• 締切済み

八ッ場ダムの必要性について

dai1000の回答

  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.6

直接かかる費用だけの計算なら、工事を進めた方が得だと思います。 今後、政府が出す費用は760億円。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090902/biz0909022115014-n1.htm 中止した場合は、 1.6都県への返還金が1460億円。 2.地元への生活保証。 3.撤去費用。 などがかかります。 それと八ツ場ダムは象徴的な事業ですから、これを削れるとなると、7~9兆円しかない公共工事の多くを削りやすくなります。これでも、小泉時代から半分に削られているそうです。もちろん、諸外国並みにさらに削れという意見はありますが、失業者は諸外国並みの9~10%にまで跳ね上がる可能性には触れられていません。(現在の日本の失業率は6%前後) それでもいいという合意が国民にできているのでしょうか?マニュフェストには失業率が上がる可能性については触れられていたとは思えません。 民主党の政策はそもそも、歳入を考えないで歳出の政策が決められました。国民に必要な公共事業も必要ないと判定されて削られる可能性はあると思います。もちろん、近いうちにつけは国民に返ってきます。年末は大変なことになるかもしれませんね。 変革というのは痛みが伴うもの。たしかにそうですが、変革で国民生活を壊してしまっては変革の意味なんてないと思います。常に、保険をかけるという意味で従来型の政策を交えながら変えて行くものだと思います。 ちなみに、民主党のやる変革は仕事つぶしと大増税ですから、変革が仮に成功しても、日本人の生活は良くなるとは思えません。むしろ、もっと酷くなるような気がしてなりません。

amane123
質問者

お礼

>マニュフェストには失業率が上がる可能性については触れられていたとは思えません。 確かにそうですね。私もこの手の議論をメディアで見たり聞いたりする際に、失業率の増加に言及している場面があったかどうか記憶にありません。 この件について与党である民主党はどのように考えているのか気になります。

関連するQ&A

  • 八ッ場ダム中止の反対運動

    政府が決定したダム建設や空港建設の反対運動は ピケを張ったり障害物を造ったりして抵抗したり 建設阻止を計ってきたと記憶しています。 八ッ場ダムの問題はこれと反対の状況だと思われます。 八ッ場ダム建設中止を地元住民が反対して建設続行を 求めている状況です(全ての地元住民とは思いませんが・・・) これから先、政府が中止を決定してダム建設の予算の付かなくなった場合は、 どのような運動して建設を続行さすのですか? 建設を中止さす抵抗はできても、建設を続行さす物理的作戦は無いように思うのですが。

  • 八ッ場ダム、中止反対の住民の理由は何でしょうか

     八ッ場ダムの建設中止問題に関して最近話題になっていますが、テレビの報道を見ていても「地元住民が建設の中止に反対している」という表面的な報道しかなく、なぜ住民が建設中止に反対なのかの理由を報道しないのでよくわかりません。(メディアはもっとちゃんと報道ほしい)  普通考えると、ダム建設の場合、地元住民は建設反対、それを政治家などが利権の為に無理やり建設といった構図を思い浮かべるのですが、八ッ場ダムの場合はなぜ地元住民は建設中止に反対なのでしょうか?

  • 八ッ場ダム中止について

    八ッ場ダム中止についてですが、なぜ住民は中止についてそんなに反発しているのですか?環境が破壊されるから中止しろというならわかるのですが、逆に継続しろという感じだったので何故だろうと・・・素朴な疑問です。もっと深いわけがあるのはわかるのですが、具体的に何ですか?

  • 八ッ場ダム

    八ッ場ダムの建設中止をしてしまうと、よくないのでは、ありませんか。 もとのように戻すと、取り壊し費用がかかりすぎるのでは。

  • 八つ場ダムの現況

    前原国交大臣による八っ場ダムの建設中止表明と、その理由は民主 党のマニフエストに依るものということは理解しています。 (賛成、不賛成は別ですが)。この件で先般前原大臣が現地を訪れ た際、テレビ放映されましたが、映像に代替国道用の橋脚(後で知 ったことです)が写って居るのを見て、これもダム建設工事の一部 と勘違いをし、「いかにマニフエストに述べているとはいえ、半世 紀にわたって費消されて来た事業費のことも有り、これだけのもの を廃棄するのは勿体無く、いかに税金の無駄遣いを止めるとは言い 状、勿体無いの上積みでは無いか」と思ったのですが、後にこれは ダム工事に直接関わるものではなく、ダム建設に依る国道の付け替 え工事による橋脚と判り、不明を恥じることになりましたが、然し、 同時に、国道の付け替え工事や現在行われている工事はダムが作ら れる為に必要になるものと聞きました。 ダム建設が中止されると政府により言明された現在。 1.ダム建設に関わる付帯工事(代替国道や、代替鉄道)なども   中止されるのでしょうか(とするとこれらの工事は中止となり   既設の工事はムダになりませんか)。 2.ダムの本体工事は未着手と聞いているのですが、ダム建設に   関する付帯工事はどの程度進んでいるのでしょうか、また   これらはダム建設が中止になっても工事が続行されるのでし   ょうか。 3.付帯工事の為に自然環境も破壊?変化していると思いますが   これらは改善されるのでしょうか? 以上について教えて頂ければありがたいと思います。

  • 八ッ場ダム中止に賛成する地元住民って本当にいるの?

    今話題の八ッ場ダム中止問題で質問が乱立してますが....(これもその一つですがね 笑) その乱立している八ッ場ダム関係の質問の回答に必ず出てくるのが、「中止に賛成している住民もいる、マスコミが放送しないだけ」とか「中止に賛成だけど周りが皆反対だから声に出して言えないだけ」というやつ。 本当にそんな「地元住民」いるんですかね? 前、ニュース番組に「ダム建設中止に賛成する地元住民」として出てきたのは、群馬県民ではあるがダムとは全く関係の無い別の地域の住民達でした。それなのに、なぜか、その彼らはやたらと「地元、地元」を連呼していました。 確かに他の都道府県の人間から見れば、同じ群馬県民で地元になるでしょうが、ダム建設で影響のある地域とは全然関係の無い連中でした。 「お前ら『本当の地元住民じゃ無いだろうが!』」 ダム建設で移転を余儀なくされたような「本当の地域の住民」で中止に賛成している人達は本当に存在しているのでしょうか? もし、本当にいるのだとしたら、今更中止に賛成して何のメリットがあるのでしょうか?

  • 八ッ場ダム中止に対する民主党の説明を知っていますか?

    民主党は「八ッ場ダム中止」を掲げていますが、 それについて、中止したほうがよい理由を、民主党が具体的な数値で説明をしたか、またどのような内容かご存知ですか? なんか感情論になっている気がするので(だから住民の反発もあると思うので)、「説明責任」という言葉を良く聞きますが、民主党が論理的にどのような説明をしているかを知りたいので。

  • 八ッ場ダムの建設中止に地元住民が反対している理由は?

    八ッ場ダムの建設中止に地元住民が反対していますが、どうしてですか? 何か不都合なことでもあるんでしょうか? 補償費をすでにもらっているのですか。 又、賛成派と反対派があると思いますが、 もし住民投票したらどちらが優勢でしょうか? よろしくお願いします。

  • 「八ッ場ダム問題」のマスコミの偏向報道について

    こんばんわ。 「八ッ場ダム問題」のマスコミ報道についてですが、全体的なトーン は「‘八ッ場ダム建設中止‘反対派」の意見にすごく偏っていますね。 実際は「‘八ッ場ダム建設中止‘賛成派」もたくさんいて、活動していると聞いているのですが、そういう人たちの意見は不思議な事にテレビ ではほとんど放映されません。 これも一種の「鳩山新政権」に対するマスコミのネガティブキャンペーンなのでしょうか? 40年以上も「賛成・反対」の間で翻弄された地元民の方の心情が察しますが、だからと言って必要の無いダムに我々の血税をこれ以上つぎ込む ことは許されることではありません。 マスコミにはもう少し公正で客観的な報道を求めたいものです。

  • ダムを作るとなぜいけないの?

    昼のワイドショーなどで「ダム建設反対!」などといった住民の声を特集しているのをよく見かけます。 確かにダムは山の木々を切り倒して作るため 自然には非常に問題があるということはわかります。 そこで教えて欲しいのですが、 大規模なダム建設が周りの環境に与える影響とは 具体的にどのようなものが考えられるのでしょうか?