• ベストアンサー

介護保険について税金センターから電話があったんですが・・・

税金センターから介護保険の支払いについて電話がありました。 税金センターの池田という女性から電話があり、 私の祖母に介護保険についての話があると言ってました。 その人との会話です。 池「あの、○○さん(祖母の名前)に介護保険についてお話が」 私「私、家族のものなので、本人に伝えますよ。なんですか?」 池「いえ、あの、介護保険の支払いは誰がされてますか?」 私「え?払ってないって事ですか?そう本人に伝えていいですか?」 池「いえ、あの、そうではなくて、介護保険の管理はご本人がされてますか?」 私「え?なんでですか?」 池「あの、介護保険についての書類が届いていると思うんですけど、 見てらっしゃいますか?」 私「届いたものは全て本人に渡してます。」 池「では、ご本人様と直接お話を・・・」 私「ですから、本人に伝えますよ。なんですか?」 池「あの、介護保険の支払いの管理は誰がされてますか?」 私「・・・・あの、本人の息子が管理してますよ」 池「あ、そうなんですね。では、電話があったことだけお伝えください」 と、これ以降も何の用事か食い下がりましたが、 結局電話があったことだけ伝えてくれとしか言いませんでした。 実際、年金や支払いの管理は祖母がかなりの高齢の為、私の父がやっています。 ここで疑問です 1・税金センターって本当にあるのか 2・家族であっても、介護保険の件については話せないのか 3・介護保険のことについて個別に電話することがあるのか 4・介護保険は税金センターなるものが管理しているのか 最近は詐欺なども多いので、つい疑心暗鬼になってしまいます。 こういう事について無知なもので、 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#204841
noname#204841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.3

1・税金センターって本当にあるのか ありません!  2・家族であっても、介護保険の件については話せないのか 話すことは出来ます、介護保険は40歳以上であれば誰もが加入 しなければなら無いモノですし、用件を身内が聞くことは 出来ます。 3・介護保険のことについて個別に電話することがあるのか 介護保険に付いての個別電話は主に、ケースワーカー(CW)か、 役所がしてきますが、税金などの管轄の人が電話してくる事 はありません。 4・介護保険は税金センターなるものが管理しているのか たしか・・・厚生労働省かな、国の事業なので個別に電話や訪問を 積極的にする事は無いのです。 「介護保険詐欺」と言う種類の物です、警察と消費者センターと 地域の自治会などに連絡・通報するのが良いと思います。 消費者センターは全国の人に教える意味で、 自治会は近所のお年寄りが被害に合わないように、 警察は地域の人が被害に合わないようにと言う意味です。

noname#204841
質問者

お礼

税金センター、ないんですね。 これが分かっただけでも良かったです。 でも確かに考えてみれば介護保険の件は区役所から 必ず封書で連絡が来るので電話が来るのはおかしいですよね。 何も分からないお年寄りを食い物にするなんて良心の欠片もないんでしょうか。 明日に警察などへ連絡します。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

税金に関わることなら所轄の税務署か役所に問い合わせてみましょう。「税金センター」なるモノが存在しているかどうかハッキリします。 肝心なことを有耶無耶にするのは詐欺であると断定した方が良いです。 今回の場合は振り込め詐欺の事前調査でしょう。 今回のような場合は相手の連絡先を聞き出し、言い張っている機関が存在しない場合は警察や役所などに通報しておきましょう。

noname#204841
質問者

お礼

そうですね、明日税務署に聞いてみたいと思います。 確かに用件を聞いてもハッキリ答えず、 怪しい雰囲気がありありと伝わってきました。 ただ、若い女性の声で、とても丁寧な喋り方だったので つい信じてしまいそうになってしまいました。 今度からはきちんと相手の情報を聞きたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

新しい詐欺ですね。 税金センターなんてありませんよ。 高齢者は税金・未納の言葉に弱いからな 所轄の消費生活センターへ通報してください。 連絡先を調べるのが難しいようであれば、警察でも構いません 同様の手口で振り込め詐欺を行います 手口が分かれば呼びかけもできるでしょう。 ご本人がでなくて良かったですね。

noname#204841
質問者

お礼

やっぱり詐欺ですか。 確かに祖母が出ていたら騙されていたかもしれません。 これからはあまり電話に出させないようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護保険って何ですか?

    親のところに介護保険料の納付書が届き、 「これって何?」「どういう保険?」と聞かれました。 恥ずかしい話しなのですが、良く解らないのです。 介護を要した時に支払われる保険なのかな?と思っているのですが、 勉強不足で全然解りません。 もし、私が思っているような保険であった場合、 介護が必要でない、まだまだ元気な人、保険のお世話にならないような人の場合、支払っても意味があるのかな?って思っています。 この介護保険(各市区町村管理だと思いますが)は年金料のように 支払いは国民の義務なのですか? 年金同様、今、介護を必要としている人のためのものですか? 両親はもう年金を受給する年齢になっているのですが、 それでも保険料は払わないといけないのでしょうか。 介護保険料とは一体何を目的としている保険なのか、 またメリット・デメリット等教えて下さい。

  • 介護保険料

    妻が65歳になり介護保険の通知が届きました。 内容は、“介護保険証”“保険料の案内”“施設利用案内”です。 “介護保険料”については、小生の扶養家族として国民健康保険でも(医療・支援・介護)支払っています。 両方の支払が必要などでしょうか、理不尽な思いがします。

  • 介護保険の被保険者につて教えてください。

    社会保険の被保険者で、ご本人が30歳で、扶養家族が41歳の方の場合、介護保険料を被保険者は負担するのでしょうか??

  • 介護保険と預貯金

    介護保険で老健に入るときに、本人も家族も預貯金を調べられると聞きましたが、そんなことできるのですか?

  • 介護保険で電動3輪車を借りたいのですが...。

    70歳になる祖母が介護保険の認定を受け、要介護1と判定を受けました。 普段は杖で歩いているのですが、自宅付近は坂道が大変多く、毎日外にでるのが億劫になって来ています。それに家族の我々も大変心配です。そこで地域のCMに相談し、電動3輪車を介護保険でレンタルしたいと相談したのですが、「4月から、借りれないようになったので無理です」と断られました。  介護保険には無知なので、あまり詳しい所まで解りません。4月から何が変わるのか教えてください。

  • 被扶養者の介護保険料について

    被扶養者の介護保険料の負担についてどなたか教えてください。 下記の負担で合っていますでしょうか? 1.健康保険第2号被保険者(40歳未満)の被扶養者の介護保険料  ・40歳以上65歳未満・・被扶養者本人の保険料負担なし  ・65歳以上・・・・・・・介護保険第1号被保険者として保険料負担 2.介護保険第2号被保険者(40歳以上65歳未満 介護保険料会社と折半)   の被扶養者の介護保険料  ・40歳以上65歳未満・・被扶養者本人の保険料負担なし  ・65歳以上・・・・・・・介護保険第1号被保険者として保険料負担 3.介護保険第1号被保険者(65歳以上 介護保険市町村に支払)   の被扶養者の介護保険料  ・40歳以上65歳未満・・介護保険第2号被保険者の被扶養者では   なくなるため、介護保険第2号被保険者として保険料負担  ・65歳以上・・・・・・・介護保険第1号被保険者として保険料負担 よろしくお願いいたします。

  • 公的介護保険について

    公的介護保険で「要介護」や「要支援」状態になった方に、例えば喧嘩の相手とか、交通事故の加害者がいる場合、後ほど介護保険のほうからその加害者側に支払命令が通知されるという話を聞いたことがあります。どういった手順で行われるのでしょうか?また、同内容につき詳しく解説しているURLや本等ありましたら教えて下さい。

  • ケアマネージャーが、介護保険超過を嫌がるのは?

    祖母が要介護4の者です。 介護保険をフルに利用しつつ、娘が世話をしているんですが、 娘が肩や腰や膝を悪くしてしまいました。 本人が家にいる時に、 娘がこのままおむつ交換等、 力が必要な仕事ができなくなってしまったのですが、 幸い本人に充分な預金があるので、 介護保険を超過して、家にヘルパーさんに来ていただきたいのですが、 ケアマネージャーさんが、介護保険超過を嫌がっております。 お金はあるので、家族としても 超過は構わないと再三言っているんですが、 何かお願いしようとすると、『介護保険の利用できる額を超えるから』 と言って、なかなか動いてはくれません。 最初も、認定が下りる前、 サービスの利用を開始したいお願いした時も、 (祖母は、元気だったのが、急に倒れて入院し、 退院後、介護が必要な状況になったので) 『認定がどうなるか分からないから、 利用すれば、超過するかもしれない』と言って結局利用させてもらえず、 認定が下りるまでの一ヶ月間、家で抱えてお風呂に入れたり、 本当に大変でした。 本人の介護のための超過分を払うのは構わないと言っているし、 お金もあるのに、 ケアマネージャーの方が、超過させてくれない理由は何でしょうか? 超過すると、その方の所属する組織で、 何か評価に関係するとかあるのでしょうか? (祖母は、自分の持ち家に居たいという要望もあり、 施設に入る予定はなく、 家で介護したいと考えています) ご存知の方、また対策の案をお持ちの方、 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 介護保険証の再交付

    ・介護度 ・認定日 ・有効期間 この3つが完璧ににわかる場合(きちんとメモしていた)でも、介護保険証を紛失した場合は、本人または家族は、再交付しなければならないのでしょうか?

  • 家族が介護した場合、介護保険を受給することができないのか?

    約1年前から祖母の介護が始まりました。(要介護3)当初は、ケアマネージャーの指示どうりにしておりましたが、1割負担とはいえ、負担が大きく、また、何年続くか分らないため、できるだけ利用しないで、母と妻と私が交替でおこなってゆくことにしました。 そこで疑問を感じるのですが、たとえばホームヘルパーで入浴サービスを利用すると、自己負担は、千円前後ですが、実際には施設業者に、その約10倍の介護保険が支払われていることになる訳ですが、我々家族が全員で力を合わせて入浴させても、介護保険からは一切支払われないのは、おかしいと思うのです。 なぜ支払われないのか教えてください。 また、ヘルパーの資格を取得すれば、在宅介護(家族が介護した場合)で、家族に介護保険の支給が得られないのでしょうか?