• ベストアンサー

祖父母と父を許せない気持ち…

go0505の回答

  • go0505
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.1

親の意見と冷酒は後で利く‥ 今は気持ちの整理が出来ないですよね。 あなたを思えばこそ、の説教だったと思います。 いずれ、時間が経ち気持ちが落ち着くと思いますよ。 無理して距離を縮めなくても大丈夫、相手も気にしていると思います いずれ、自然に戻るまで時間を待ちましょう 落ち着いたら皆で美味しいものでも食べに行ったらどうですか?

nihotu
質問者

補足

ありがとうございます。そうですね、彼らも気にしてはいると思います…しかし、悪かったとか間違ったことしたとは思っていないようで、これだけ傷付いた事も理解できない様です。それを思うと、とてもとても許す気にはなれなくて…間違っていますか?

関連するQ&A

  • 祖父母の老後を全く考えていない、浪費癖のある父の退職金を差し押さえられるでしょうか。

    こんにちは。質問させてください。 私の父は浪費癖があり、自分の事しか考えられない人です。 それが原因ですでに一家離散しています。 祖父母の住む母屋は古い日本家屋で、 いい加減足腰悪くなっている祖父母が住むには厳しい家です。 敷居は高く、トイレも母屋の外にあり、和式汲み取りという状況です。 以前父に、祖父母の足腰がたたなくなったらどうするのか聞いたところ、 「そのとき考えればいいだろう」と全く考えていませんでした。 一度転びでもしたら寝たきりになってもおかしくない年なのに。 給料の一部を祖父母に渡しているようですが、 聞いたら新入社員が親に渡す小遣い並みの額でした。 一方自分は最近高級車を買ったようです。 このまま行くと、父は給与や退職金を自分の趣味やほしいものに全て使ってしまいかねません。 ヘタすると詐欺的な投資話に全額使ってもおかしくないです。 過去には借金もあったようですし。今は分かりませんが。 私は退職金を差し押さえてでも、祖父母の老後の資金を確保したいと考えています。 あの父の自分勝手のために、我が家が祖父母の老後資金を全て捻出するなんて絶対に嫌だし不可能です。 父と祖父母は同居ではありませんが、 祖父母名義の土地に家を建てて住んでいる事や、 風呂は母屋のを使っていること、食事の準備などを祖父母がしていること、 それらを考えて、退職金の取り分があるとは考えられないのでしょうか。 話して理解してくれる父ではないので、 強制力のある方法を取れないだろうか、と考えているのですが。 法律などご存知の方、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 父がアルコール依存症です。

    僕は現在高1の男です。 僕の両親は、僕が中1のときに離婚してしまい、しばらくは父と2人でアパートで暮らしていました。しかし、父は仕事が上手くいかずに収入が安定しなく、アパートを追い出されてしまい、それから祖父母の家(こちらもアパートです)で4人で暮らすようになりました。 アパートで2人で暮らしていたときには、お酒を飲めばただ陽気になってとても楽しく過ごしていました。しかし祖父母のうちでお世話になるようになってからは、父の性格が少しづつ歪み始めてきました。お酒を飲むと陽気だった父が、祖父母に対して悪口を言うようになり、暴言を吐き、物を投げたり蹴っ飛ばすようになり、ついには窓ガラスを割ってしまいました。 最近では「俺は子供のときに親父(僕の祖父)に利用された。」などと、理解不能な話をしては祖父母に脅しをかけています。 祖父母にはあらゆる暴言を吐いて敵意をむき出しにするのですが、僕には攻撃的にはなりません。また、僕が「やめろよ」と言えば、一時的ではありますが暴力を止めてくれます。 僕自身が攻撃されるのであればいくらでも耐えられるのですが、ろくな抵抗も出来ない祖父母が苦しんでいるのを見ると、僕も苦しくなります。父の暴力を止めることの出来ない自分が恨めしく思います。 また、アパートを追い出された父でありますので、祖父がなくなった場合、僕と父だけではまともに暮らしていくことが出来るのか、僕は勉強を続けられるのかとても心配です。 インターネットで調べたアルコール依存症の症状と父の言動は、一致していると思います。 そして、僕自身が「AC」なのだと思っています。 アルコール依存症の親を持って苦労している方がいらっしゃいましたら、是非お話をお聞かせください。

  • 祖父母との関わり方について(長文です)

    (長文です) こんにちは。大学3年生です。 同居している祖父と祖母について質問させていただきます。 私は6人家族なのですが、母と妹とは別居しており、父、祖母、祖父と共に暮らしています。 父とはここ2,3年話しておりません。 主にコミュニケーションをとるのが父方の祖母と祖父なのですが、二人は私が勉強や何やらで成功するととても喜んでくれ、他者にもよく自慢します。しかし私が困っていたり落ち込んでいたりするときは全く助けてくれません。 祖母は明るくておしゃべりです。私も話しますが、すぐ「そうなんだ私はね~」と言って自分の話に持っていきます。 1日とても疲れていて食べるのもやっと、という状態の時でもいつもの明るい調子で話しかけてきて、さすがにイラッとして「疲れてるんだからあまり話しかけないで」と声を荒げると、「何でそんな言い方するの」とかえってきたので「今日ホントに大変だったんだから少しは励まして欲しい」という話をすると無視されました。私の言い方も悪いのは分かります。しかし落ち込んだり大変な目にあうことがまぁまぁあるのですが、誰が見ても疲れてる様子(声でない、食欲無いなど)をしているのに、祖母のおしゃべりは止まりません。 思い返すと昔からそんな感じだったなと思いました。 小学生の時いじめられていて、少しやり返したりする(いじめっこに近づくなといって思いっきり押した)と「何でそんなことが出来るの?最低だね」と言われて、私がいじめられてることは気付きもしないくせに他者に攻撃したときは攻めるんだ、味方じゃないんだと感じました。 2年前に両親が離婚したのですが離婚する1年前(私が浪人中)まで父が近所に聞こえるぐらい大声で騒いだり、家の中で暴れたりしていたのですが母が家を出て行ったその日から二人の離婚や父の態度には全く触れてきません。それどころか家を出ていった当日もまるで何事もなかったかのように普通に接してきました。 私も離婚時に家を出て行く選択肢があったのですが、そのときまで祖父母のことがとても好きで一緒に暮らしていたいという思いが強くありました。いじめられた時は不信感を持ちましたが、小学生の頃は何も考えてなかったので、知識がたくさんある(ように見えた)祖父と、母より家事が良くできる祖母を純粋に尊敬していました。 しかし毎日祖父母と関わるうち、(6人で住んでいたころは週3~4程度の関わりだった)助けて欲しい時こそ助けてくれない、むしろ更につらい思いをさせてくる二人に対して不信感が募り、昔は学校や友達のことなどいろんなことを話していたのに、今はささいなことで話しかけられただけでもイライラします。二人の前で笑うことは出来ません。 私は父のことを憎んでいます。上に書きましたように大変な父親でした。しかし祖父母は父が仕事で表彰されたりすると、自慢げに見せてきたり、父の仕事を勧めてきます。父が暴れまわったことをまさか知らないわけじゃないでしょう、そのことから私がどんな思いになったのか全く想像も出来ないんですか、と思い腹の中から父に対しても祖父母に対しても尋常でない怒りが湧いてきます。 二人は私に意地悪はしてきません。生活の助けもしてくれるし、金銭の援助もしてくれます。嫌われてると感じたことはありません。しかし相手がよかれと思ってやってるだろう行動にたくさん傷つけられています。相手は自分の行動に疑問を持っていないため、やめてほしいことを伝えても自分達の都合の悪いことは無視をし、同じように傷つけられます。自分の行為を自覚出来ない善人ほど怖いものはない、という話をどこかで読みましたが、そんな感じだなーと思いました。 こんな状態なので家にいることがもうきついです。一人暮らしはします。なので一人暮らしすれば?という回答は大丈夫です。 こんな体験した方いらっしゃいませんか?こうしたらもっと関わりやすくなる、とか何か慰めの言葉いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 祖父母の介護と身内について

    41歳の主婦です。父方の祖父母に95歳と89歳がいます。 祖父母の面倒は叔母60歳がみています。 祖母は介護施設にいます。祖父は祖母の様子を毎日見に行きたいので叔母が病院に連れて行きます。 叔母には子供が二人いますが、長男が12歳のときに家を出てそのまま実家に暮らしてきました。 28年ほどになりますが別居したまま離婚せず今に至っています。 祖父母の家は比較的お金には裕福なので叔母はほとんど働いたことはありません。 父は叔母の生き方にいつも疑問を持っていて、何度となく解決を迫っていましたが両親である祖父母はこの件については関わるなと頑なに解決をしようとしませんでした。 そういう流れもあって父は祖父母と叔母との関係が非常に険悪です。 祖父母がだんだん自力で動くことができなくなってきたときから、叔母の不満が私の母に矛先がむけられるようになりました。 叔母の不満は介護を一人でやっている現実が非常に鬱陶しく、なぜ嫁である私の母がやらないのかということです。兄(私の父)が頑固なのも嫁のせいだと言います。 正直、父は実家に寄り付きませんし、ましてや妹が約30年間居座っていましたので一緒に暮らすということはできませんでした。 母は何度となく執拗な言いがかりもなるべく我慢するのですが、そのことを知ると父が激高して叔母を脅しにかかるようになりました。 なぜ兄に告げ口をしたのかとまた母を攻撃。ついには私にも矛先が向けられている状態です。 週1は私の母の悪口を聞かされて我慢なんか絶対できません。 父親に言えば叔母に罵声→叔母から抗議の電話→結局母と私が我慢・・・ 祖父は祖母の顔が見たいので二人で有料の介護施設に入るのが一番いいと思うのですが、祖父は 叔母に面倒を見てもらうから大丈夫といいます。 しかしそれでは叔母の不満が全然減りません。 祖父は今まで面倒を見てきたのだから面倒を見てもらうのは当然と思っているのです。 私には三人の息子がおりますので孫である私が何かするというのは現実的にも無理です。 私の母親がとにかく可哀そうでなんとかしたい思いでいっぱいです。 暖かいアドバイスお願いします。

  • 祖父母との同居について ※長文です

    高校3年の受験生(女)です。弟が学校で不祥事を起こしてしまい、父と共に二人で関西へ。私と母は近くの祖父母の家で一緒に暮らすことになり、約5ヶ月が過ぎました。 父が仕事をやめ住むところもなくて困り果てていた当時を思い返すと、本当に感謝してもしきれないし、毎日ご飯の他に勉強の休憩として少量のお菓子まで用意してくれる祖父母に、孫の私への愛も十分に感じているつもりです。 しかし私にとって今の生活がとてもストレスで、正直限界です。色々理由はありますが、まず、やはり自分の家ではないので落ち着けないです。 薄い襖一枚で私たちの部屋(一応母との共同部屋ですが、祖父母は私の様子を見に遠慮なく入ってきます)と居間が仕切られているので、勉強していても常にテレビの音が聞こえます。 また、祖母は潔癖で、綺麗すぎる家も原因の一つです。加えて、祖父母は二人でいる時はほとんど口喧嘩をしており、半年前と環境の変化が激し過ぎて気が滅入ってしまう時が多々あります。 もう一つの主な理由はペットについてです。昔の家では犬と、私が小学生のころから世話をしてきたうさぎがいました。祖父母たちは動物が苦手で、そんな祖父母達に必死に頼み込んでうさぎの近くにいられることになりました。 そんな事情だったのでもちろん覚悟はしていたのですが、祖父母は汚いものを見るような視線や言葉をうさぎに向けます。 もう平均寿命はとっくにすぎている大好きなうさぎに、愛情をたくさん注ぎたいのに、罪のないうさぎが可哀想で、連れてきたじぶんに対しても自己嫌悪に陥ってしまいます。 すっかりリフォームされて、住んでいた頃の面影のない昔の家を見る時にも何となく感傷的な気分になるし、この5ヶ月ずっと「4人で暮らしていたあの頃に戻りたい」と願っている自分がいます。最近では、祖父の咀嚼音や祖母の咳払いなど、生活音一つ一つに胃がキリキリと痛みます。 しかし、お金ももちろん、今までの生活を削って私たちを住まわせてくれている祖父母達に対して、私はいい孫でいる義務があるし、私以上に辛いであろう母にも何も言えません。父も同じです。 恋人にも事情は伝えてはいますが、汚い黒い自分をなかなか打ち明けられません。受験生ですし。 受験のストレスもあり、毎日明日がくるのが嫌で嫌で仕方ないです。死にたいとさえ思います。 またわたしは中学時代学校に行けなくなってしまい、親をはじめ本当にたくさんの人にたくさんの迷惑をかけました。これ以上迷惑をかけられない、私が両親を支えなければ、という思いが根本にあります。それなのに自分のことでさえもしっかり対処できないのが許せないです。 稚拙な文書に加え長文で申し訳ないです。私は一体どうしたらいいでしょうか。アドバイスでも批判でも構いません。何か意見を下さい。

  • 介護・サポート一切拒否する祖父母にできることは?

    こんにちわ。私の祖父母について質問させてください。 東京に住む祖父母(83・80歳)、一人っ子の大阪に住む父。 祖父母の親戚は、兄弟や姪・甥などいるみたいなのですが、 祖母の性格が悪いため、一切関係は取っていないようです。 また、父自体祖父母の親戚の把握もできていません。 私は父の娘で今学生です。 私の母は、父の祖父母には介入できない状態です。 祖父母は父を一切信用しておらず(被害妄想が激しいようで)、 私たちのことは一切放っておいてちょうだいと 実子であるのに関係を持ちません。他人のような付き合いです。 祖父母のキツい性格ゆえ、今までは放っておくで良かったのですが、 最近祖父は財布や鞄、物忘れをするなど、認知症の初期症状が見られます。 また祖母の視力が極端に悪くなりほぼ見えない状態のため、 祖父に頼りきった生活のようです。 (買い物や外にでかける時は祖父がサポートする。) 家中は汚く、冷蔵庫の奥は腐ったものばかりの状態でした。 この状態を相談した医師に、祖母の方が痴呆中期状態だと言われました 。 が、普通に接してると目と性格が悪い老婆です。 介護認定を申請しようとしたのですが、 祖父母はそれを拒否し、一切の介護・サポート支援は受けないといいます。 調査員の方や区の方、ケアマネを家に入れないで追い返してる状況です。 またここ3年、金銭の使い方が粗く、50万するマッサージチェアを買ったり、 300万かけてクーラーを入れたり、老人とは思えないお金の使い方をしています。 祖父が死んだ際は全額私立公立団体に寄付する遺言を書いていると宣言され、 (この遺言は痴呆と医者に認定される前に書いてるようです) 父にいく1/2の遺産は確保できたとしても、そうなった際の 祖母の住む処、生活するための資金がいるという認識や 相続税対策など祖父母は全くしてないようです。 父は祖父母の財産がどれだけあるかも知りません。 こんな祖母なので、いざとなって遺産がなくなり、 家が没収された後、父で面倒を見るのは無理です。 自己中我侭人嫌いなので老人ホームも拒否しています。 そこで、祖父母と父の関係が悪い、大阪、東京間という隔たりがある中、 私達父家族ができること、しなきゃいけないことはあるのでしょうか? 放っておきたいのは山々なのですが、扶養義務放棄になったりしないのかという不安があります。 私達としては、祖父が先に亡くなったりした後、 ちゃんと金銭を確保でき、祖母が暮らせる(住居・介護的に)状態に できるようにしておきたいです。 また祖父(祖母)の痴呆や身体的条件が悪くなった時に、 私達大阪の家族の負担が少なくなるためにしておかなければならないことを 今のうちにやっておきたいです。 何かをするにしても、祖父母の同意は得られないため、 同意がなくてもできることが条件に入ってしまいますが・・・。

  • 父が暴れる

    両親は80代で二人暮らしで、同居していません。以前にも増して、父の被害者妄想が強くなり、且つ、酒を飲むことにより母に当たります。 母は体にあざもあり、心配しています。 両親の家まで1時間程度なので、週末には顔を出すようにしていますが、私がいる時は、父はおとなしいのですが、私が帰ると暴れます。 母は私を心配させまいと様々な仕打ちにあっても、連絡してきません。 母に父との別居を進めましたが、やはり子供に心配させたくないことと、父が一人では生活できないと、一緒にいます。 今後、エスカレートすることを非常に危惧しています。 何か母を守る方法はないでしょうか?

  • 父と喧嘩しました

    中2です。 父は、私が勉強をしているところをゲタゲタとわらってこっちを見ていたり、私がちょっと転んだりしたときはもう、「どんくせぇ」だのなんだの言ってくる&ゲタゲタ笑ってる、世間からずれた感じの人です。 それだけで嫌だったんですが、もっと嫌いになりました。 なんかうっとおしいので、私の気持ちもわかってほしいと思い、同じ服を2つも買ってしまった父を鼻で笑いました。 そしたら、父は大激怒して、「親をばかにするなら家を出て行け」「お前なんかおれの子供じゃない」「おれの子供はOOだけ(私の妹の名前)」とか1時間くらい説教されました。 その日の晩は外食に行く予定でしたが、私だけ夕食抜きで妹と両親は、ホテルで食事だそうです。 なんかよくわかりません。普段父が私以上にバカげた行動をしてわたしは昨日まで我慢してきましたが、父は自分のことになると大激怒して家を追い出そうとしてます。意味わかりません。 私はまだ中学生だし、ホテルなどに泊まれるわけがないですし、祖父母の家も飛行機と、地下鉄など通ってかなきゃいけないのでお金がないです。第一スマホや携帯電話も持ってないので家出がしたくてもできないんです。 やはり、子供のくせに生意気な態度をとった私が悪いんでしょうか。謝りたくありません。私は鼻で笑ったことには反省しますが、父の態度をみると父親のほうが悪いのではないかと思ってしまいます。母親は私に謝らせようとしていますが、納得できません。 これからどうすればいいのかがわからなくなってしまいました。夜には父が帰ってくるので、それまでに回答いただけるとうれしいです。長々と変な文を書いてすいませんでした。

  • 父の発言

    質問させていただきます。 私には付き合って6年になる2歳年上の彼氏がいます。 結婚することも決めています。 最近父がセクハラ?…というより不快になる質問ばかりしてきます。 社会人となり仕事場も自宅からだと少し遠いので一人暮らしをしているのですが、毎晩電話をしてきて 「今日はヤッたのか?」 「キスはどんなふうにするんだ?」 と聞いてきます。 私もイライラしているときに電話を切ってしまうことがあるのですがそうなると携帯にメールの嵐です。 今年はお正月に父方の祖父母の家で親戚一同集まったのですが その時に結婚することを親戚にも言うために彼にも来てもらいました。 ご飯が運ばれてきてお酒を飲み始めると 「こいつには6年付き合ってる彼氏がいてよ、まぁこいつなんだけどな」 と話し始め、最初はまだよかったのですが次第に周りもあきれるようなことを言い始めました。 彼に対しては 「こんな奴と付き合ってるお前の気持ちがわからない」 「もうこいつのあそこはがばがば」 と信じられないようなことも平気で言って一人で笑っていました。 そろそろ結婚式をあげようかと彼とも話し合いの最中にこんな話をされると結婚式には父を呼びたくない気持ちでいっぱいです。 彼もさすがに良い顔はしていませんでしたし私も申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんなことをいう父の心情が全く理解できません。 父に不愉快になるからやめてと言っても 「なんでお前を愉快にさせる必要がある」 と言って全く聞く気もないようです。 父の言動に理解される方はいますか?

  • 父の死

    僕は14歳で父を亡くしました。 父はアルコール中毒でいつも仕事中酒を飲んでいました。 そしてガンマが上がって病院の入退院ばっかりでした。 あきれた母は僕が中一の頃に別居することになり、弟をつれていきました。僕はあまりにも父がかわいそだったので一緒に祖父、祖母、父と暮らしました。 そして、このままじゃダメだと父も思い、専門の病院に入院しました。退院してきたらほぼ治ってました。とっても仕事も熱心にしたり、なにより僕を悲しい思いをさせてしまったため、またみんなで暮らせるように努力してくれました。 でも、あるときほんの一滴の酒を飲んでしまい以前の父にもどってしまいました。 また酒に荒らされるようになり、祖父母も「入院しろ」と何回も言いました。 でも父はそれだけは断固として断りました。その理由はこれ以上僕を悲しませたくない、別れたくなかったそうです。 そんな日が続きながらぼくは中二になりました。そのころから祖父母が変わってしまいました。 父が酒を飲むとその時僕と父と祖父と祖母と寝ていたのにもかかわらず「あんたのせいでこの家はもうだめだ」と朝何回も言っていました。 そして、運動会には僕は足が速かったので選手に選ばれました。僕は父を勇気づけようと楽しみにしていました。 5月12日僕が部活から帰ってきたら父が2階で寝ていました。ちょっと不思議に思いながらその夜、父無しで祖父、祖母と寝たつもりでした。 5月13日悪夢の日が来ました。 朝、祖父母たちが「はやく死なんやろうか」みたいなことを言ってました。横に寝返りをうつと父が寝ていました。 でも父は泣いていました。あれって思いながらまた寝てしまいました。 そして今日は運動会の予行練習がありました。 リレーが終わったところで担任の先生から「お父さんが倒れらしたけん、すぐ帰る準備をして」と言われたので帰りました。 僕が帰った時には父はもう帰らぬ人になっていました。 原因は自殺でした。その時、父はうつ病になっていました。 そして通夜、葬式、火葬が終わりました。 涙が枯れるほどつらかったです。 だってなにより僕を悲しい思いさせてしまったという責任感があり、僕に何でもしてくれました。 父の気持ちを考えると胸が痛くてなりません。 もう父としゃべれない、さわれない、なにもできないもう会えないという思いでいっぱいでした。 これからつらいこともあると思います。 そうゆうときどうすればいいですか?