流したり「ハイ、ハイ」と大らかな気持ちで受け流したいのですが、無理です。 私の事ならまだしも何もしらないくせに主人の事を悪く言われるのは腹が立ちます。 母は「そういう人は自分の家庭がうまくいっていないのよ」と今日慰めてくれましたが 先輩の所はご主人と毎日一緒に晩御飯作って、お弁当も作ってもらったり洗濯も一緒にしたりお風呂も毎日一緒に入るそうです。 聞く分には仲がいい夫婦です。(でも実際にも仲がいいと思います) 2人が仲いいならそれでいいじゃない!私の家庭の事にとやかく言わないで!と思うのですが、言い返せません。 言い返せないくせに、引きずって胃を痛くする小心者です。 1.この先輩はやはり私の事が嫌いなのでしょうか?なぜ否定ばかりしてくるのでしょうか? 2.頑固に聞き流せる気持ちを持つ方法を教えてください。 特に二番のアドバイスを聞かせて欲しいです。

  • 否定的な自分を改善したい

    こんにちは。 最近よくここを使って質問・相談し、色々な方に助けられてきています。本当に皆立派な意見や考え方を持っていて世界が広がりました。 私は悩んだ時に人に自分の事をあまり話せません。さらけ出せません。 なぜか?と自分で問い、自己分析をすると「人に流されやすいので悩んでる時にその言葉だけで自分が左右されすぎてしまう」と不安なのと、感情的になっている時の自分は冷静な自分の判断ができていないのでその時の自分の悩みで「悩みやすい子」「弱い子」「わがままな子」「気が強すぎる」「わがまま」と決め付けられてしまうのが怖い。 というのが、あるのだと思います。ですがやっぱりいつも溜め込んでしまい自分が壊れそうになります。。少し前に、本当につらいことがあったりし、息詰まってしまった際、ここを見つけ相談する様になりとても救われるようになりました。 ここだったら叱られても素直に受け止められます。 プライドが高いのでしょうか。 人の話を聞いてもどこかで本心は?みたいな目でみてしまっています。悪い意味でも良い意味でも・・・ それがクセになってしまっていて 旦那にも「いつもまずは否定される」と不満を漏らされました。。。友達の悩みを聞いてもその子のあら探しをしてしまうとこがあります。 子供を産んでもこの様な目で見てしまう気がします。子供の性格に影響してしまうのではないかと思います。 ここの中で、回答されている方って、その個人個人の意見や気持ちを尊重した答えを返している方が多く、素晴らしく思います。 私は自分の考えや自我が強いのです。 何か意見をもらえたら幸いです。。。

  • 年末年始、旦那に何をやらせる?

    年末年始は自宅でまったり! 普段、家事や育児をさぼっている旦那に何をやらせようか考えています。 旦那は単純馬鹿、私に一途。私が甘えた声で「○○やってぇ~」「○○してよぉ~」と言えばデレデレした感じで言いなりになります。 日頃、家事や育児をやっている私に感謝させたいです。 皆さんは何をさせていますか?

  • 育児、家事にも積極的な旦那だけど…

    結婚して1年半、旦那(23)娘(11ヶ月) あたしが22歳です。 旦那は家事に育児に積極的で、 仕事も頑張ってくれてるので 本当に感謝してます。 ですが、夫婦のスキンシップ(ハグ、 キス、夜の生活)がありません。 前は夜の生活がないことが不満で またりませんでしたが、旦那に 自分の愛情表現は、家事を手伝ったり することだって言われたので、素直に 受け止めてるつもりですが…。 夜の生活とは言わなくてもハグとか してもらいたいのに、旦那に言っても そんな気になれない、俺は夫婦に スキンシップが必要と思わない、 家事とかしてるから、それじゃダメなん? 寂しいって言われても困るってか 嫌だって言われました…。 あと20年位あたしが我慢すれば、 俺も昔みたいに復活するかもね-とも。 そしていつも最終的に、こんな事なら 離婚して、いい人見つけたら?と 言われてしまいます。 家事に育児に積極的な旦那で 嬉しいのですが、正直寂しいです。 旦那が言うに、会社のプレッシャーとか 我慢してる事(好きなものが買えない等)があるからじゃない?と言われたの ですが…複雑な気持ちです。 あたしが我慢すべきなのでしょうか? どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 他人を否定し、認めない人

     今大学生です。ふと思ったのですが、今までの人生で親に認めてもらったり、褒めてもらったことがありません。逆に悩みなどを相談すると、そういう弱い部分はダメだみたいに否定されます。私は精神的に弱い部分があります。自分で自尊心を保つことができないことがあり、誰かに認めてもらいたいと思うことがあります。  そんな弱い自分を親は嫌い、否定され続けて生きてきたように感じます。普通、悩みや弱音を吐いたら、同情するなり、わかると言って慰めたりしますよね。いい例がカウンセラーで。自分の嫌な部分(自分で認められない部分)をカウンセラーに話して、カウンセラーはそれを共感し、ありのままのあなただよと認めていく作業をしますよね。 親にカウンセラーの役割をしろなんて言いませんが。子にとって親というのは絶対的なものです。その親から否定された人間は、どうやって自分を好きになることができるでしょうか。親から褒めることばや認められたと感じる言葉を受けたことがありません。自分は邪魔者でしかなかったのでしょうか。自分でも嫌だと思う部分を話して、さらに親にまで否定されると傷つく以外何も残りません。 こんな考えをする自分は変でしょうか?被害妄想でしょうか?(今は誰にも頼らず、一人で生き抜こうと思っています)

  • 全部否定する同僚に困っています

    職場で同じオフィス(4人部屋)にいる男性社員が、人が何を言っても全部否定します。とにかく、自分の知らないことでもまず最初に「それはちがう」と言い私の発言を否定します。 私が専門にやっている仕事のことで他の同僚と話していると、彼は専門外で何も知らないのに「それはちがう」と割り込んで来て的外れなことを言い、その相手の思考をかき回して混乱させます。専門職の私としては、「○○で調べたことなんだけど」等と情報元を明言して発言するのですが、なぜ専門外の彼が間違ったことを私の同僚に言うのか、理解しがたいです。 朝聞いた天気予報のことを話していても、「それはちがう」と言って自分が1週間前に聞いた予報を頼りに、今朝の予報を否定してきます。新しい情報の方が信頼度が高いのでは、と思うのですが、他人から与えられる情報は受け入れられないらしく、どうしても自分が見たものでないと信じないようです。そしてその場で携帯で天気をチェックして、私の言うところの「今朝の天気予報」と一致していると、「(何かが)おかしい」と言います。 同僚が集まって食事に行く時も、私がレストランの場所などの下調べをした結果タクシーで行くしかない場所だと分かったのですが、彼はレストランの場所も知らないのに「そんなわけない」と言ってバスで行く手段を必死で探そうとしていました。その時はその同僚の目の前でレストランに電話して、バス・電車では行けないことを確認することにより一時的に納得したようですが、それでも「絶対にバスがあるはずだ」と言ってしつこいのです。 些細なことですが、私が別の同僚にA駅からB店までの道順を尋ねていると、その否定する同僚が「ちがうちがう」と割って入ってきて、会社からA駅まで行く路線を教えてくることがありました。そうすると私と会話していてた同僚も、もしかして私が聞いていたのはB店までの道順じゃなくて路線のことだったのか、と誤解して、その場が混乱してしまいました。私が3度程、私が知りたいのはA駅からB店までの『電車を降りた後の道順』であることをしつこく説明すると、その否定する同僚もようやくわかったようでその場はおさまりました。もちろん彼は道順を知りませんでした。 このように、何事においても根拠のないことを主張して、その場を混乱させるのです。 「今そのことを話しているんじゃない」「そのことは十分わかった上での話で」等とできるだけ遮るようにし始めたのですが、それも3度ほど繰り返して言わないと止められません。 彼は私にいつも勝ちたいと思っている節があり、給与やオフィスのネームプレートの名前順で私が彼より上になっていること、同時入社なのに私が正社員で彼が契約であること、など細かいことで気に入らないようです。 しかしながら、何を言っても否定されるというのは非常にストレスですし、間違ったアドバイスをほかの同僚にされるのも無駄です。 それが正しい情報に基づいているならば大歓迎なのですが…。 みなさんの職場にもこのような「否定タイプ」はいらっしゃいますか? 何か対処法をアドバイスいただければ幸いです。

  • いつも否定されているような感じ

    仲がいいときはいいのですが、、、 旦那と喧嘩になり、一つの事で揉め出すと自分自身を否定されたような、旦那の言うとおりに出来ないと受け入れてもらえないような気がして、 自分をうまく肯定できません。 今、一歳児と0歳児の子育て中ですが、なかなか自分に余裕を持てない時もあります。 イライラするなとよく言われるのですが、イライラしているつもりはありません。 ただ、バタ付いていると笑顔でいられない時もあります。 そうすると旦那が私が八つ当たりしていると感じる様で私と目を合わせてくれなくなり、次第に空気も悪くなります。 私はイライラしてはいけないのでしょうか。自分の感情を押し殺していつも笑顔でいるべきなのですか。 それが出来ないとダメな母親ですか? 厳しい意見でもかまいません。 読んで下さり思ったこと教えて頂けたらと思います。

  • 否定せずに上手く伝えるには・・・

    いつもお世話になっております。 日頃からネックに思っていたことに対して、 何気ない会話の途中、口にしてしまったことで 悩んでいます。 相手が私にとって、生活や将来に支障のない相手の場合、 相手の金銭感覚や価値観に疑問を頂いても さして問題視することではないことですが、 自分にとって重要な相手(パートナー)の場合、 とてもシビアに見てしまい、不満に思ったり、不安を感じたりします。 先日、車の修理で~円くらいかかるな。。。という何気ない会話の途中、 パートナーに対して、 「あなたって収入に見合った生活してないよね、趣味にしても」 と、言ってしまったのですが、 身の丈に合った金銭感覚、計画性をもって欲しい、 気づいて欲しい、という意味での言葉だったのですが 相手にしたら、『否定された』という感じではなかったのだろうか、 と後になって思ったのです。 もっと上手い言い方があったんではないかと、いまさら 反省、後悔しているのですが、 あからさまに~して欲しい、という言い方もどうかな、 と思うのです。 相手もいい大人ですし、ごちゃごちゃ口うるさくいえない状態です。 なので、あのように遠まわしな言い方になったと思うのですが、 相手を傷つけず、尊重しつつ、自分の考えと 相手の金銭感覚の見直しを伝えるには どうすればいいのかアドバイス、率直なご感想いただけますでしょか。 長々と申し訳ございません。よろしく御願いします。