• ベストアンサー

受験勉強でのモチベーションが長続きしない

soixanteの回答

  • ベストアンサー
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.3

精神的にもっとも安定できるのは、勉強をすることです。 逆に、勉強してないと不安になるはずの時期。 そもそも合格を勝ち得るためには、やる気も気合も忍耐も根性も必要ありません。 試験当日に合格水準以上の答案が書ければいいだけ。ただそれだけが評価される。 超シンプルなレース。 だったらその水準に引き上げるためにはどうしたらいいか。 つべこべ言わずにやるしかないんだ。 質問文に、「自分の考えがネガティブに変わってて」とあります。 これは、「もし落っこちたらどうしよう」とか、「大丈夫かなあ、不安だなあ」といったことを考えてしまうと言うことでしょうか。 もしそうなら、そんなことを考えてるのは時間の無駄でしかない。 だいたい不安でない受験生なんかほとんどいないのだから。 その不安も少しでも解消するために机に向かうのです。 口で「不安だー、不安だー」といくら言ってても、何の解決にもならないばかりか、周りが勉強していることを鑑みれば、それだけ後れを取ることになるのです。 志望校決まってます? 決まってるなら学校まで足を運び、キャンパスに行ってきたらいいでしょう。 「どうしてもここに来るんだ!!」と自分を奮い立たせることができるでしょう。 受験だけでなく今後の人生でも、ネガティブ思考は何も生まないので、考え方を変えましょう。ホント時間がもったいない。 貴重な時間の有効活用を。今はやることは一つしかない。 ご健闘を祈ります。

noname#96318
質問者

お礼

精神的に安定するために勉強するっていうのは 確かに自分によさそうな気がします 今まで自分は何とか精神的に安定してから勉強を はじめようと思っていたんですが順番が逆だったんですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 受験勉強のやる気がでません

    タイトルの通りです。 高校三年生で今受験生です。 とにかく勉強に対してやる気がおきません。 学校だと集中できるのですが、それ以外だと全然何もやる気がおきません この間の三連休も 朝は何故か無性にやる気が出なくて他の事をやりたくなってしまって 何も手につかなくて、考えが後ろ向きになりひたすらだらだらしてしまってもう全部どうでもよくなり、 夜の9~10時あたりになってくると何故か気持ちが前向きになって やる気が出てきて、「何で朝あんなにだらだらしていたんだ!もっと頑張らないと!」って気分になってくるんですが、 翌朝にはリセットされてしまっていて、またやる気がなくなっています。 という感じで三日間浪費してしまいました。 朝のときは夜の時の熱い気持ちが思い出せず、夜の時は朝やる気が沸かなかった理由がわかりません。 少し前までは、そのやる気がでた時間帯だけでも頑張ろうとしてやっていたのですが、いくら頑張っても状況が改善されず 最近では夜にやる気になっても 「どうせ朝にはやる気なくなるし、今やる気があるのも 全部俺の気分で、脳内物質の流れに過ぎないんだ」 と考えてしまってやる気無くなってしまい勉強もあまりやらなくなってしまうという悪循環に陥ってしまいました。 ホントに夜には信じられないくらい前向きな考えが浮かんできて、 勉強もすごい集中でき将来にも希望が持てるんですが、何故か朝になると「こんなことしていて何の意味があるんだろう」 とか変なことを考えてしまいます。 こんな流れを変えるにはどうしたらいいですか?

  • 受験生です。

    高3男子で受験生です。 夏の頃から怠け癖というか何をやってやる気になりません。 自分の気持ちとしては勉強しなくてはと思うのですが、どうしても集中できません。 最近(ここ1ヶ月)は自殺についてもよく考えてしまいます。 1日の中でずっと気分が沈んでいるわけでなくてお昼ごろから夕方にかけてとても気分が落ち込みます。 これってただの怠けなんでしょうか 母に相談しても母と話すのはたいてい夜なので気分が比較的にいいときなので大丈夫よといわれてしまいます。 受験でつらいのか心がおかしくなっているのかがわかりません・・・

  • 受験勉強 モチベーションが上がらないとき

    今大学受験生で勉強しているのですが、どうしても勉強にやる気が出ないときがあります。 そういう時はどうやってモチベーションをあげて勉強してますか? ライバルは今勉強しているんだから自分も今すべき!と気合を入れて取り組もうと思うのですが、つい甘えが出てしまいます。 自分に勝てないのが一番悔しいです。 自分に勝つ方法、勉強のモチベーションを上げる方法、参考にしたいので教えて下さい。

  • 受験勉強

    こんにちは!私は今受験生で、受験勉強を頑張っているのですが、なかなか集中力が続かなくて・・・。(;m;)やる気はあるのですが、少し疲れて休憩してしまうと次始める気力がなくなってしまって。。。みなさんはどうやってやる気がなくなったとき自分に言い聞かせてますか??心のもちようとか教えてください!!

  • 大学受験に対するモチベーションが上がりません

    こんにちは 現在高3で、受験が控えております。 学校のクラスでは皆休み時間も単語帳を開いたりして必死で勉強しています。 そんな中自分は未だに志望校どころか希望の分野すら決まっておらず、 勉強に対するやる気も全く起こらない状態です。 このままではだめだと思い、自分でもいろいろ解決しようと努力はしたつもりです。 勉強はやり始めたらやる気が出るということを聞いたのでやってはいたのですが、やっぱりやる気は出ませんでした。 興味のある分野を探してそこを目指してやる気を出そうともしましたが、何にも興味がもてません。 以前は楽しかった学校へ行くこともだんだん辛くなってきました。 自分は弱い人間なので多分甘えているんだと思います。 辛いことから逃げようとしてるんだとも思います。 でも、そう思うと余計に情けなくなって落ち込んでどんどん悪い方向に向かってしまいます。 もう自分だけではどうしようもできないのですが、周り人間は甘えてるだけだなどと言ってまともに答えてくれません。 どんな方法でもいいので、この状況から抜け出したいです。 僕はどうすればいいんでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 受験勉強に集中できない

    新高3です。受験に向かってそろそろ勉強しなければいけないのですが、過去数年勉強というものをほとんどしてないため、まったく集中できません。もって40分くらいです。勉強しなければいけないとわかってるのですが、問題集などをといていても、大問を終えると集中力がなくなって、ぼーっとしてしまいます。どうにかして集中力をつけたいのですが、どうすればいいでしょう??

  • 受験勉強

    受験勉強、、、 やる気はあるのにどうしても集中が途切れてしまいます、、 試験までもぅ時間はないし、半分諦め気味です。 あと試験まで1ヶ月と少しですが、まだ諦めるのは早いでしょうか、、。

  • ★勉強モチベーション★

    現在、資格のため勉強に励んでいるのですが、 いざ勉強を始めようとすると 勉強をやってはいけない病という病を発症するのです。 勉強をやってはいけない病とは、 いざ勉強を始めようとすると、猛烈に拒否反応が生じることです。 この症状が発症すると勉強から逃避してしまい1日を無駄に過ごしてしまいます 休日にこれをやってしまうと悲惨極まりなし、 しかしながら、勉強に熱が入り始めるとかなりの集中力が持つといいますか・・・ 要は、勉強のやり始めが億劫で仕方がないんですよね。。。 たとえるならば、重い荷車とかそういう感じ はじめは全然動かないのですが動き始めるとなかなか止まらない しかし、人間というものは不便で熱中していても 1日に終わりが来てしまい睡眠の時間を設けると 翌日には熱中度合いがリセットされてしまい愚鈍な状態ではじめてることになってしまいます。 どなたか、なにかいい方法・解決策はありませんでしょうか。 今日はクリスマスイヴですね☆

  • 受験勉強が・・・。

    私は今中3の受験生です。 今塾に行って1日3時間勉強しています。 夏休み中にそれが30日間あります。 それはいいのですが、塾が終わった後家に帰ってきて勉強をしようという気分になれません。 ちょっと前までは図書館の上にある研修室(今は学習室)まで行って勉強するくらいやる気があったんですが、勉強のやり方や何をしようかと迷うようになってから、すっかりやる気がうせてしまいました。(^_^;) 塾帰ってから今やPCばかりやってます。 これじゃいけないと思うんですが・・・。 なにか受験勉強の方法や何をすればいいかなどおしえてください。またどーゆー風な気持ちを持てばやる気が出せるのでしょう・・・。 教えてください。

  • ★勉強モチベーション★2

    現在、資格のため勉強に励んでいるのですが、 いざ勉強を始めようとすると 勉強をやってはいけない病という病を発症するのです。 勉強をやってはいけない病とは、 いざ勉強を始めようとすると、猛烈に拒否反応が生じることです。 この症状が発症すると勉強から逃避してしまい1日を無駄に過ごしてしまいます 休日にこれをやってしまうと悲惨極まりなし、 しかしながら、勉強に熱が入り始めるとかなりの集中力が持つといいますか・・・ 要は、勉強のやり始めが億劫で仕方がないんですよね。。。 たとえるならば、重い荷車とかそういう感じ はじめは全然動かないのですが動き始めるとなかなか止まらない しかし、人間というものは不便で熱中していても 1日に終わりが来てしまい睡眠の時間を設けると 翌日には熱中度合いがリセットされてしまい愚鈍な状態ではじめてることになってしまいます。 どなたか、なにかいい方法・解決策はありませんでしょうか。 今日はクリスマスですね☆メリークリスマス☆