• ベストアンサー

死んだ人が・・

この前あるニュースで 「小学生に死んだ人は生き返るかどうかというアンケートを実施したところ生き返ると答えたのが_%生き返ることもあると答えたのが_%でした。」 「えー生き返らないでしょ!何考えてるんだ」 というのがあったのですが 心臓蘇生術「心臓マッサージとか」を使えば生き返ることもありますよね。 最近は病院のドラマなどもよくあるのでそれをしっていた小学生ががそう回答したと思うのですが皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

番組を見ていないので何とも言えませんが、自分のことを振り返ってみても、我が子を見るにつけても、小学生なら、ゲームや漫画の世界と現実が違うことくらいわかりきっているはずです。私の考えでは、大人が危惧するのを見越して、ふざけてアンケートに回答したか、ファンタジー感覚の回答をわざとした、としか思えません。私だって「教えて!goo」で同じアンケートが投稿されていたら、そう答えるかもしれません。 この類いの話は昔からありました。森で採ったカブトムシが死んだのを見て子供が「新しいのを買ってきて」と言うのはデパートで虫を売っているのが裏目に出たからだとか、子供が友達同士で「○時△分□秒に待ち合わせしよう」と秒数まで言うほど忙しいのは問題だとか。私に言わせれば、虫がなんとか生き返ってほしいという必死の思いで、つい、「買って」と言ってしまうものだし、秒数は子供たちのあいだで一時期ふざけて流行っていた表現で、そもそも秒針付きの時計を持ち歩いている子など当時はいませんでした。 余談ですが、遺体を土葬する世界の地域では昔よく、仮死状態なのに完全に死んだと誤解されたまま埋葬されたものの生き返ったと思われるケースがいくつもあったそうです。墓を掘り起こしてみたら、体を動かしたり棺を引っかいた跡があったのだそうです。ちなみに今はないそうですが。ほかに生まれ変わりを信じる人もいるだろうし、「生き返る」の定義もいろいろですよね。

torayanusu
質問者

お礼

長文ありがとうございました 、「生き返る」の定義もいろいろですよね_私もそう思います。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

死の定義によるかと。 心停止=死という定義なら、ご質問者さんの書かれているとおりだと思いますが、病院のドラマでもこの定義ではないと思います。 「臨死体験」をする状態と「死」には厳然とした差がありますから、この辺が混同されているというのであれば、それも問題かもしれませんね。

torayanusu
質問者

お礼

そうですね。同感です 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.1

torayanusuさん、こんばんは。 このアンケート結果の番組を見ていましたが、生き返ると考えた理由も言っていましたので、ご参考までにお知らせしておきます。 「ゲームや漫画などで死んでも生き返るから」

torayanusu
質問者

お礼

そうですか・・・ なんだか悲しい気持ちになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生物学的に、人が死んだとは?

    タイトル通り、生物学的に人が死ぬとはどう言ったことなんでしょうか? よくドラマで、脈を取って"ご臨終です"等といいますが、 脈が無くなった=心臓が動かなくなった=脳が心臓を動かす命令をしなくなった =脳の電気信号による情報の伝達がストップした。 と考えていいのでしょうか、 もしそうなら、心配停止の状態から心臓マッサージなどで蘇生するとは どういうことなのでしょうか?

  • 心肺蘇生術について

    心肺蘇生術について 現場では心臓マッサージとアンビューは同時に行われているのでしょうか? それとも現場でも心臓マッサージを30回で止めてアンビューを2回されているのでしょうか? その際アンビューは何秒に一回行われているのでしょうか?

  • 大出血時の心肺蘇生

    今年に入ってから大規模な通り魔事件が発生し、人事では済まされないような情勢になりました。 私も、普通免許を持っているので心肺蘇生と軽い出血時の止血程度は講習を受けました。 しかし、刃物等で心臓付近を刺された場合に、果たして心臓マッサージをしてもよいのか? ふと疑問が浮かびました。 そこで、 目の前で心臓付近を刺された人が意識を失って倒れている場合に、止血はもちろん、人工呼吸や心臓マッサージをしても大丈夫なのでしょうか(前提として、出血がなければ心肺蘇生が必要なケースということです)? どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 雷に打たれる確率のことは質問して回答していただいたのですが。その後調べてみると「雷に打たれると心臓や呼吸が停止するだけで心臓マッサージなどで蘇生することができる。さらに、火傷や電紋も安易に治癒する」と書いてありました。 本当なのですか?教えてください。

  • 蘇生方法

    自動車学校で人工呼吸や心臓マッサージなど蘇生方法って 授業にあって実際に体験しますよね。 この時に疑問に思いましたが 実際に心臓マッサージを事故した人にして大丈夫なんでしょうか? よく倒れている人を無理に動かすと危険だとか言いますよね 医療に関係する人なら判断が付くと思うんですが 事故をした人を触るのは大丈夫でしょうか? 素人が何でもかんでも心臓マッサージをして大丈夫なんですか?

  • このドラマ、何ていう作品かわかりますか?

    ここ10年以内の作品だと思うのですが、病院ものだったと思います。最終回に主人公の先輩(?)の女医さん(?)が死んでしまうんですけど、主人公にあなたはメスの使い方がどうだこうだとか言って、最後にメスの握り方を教えてくれて、それで死んでしまうんです。蘇生しようとして一生懸命心臓マッサージとかするんですが、ダメで…。 誰が出ていたとかわからないのですが、これだけの情報で「もしかしたらこれじゃない?」というのがわかる方、いたら小さな情報でもいいのでお願いします。

  • 生きていますか?亡くなっていますか?

    街中で目の前でばったりと人が倒れました。 心配になって駆け寄り確認すると脈もなく、呼吸もしていません。 この状態を見たあなたは A 心臓が止まっているので まだ蘇生の可能性があるけど この人は死んでいる。 B 心臓は止まっているけど まだ蘇生の可能性があるから この人は生きている。 この場合あなたの考えはAとBどちらに近いですか?

  • 心臓が動いている人への心臓マッサージ、呼吸がある人への人工呼吸の危険性

    心臓が動いている人への心臓マッサージ、呼吸がある人への人工呼吸の危険性。 先日野球をしていてボールが知人の頭に当り、そのまま気を失い、倒れてしまいました。 いくら呼びかけても反応が無いので、慌てて救急車を呼びました。 救急車の到着まで何をどうしたらいいのかわからずパニックに陥っている時、通りすがりの方がかけつけてくれて、心臓マッサージと人工呼吸を始めてくれました。 まさか、心臓が停止しているほどの状態とは思ってもいなかったので、周りにいる全員が真っ青になりました。 やがて救急車が到着し、病院へ運ばれました。 救急車で移送中に意識が戻り、大事には至らず1日入院しただけで事は済みました。 今では前と何も変わらない生活を送っています。 あとから救急隊の方と、病院の先生から聞いた話なのですが、 知人は気を失って倒れたものの、心臓はちゃんと動いていて、呼吸もちゃんとあったそうです。 救急隊の方も「心臓マッサージ、人工呼吸は必要無かった」と話していたそうです。 先生にも、心臓が動いている人に心臓マッサージを行うと逆に心臓が停止してしまう可能性があり、 呼吸のある人に人工呼吸をする事はどちらも大変危険な行為だと説明を受けました。 善意の救命行為によって死亡した場合は重大な過失が無い限り罪に問われる事は無いそうですが、 今回死亡の場合、その通りすがりの人が行った行為は「重大な過失」に該当しないのでしょうか? 殺人罪にならないのでしょうか? 今回のように知人が死亡せず、後遺症も無かったとした場合、通りすがりの人が行った行為は心肺や呼吸の状態をよく確認せずに行った危険な人工呼吸、マッサージなのですから何か罪に問われないのでしょうか?

  • 心肺蘇生法について

    心肺蘇生法について質問します。 http://www.jrc.or.jp/study/safety/airway/index.html 医療系の専門学校に通っています。 先日、授業で心肺蘇生法について、人形を使いながらのデモも少し交えながら習いました。 教えてくれたのは救急医療の専門家ではなく、学校の先生です。その先生は教職員の為の講習会で救急法の専門の方を呼んで過去に1回講習を受けたようです。 その中で、本当にその手順は合っているのか?と疑問を抱くものがありました。 先生の説明では「呼吸の確認、人工呼吸は省いても良い」というものでした。その理由は、1、慣れない人には呼吸の有無はわかりにくいから。2、普通はフェイスシートなどは携帯していないだろうから、感染を防ぐため。とのことでした。 とにかく、血液を循環させて脳へ送らなければいけないから、心臓マッサージをすることが大事だという説明でした。 なぜそういう説明をわざわざしたかというと、「最近、医療が進んできて、方法が変わってきているから。いろいろな資料にあたったがそう書いてあるものが多かった。」とのことでした。 (ちなみに、その先生は人体や病気などの知識をすごく勉強されたり、新しい情報もどんどん身に付けて真面目に先生をされていて、普段は間違った知識を教えない方です。でも、先生は健康な人体に心臓マッサージの練習をしても良いか?という質問に答えられなかったので、心肺蘇生法の知識は薄いと思いました。) でも、おそらく人工呼吸をして酸素を供給しなければ、心臓マッサージだけをして血液を回しても酸素が脳に届かないため意味がないと私は思います。 私は6年前に日本赤十字社の主宰している救急法の講習を受けたことがあります(4日間まるまるがっつりやるタイプのもの)。また、当時プールの監視員を長くやっていて、日常的に心肺蘇生法の練習をしたり、先輩が人を蘇生させた話を聞いていました。その中で、人工呼吸はしなくていいという話は聞いたこともなく、むしろ感染を気にするよりもとにかく人工呼吸をして、心臓マッサージも必死にしてやっと人を助けられるんだという印象が強いです。(現在の医療の常識だと、感染は気にした方がいいと思いますが)。 でも、私は古い情報しか知らないため、新しく変わったところがわかりません。 2005年に心肺蘇生法のガイドラインが変わったとのことですが、そういう流れで人工呼吸についての考え方も変わっているのでしょうか? (例えば、1番初めの呼吸の確認、循環サインの確認は省いて、次の心臓マッサージをやった後の人工呼吸はやる、という考え方に変わったのでしょうか?) 正確な情報を知っている方、教えてください。 また、どの資料にあたれば人工呼吸を省いても良い(もしくは省いてはいけない)ということに関する正確な情報が得られますでしょうか? 間違った情報が学校で多くの人に提供されることによって、救われるかもしれない命が救われなくなるかも、と思ったらいてもたってもいられなくなって質問しました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • ネタバレを嫌う人嫌わない人

    私はマンガや映画やドラマの結末を見る前にバラされてしまう いわゆるネタバレにはまったく抵抗がありません 知ってた上で見てもアノ話はこういうことなのか って感じで見るタイプです 以前身の回りにもネタバレを気にする人が全くいなかったのですが 最近の環境になってから 身の回りにはネタバレを気にする人があまりにも沢山いて驚きました バラすつもりはないですがからかおうと 「あれはさぁー・・・」と言おうとすると耳を塞ぎながらワーワー とか言って完全に聞かない状態に入ろうとする人や これ以上言ったら殴るとか言う人もいます ひょっとしてネタバレを嫌う人の方が大多数なのでしょうか!? 果たしてみなさんの身の回りでは ネタバレ反対派が多いのかネタバレOK派が多いのか あくまでもアンケートなので漠然と自分の周りでは こんな感じの分布ですよとか ご回答いただけるとうれしいです