• 締切済み

しゃべりが上手くなりたい

gocogacuの回答

  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.2

人には、考えながら、しゃべる人と、しゃべりながら考える人がいます。 貴方は、両方を兼ね備えているので、途中で分からなくなるのかもしれません。 どちらかに徹したほうが相手に伝わりやすくなりますよ。 話を上手く伝えるには、 「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どうしたか」を組み立てながら話をするようにしてみませんか?(ゆっくりと)

関連するQ&A

  • おしゃべりが上手になりたいです。

    こんにちは。 カテ違いかもしれませんが、お願いします。 コミュニケーションが(おしゃべり)下手で悩んでいます。 例えば、同じ事柄を説明するのでも、 AさんとBさんは、違う説明の仕方をしますよね。 そして短い説明でも「ずばり!」 起承転結がまとまっていて、わかりやすく、 且つ丁寧な説明が出来る人っていますよね。 また、同じ出来事でも とーーても面白く話せる人いますよね。 私が話すと何も面白くならないんです。 私は、幼稚園の時から、おしゃべりが下手で 上手に自分の思っている事を的確に伝えられません。 相手に違う風に捉えられて、また一部一部説明しなおし・・・ということばかり。 ボキャブラリーの少なさもあるかもしれませんが、 そこまでひどく少ない訳でもなく、 何がどう悪いのか? どうすればおしゃべりが上達するのか?わかりません。 本を読んだり、 新聞を読んだり(でも、それは会話ではないし・・・) 推敲して日記を書いてみたり、 How to本など読んだりするのですが、 話し方など、急に変わるわけでもなく・・・(涙) 恐らく、頭の中にあることがごちゃごちゃなのでしょう。 頭の中で、「情報→把握→整理→話す」 とすると、 会話のテンポがなくなりますし、 「整理整理・・・」と頭で考えるだけで、 話が入ってこなくなり、把握も出来なくなるんですよね。 とにかく伝わらないから、 人と会って、話すことが恐怖です。 面接は必ず落ち、友達も出来にくく、交渉へ出来ない、 正しい事を言っても言いくるめられてしまいます。 こうやって、 質問文を書いていても、だらだら書いていて、 きっと「文章もタドタドしいったらありゃしない」とお思いの事でしょう。 文章でこれですから、会話なんて出来たものではないです。 よく「言っている意味がわからない」と言われます。 読解力、作文力の問題でしょうか? と言う事で、お聞きしたいのは、 皆さんはコミュニケーション力(会話能力)を どのように養っていますか? と言っても、 「そんなもの気にした事ない」と思う方のほうが多いと思いますが、 常に気をつけていること トレーニング方法 こうしたら良いんじゃないの? 話し方の基本 話の順序・コツ など、アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。 真剣に苦しいです。助けてください。

  • お喋り上手になる方法

    無口で話ベタなので、お喋り上手になる方法、または話上手な人の心理を教えて頂けたらと思います。 話ベタな人は「聞き上手に」とはよく言われることですよね。なので、せめて聞き上手になれるよう友達の話にアレコレ質問したり、感心したり、驚いたり、自分なりに頑張っているつもりです。しかし、最近それだけでは友人もつまらないんじゃないかと不安になりました。正直、聞いている私もうなづき過ぎなのか、帰る頃には肩がパンパンに張り辛くもあります。 1.話し上手な方もやはり相手の話は聞きたいものですか? 『なんで私ばかり喋っているんだろう。少しは(相手に)喋って』と思うことはありますか? 一応、私は相手に質問をアレコレしているので会話が途切れることはありませんが、こんな「ずっと聞き専門」がいたら正直疲れますか? 2.例えば話ベタな友人に 抑揚のないしゃべり方で且つ面白くもない話をされたらどんな気分ですか?止めた方がいいですか?それでも相手に話してもらいたいですか?本音でお願いします。 友人は情景が浮かぶように面白おかしく話してくれるのですが、私は状況説明が下手なんですね。相手に悪いのでついつい話が短くなり、余計に通じないみたいです。分りやすくい話のコツはありませんか。結論から言う等。 話上手な人にとって、話をすることは全くつらくないことなのでしょうか。そうであれば、私はこのまま「聞き専門」でありたい。何でもいいので心理を教えて下さい。 話下手の話ってどこがいけないのかアドバイスをお願いします。なぜ話しを長く続けられるのかも知りたいです。言葉が次々に溢れてくるんでしょうか。

  • 喋りたがりの友人・・・

    大学生の女です。 自分のことをすごく話して、こっちの話はあまり聞かない人って、少なからずいると思います。私の友達にもいます。で、私が「分かるー!私もね~」みたいに答えて少し話します。すると「そう」とか「うん」のような返事だけきて、「でもねー」みたいな感じでまた彼女がバーっと話しだします。 こっちの話を一応聞いてはいますが、全部ちゃんと聞いて、それに対してちゃんとした答え(?)を返してくれるのは、話題が尽きてきた頃か、よっぽどすごい話を私がした時か、二人でいるときくらいです。 しかも私は、彼女とは、実は転校前の中学(私は中学のときに転校しました)が一緒だったこともあり、そこでの話をすると、途中から話を持っていかれます。 友人と数人で話すときに、私だって話したいことがあります。でもその子に遮られてしまうことが多くて、結構ストレスです。でも、その子の話を遮って自分が話すのは、彼女と同じ事をしているということになるから嫌なんです。(ちなみに数人で話すときの他の子は、結構大人しめなのであまりそういうことを気にしていない感じです。) こういう状況を嫌だと思う私は、自己中なのでしょうか?また、こういう人がいる時にどうすれば自分も話せますか?もしくは遮られたり聞いてもらえなくても不快にならない方法とかありますか? 彼女とは、離れたいけど離れられない状況でもあります。 乱文の上長文ですみませんが、何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • おしゃべりについて

    普通は会話で自分ばかり喋ってると感じ悪いですよね。それは恋愛に限らずそうだから気を付けなきゃと思うんですが。(某雑誌には、自分2:相手8くらいを意識して、『私は○○なんだけど、あなたは?』という感じに相手に質問でつなげるといいらしい、と書いてありました。) でも今好きな人はどっちかというとあんまりたくさん喋る方じゃ有りません。私から質問したり、喋ったりしてる感じです。 私ばっかり喋り過ぎかなあと思いつつ、逆にこっちまで大人しくしてると会話が途切れちゃって…。逆に話そうとすると、なんだか好きな人が相手と言う事もあってどきどきして。、とりとめない話をして「ああ~私何言ってんだろう」状態に(苦笑)なんだか話がぴょんぴょん飛んでる気もしちゃいます… ちなみにその人、だいぶ前に「口下手」だって自分で言ってました。 男の人でも、もちろん女の人でそういう経験が有る人でもよいので、意見が聞きたいです。自分がもし口下手だったら、相手が沢山しゃべってるのって気にならないですか? あと、こういう場合ってどんな話するのがいいかなあというのも気になります。 ちなみに私も相手も大学4年です。就職活動の話とかもするけど、あんましそればっかりしゃべってるのもよくないなあと思って。うーん。それぞれの方の御意見でよいので参考までによろしくお願いします。

  • おしゃべりな友人

    私には、とてもおしゃべりな友人がいます。 でも、気が合うし、話をしていたら楽しいので よく一緒にいます。 が、本当におしゃべりなんです。 私の個人的な話などを、他の人にバラしています。 この事実を知ったとき、とてもショックでした。 でも、一緒にいると楽しいので、距離を置くこともできず 今でもよく一緒にいます。 最近、その友人と話をしていると ふと「あぁ、この話も他人にバラされるのか」 と思うと、悲しくなってきます。 本人にも、注意はしています。 しゃべらないで、と。 でも、この人からおしゃべりを取ったら、 何も残らない、というくらいおしゃべりな人なので 諦めています。 バレて困るようなこと、恥ずかしいことは 言わなきゃいいじゃないか、と思われるかもしれないのですが 長く一緒にいると、ついつい相談などしてしまいます。 別にアドバイスが欲しくて相談しているわけではないです。 友人に話を聞いてもらうだけで、気が楽になるので。 これ以上、精神的に苦痛だと感じるなら この友人とは、距離を置くべきなんでしょうか? どう、思いますか?

  • しゃべり

    しゃべりがうまくなりたいのですがなかなかうまくなりません。 人と話をしていてもうまくコミュニケーションを取れている気がしません。 どのようにすればよいのでしょうか?

  • 喋りや文章を書く上手さはトレーニングか

    喋りが下手な人っていると思いますが、「単にトレーニングしていないだけだ!」という意見もあるとは思います。 例えば小中学生時代にクラスの中心人物や面白かった人は、その年齢では喋りの練習をしてはいないと思うので生まれ持った才能のようなものなのかなとも思います。 例えはよくないですが、ヒトラーも幼少期からかなり喋りが上手かったという記述もあります。 どちらかと言えば文章力のほうがトレーニングの効果は出やすいのでしょうか? (そもそも何をもって話が上手い、文章を書くのが上手いのかって気はしますが)

  • お喋りができない

    よろしくです。前の職場では、わたしは身分が一番低く、目上の人に対していつも気をつかってしまい、会話が成り立ちませんでした。 よく言葉使いを注意されていたため。 私自身非常識な人間と自覚しています。 同期の人間ともまともに話ができないです。顔もみれません。 (顔がコンプレックスでもある) しかし、後輩には気兼ねなく話せます。 わたしはコミュニケーション能力が不足しており、特に上司と全く会話ができず、困っていました。 どなたか上司や同期とまともな会話が出来る方法を教えてください。 若干アルコールが入ると、お喋りになります。

  • 喋り上手になるために。

     私は喋るのが苦手で,友人と2人のときとかに,なかなか自分から話しができません。「この前こうこうこういうことがあった」などの話しが浮かばないのです。誰かから「最近なんか楽しいことあった」と聞かれても,楽しいことあったかなあ,と考えこんでしまいます。実際,多分ないのですが。  “聞き上手になれ” と口下手な人へのアドバイスがよくありますが,実際相手に喋らせてばかりで,相手もそのうち暇になるし,私もそのこととうまく喋れないことに辛くなってきます。変な話ですが,何でもいいから話そうとしても,本当にどうでもいいことしか出て来ず,これまたどうしようもなく辛くなって来てしまいます。  つまらない話しをするのがかっこわるい,という意味不明だが心の奥底に根付いてるようなプライド(?)があり,これがますます私を無口にさせ,辛さに拍車をかけているようにも思います。  今は,しばらくはあまり遊べる状態でもなく,金欠&やる(べき)ことの多い毎日です。ですが,毎日何かしら,喋り上手になるように,自分を変えていきたいです。  みなさん,どんなことを喋りのネタにしていますか? 特に,心掛けていることとかってあるんですか? 昔,口下手だった人は,どうやって喋り上手になりましたか? どんなことをすればよいでしょうか(もしやってみるといいようなことがあるなら)?  私は,このまま口下手でいるのではなく,喋り上手になりたいです。喋りによって,自分も相手も楽しめるような雰囲気がつくれるようになりたいです。そのような能力を自分の一部としたいです。  何かアドバイスがありましたらください。よろしくお願いします。

  • お喋りができない…

    私はお喋り、所謂、世間話が出来ません。人と喋って関わりたいけれど、話題がないのです。 好きなアイドルだったり、のめり込むような趣味があるわけでもないので何を話したらいいのか分からないのです。 一番心許せる友達との会話も、相手から話を振ってくれるのを待つしかないくらい話題がないこともめずらしくありません。その度に心苦しくなります。 私がひとに否定されることを極度に恐れているのも話題を減らす原因になっているのでしょう。こんなこと言ったら、きっと幻滅される…といつも怯えているような気がします。それで結局、当たり障りない優等生な受け答えしかできないのです。 そこでみなさんに質問です。皆さんは普段どんな事を人とお話しされていますか?また、私と同じような悩みを持っていて、それを克服した方がいましたら、どういう風に自分を奮い立たせたのか教えていただければ幸いです。