• 締切済み

片付けられないと何もしてはいけない

kiri-koの回答

  • kiri-ko
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

私も30年以上、片付けられませんでした。 「生まれつきの病気なんだろうな」と思っていました。 でも、去年から片付けられるように。 片付けられないのは、あなたのせいではありません! どう片付けたら良いのか、という基準が決まっていないから 片付けられないだけです。 基準さえ決まっていれば、スイスイ&さっぱりと 片づけできて、気持ちもスーっと気楽になります。

noname#199675
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 掃除や片付けに関する本はたくさん読みましたが、どれも実行し続ける事が出来ず、身に付かず気持ちは落ち込み何も出来ずの悪循環だったので、 長年片付けられず、今では片付けられるようになったというお話が、非常に勇気づけられました。 そうですね... 基準がなく、さらに着地地点が結構無理があるのかもしれません。 いまの私は、最終的には押し入れの中までインテリア雑誌のように片付いていないと、この気持ちは終わらないのかもしれません。 次のステップに進みたいので(何かを始めたいので)この「片付けないとだめなんだ」...という感覚をなんとかしたく焦っていたのですが....やはり片付けが出来ると気持ちが楽になるのですね。 昨日、物を手にしたらその物の住所を考える事にしてみました。 基準という感じではないですが... kiri-koさんにとっての基準ってどういうことだったのか参考までに聞かせて頂けたら嬉しいです。 もう質問投稿から日にちが経ちましたので、もうどなたからも回答いただけないものと思っていましたの嬉しかったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休日奥さんが掃除機をかけたらどう思いますか?

    こんにちは。 私は結婚して15年ほど子供1人いる主婦です。 週末になると夫は完全週休2日制の為家にいることが多いです。 春先から秋にかけては夫は1人で趣味を楽しむ為よく出かけていくので 私はその間に部屋の中を綺麗に掃除します。 でも、11月下旬から3月くらいの間は外の趣味よりも家の中でぬくぬくと ずーっとコタツに入って居眠り&ゲーム&テレビで過ごします。 こんなことを言うときっと叱られますが心の中で「邪魔だな~」って思ってしまいます。 掃除したくてもずーっとリビングのコタツに入っているのでなかなか しにくいものです。 土曜日は金曜日にきっちり掃除しているから我慢できますが 日曜日の午後に限界がきてしまいます。 「ちょっと掃除するからどいて」と私が言うと必ず夫は不機嫌になります。 嫌味も言ってくるので私もイライラっときます。 たったの10分か15分どいててくれれば済む話なのに なぜ掃除機かけられると夫というのは嫌の顔するのでしょうか? 年末になると1週間以上の休みがあり、きっとまた私が掃除をすると夫が 嫌味を言い私が言い返すことになります。 もともと夫は部屋のなかが片付いてさえいればホコリとかあまり気にならないようです。 よって、夫は掃除機をうっとうしがります。 でも、私にっとって掃除機をかけるのってかなりしんどいものなので文句言われると ストレスが溜まります。 かといってホコリを見てみぬふりもできません。 私の理想は「掃除機かけるからね~」と私が言ったら夫は「いつも悪いね。」とか言いながらコタツ布団上げてくれたり窓を開けて換気してくれたりさっと椅子どかしてくれたら最高なんですがそこまで望みません。 ただ、大人しく別の部屋に行っててほしい。それだけです。 こんなことでいちいち目くじら立てて私も疲れました。 どうすればいいと思いますか? また、どんなタイミングで掃除すれば旦那さんも大人しく掃除が終わるまで 待っているものでしょうか? 例えばトイレに立った瞬間とか。 つまらない質問ですがずっと解決しないまま15年経ちました。 宜しくお願いします。

  • 片付けの価値観について

    部屋が汚いというのはどのような状態のことを言うのですか? 夫婦で価値観が違う場合はどのようにしてますか? 夫は部屋に物があまりない状態が綺麗だと言います。 私は机の上にモノが散らばっていても全く気になりません。 可能であれば、モノが近くにある方が良いです。かといって床にあるのは、カバンのみです。 掃除機は3日に一度のペースでしてますし、食器も毎食洗ってます。 水回りは、少しアカがついただけでは、私は気になりません。 夫は気になるそうです。 もちろんお客さんが来た際は水回りは必ず掃除します。 このように価値観が全く違います。 私が掃除担当な為、夫に汚いと言われます。片付けに関しては、価値観が違うため、治りません。 このような状態で夫婦うまく行くのでしょうか? マメな夫が正直うっとうしいです。 同じような経験のかた、意見がある方教えてください。よろしくお願いします。

  • 怠惰な性格を直したい

    同じような質問がいくつかありましたが弱い自分の心のためにも私に対しての言葉をいただきたく、質問させていただく勝手をお許しください。 40歳主婦(自営手伝い)です。 結婚10年、小学生の子供二人と夫の4人家族です。 夫は気難しい人です。何気ない会話の中で、スイッチが入ってしまうと、何日も引っ張ります。 しかし今回は彼のことではなく、自身を見つめたとき、不出来だとわかっていながらどうしても直せない私について相談させていただきたいと思います。 まず片付けが苦手です。でもよく聞く「片付けられない症候群」の方のお宅ほどではないと思っています。 でもそれは夫の厳しい視線があるから何とか維持していられているものであって、それでもやはり人様にお見せできる、気持ちのいい部屋ではありません。 埃の浮いている床を見れば気持ち悪いと思い、掃除機を掛けようという感覚はあります。 床にものがある状況は嫌いだと思えるので足の踏み場がないと言う状態まで行くことはありません。 これまで何度も自分と向き合い、改善したいと、頑張ることもありました。しかしやはりそれは現状維持の枠を超えることができませんでした。時々思い立ってたくさん物を捨てたりなどもしました。 それでも習慣づいた改善にはつながりませんでした。 自営をしているのですが、数年前店舗件住居を購入し、直ぐに仕事を始められる、優遇された状況になったときから、自身の生活がより怠惰になったことを自覚しています。 少しは家の中が見られる状況になっているのも広くなって物が拡散したからと言うだけのことだと思っています。 自分を見つめてみたとき、やはり問題は自分自身の心にあると思うのです。 ダメながらも少しかんばるけれど、精神力が続かない。洗濯をたたまなければ次が干せないとわかっているのに体が動かない。何気なく無意識に使ったものをどこかにおいてしまう。あるべき場所に物がなくても、また逆にあってはいけない場所にものがあっても気にならない。気が付かない。 それでも自分の時間は欲しくて、それを確保するために夫が寝ている間に好きなことをしてしまう。 わかっています。さっさとやるべきことを済ませてしまえばいいことも。一つ一つを終えるとき、元通りにするだけでなくプラスアルファを心がければいいことも。 こうしている間もそう。こんなことを誰かに相談しようとしているくらいなら何かひとつこなせばいい。 でも焦るばかりで何も出来ないのです。 たまに思いついたようにプラスアルファ、またはそれ以上のことをすることもありますが、継続できないので結局ダメ。 病院にいけば何らかの病名をつけてもらえるのかもしれない。でもそんな逃げ道は作りたくない。 でも。他力本願的な方法で直るなら直したい。 毎日掃除機を掛けなければ気がすまない、物がたくさんある部屋が許せない、常に体を動かしていなければいられない、そういう方の話を聞きますが、うらやましくすら思います。いっそのことそうなりたい。 わかっているのに出来ない。面倒くさいことは嫌い。口癖は「まぁ、いっか。」 この性格が裏側では吉と出ていることもたくさんあることも自覚はしているのですが。 とにかくこのすっかり怠惰になってしまった精神を何とかしたいと思っています。 しかし今はとにかく何かに頼らなければ変われない、と思い込んでしまっています。 カウンセリングなどを受けたほうがよいのでしょうか。また自己催眠、催眠療法、治療薬など、 自分の精神力を補う方法があったらぜひ教えて欲しいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 夫との関係。自由と束縛。

    結婚5年、子供が一人いる夫婦です。 最近、1年の間に2度の浮気をされました。 3度目もあるかも、と思って警戒している状態なのですが どこまで警戒すればいいか悩んでいます。 夫はパソコンが趣味で、仕事から帰ると直接自分の部屋へ。 ハンゲームというネットゲームをしています。 ゲームをしながら他の人とチャットやメッセもしているらしく 私が部屋に覗きに行ってもニヤニヤしながら女とメッセをしています。 どうして一対一で会話しなければいけないのか、 私が部屋に行っても、私と会話するよりキーを叩いてる方が多いのは何故か、 そんなにパソコンにかじりつきになるのは何故か、など 気になる事は聞いているのですが答えてくれません。 それどころか、面倒くさそうにどうでもいいような態度を取るだけです。 過去の2度の浮気も、同じような事から始まりました。 夫がパソコンが趣味なのは分かっていたので、好きなように させていたんです。 家でくらいゆっくり、一人の時間を満喫したいのかと思っていました。 私が夫の部屋へ行くと居心地が悪そうだったので、極力行かないようにして 夫の好きにさせていました。 そしたら浮気したんです。 私だって一人の時間が欲しいし、子育てにも協力して欲しかったけど 仕事で疲れてるのかと思って、そっとしていたのに・・・。 だから思っていることをどんどん言う事にしたんです。 でも、そうしたらそうしたでうっとおしそうだし。 過去の2度の浮気の時は私のせいだと言われました。 私が放っておきすぎだ、と。 自由にさせたら浮気される、夫に関わったらうっとおしいと言われる。 もう本当にどうすればいいのか分かりません。

  • 勝手に家に上がりこむ親

    結婚しています夫と2人暮らしです。 親とは一緒に暮らしていません。 何かあった時の為にと合鍵を渡すよう言われましたが断りましたが 私がいない時に夫に渡せと詰め寄り夫が渡してしまいました。 急病や本当に何かあった時の為だと親は言ったそうです。 合鍵を渡してすぐの休日に夫とTVを見ながら横になりゴロゴロしていたら インターホン鳴らさずに勝手に鍵を空けて入ってきました。 それから当たり前のように頻繁に勝手に入ってきます。 私達が不在の時も家の中に上がりこんでいて 押入れ、引き出し、タンスの中をチェックしています。 家に帰ると電話がかかってきて、引き出しの中見たけど●●が沢山入っていたね (●●とは夫の趣味で集めている物です) あんな物集めてどうするの?(笑)いっぱいありすぎ!! と、、こういう事も頻繁で、見た物を馬鹿にしたような口調で話します。 こちらが家に居る時に散らかしたままの時も入ってくるので掃除もしないで ゴロゴロしてと怒鳴られます。 不在の時に部屋が散らかっていると、何で掃除しないんだ!責められます。 何度も言いました。やめてくれと。頼んでもないのに勝手に入って文句を言うのはやめてと。 そういう問題じゃない、掃除しない方がおかしい散らかりまくりじゃないか 趣味の●●も何であんなにいっぱい買うのか、それもおかしいと。 話になりません。 ほとほと参って家に居るのが苦痛になってきました。いつ来るか分からないので。 親としてこれは当たり前の事なんでしょうか?親はお前の為を思って やってる(言ってる)事だと言います。 自分は苦痛でしかありません。無断で家に入るなと言っても無理なので どうしていいか困っています。 胃が痛くなり病院にも行く予定です。

  • 夫の荷物が増えて困っています

    夫が多趣味なため、道具が多くて困っています 道具はすぐに買い込むんですが、捨てることができない夫 趣味用スペースを作っても、物が増えるだけで一向に片付きません 先日も、2年使っていないほこりをかぶった道具を捨てる・捨てないで、大喧嘩になりました 果ては黙って車で2時間の、夫の実家に持ち込む始末(余計使いませんよね) 夫の親もいい顔しません 自宅は6畳2部屋とベランダ の狭い住宅です ベランダの半分と1部屋の1/3が夫の趣味の道具で埋まっています 趣味が多いのは一向にかまいませんが、道具は自分で管理できる範囲で所有してほしい!! 置き場所を決めてないため、ちょっと探して見つからなかったパーツを買い込んで、後で同じものが家で見つかるなんてしょっちゅうです 自己管理できてないので、使ってなさそうなものは黙って捨てても、大半のものには気づかないと思います ただ、夫:買って 私:捨てて・・・ の ねずみの追いかけっこ状態になりそうで心配です パーツ代だって、お金もかかることなので、もったいなくて 片づけられないご主人をお持ちの奥様いらっしゃいますか? どのように解決されていますか?

  • ごみ屋敷の片付けの切り口

    実家暮らしなのですが、母親がヒステリー持ちで、ある日私の部屋を荒らしました。もともと散らかってはいましたが、それがもっとめちゃくちゃになりました。それから、なんとなく、自分の部屋の掃除に全く手をつける気がしなくなって、部屋がごみ屋敷みたいになりました。(飲食物は持ち込まないので幸いまだ害虫などは出ません。) 休みの日になると、片付けよう片付けようと思うのですが、先が見えない(休みが明けたらまた仕事に行かねばならないので、2日ぐらいで完了したい)ので全く手をつけられず、もう1年以上立ちます。 こんなことなら片付けを放棄して外に遊びにいっているほうが100倍ましだと思います。でも、この部屋じゃ生活できないしおしゃれもできなくなってこんな自分は嫌なので片付けなければと思います。こんな状態のときは、どういう方法が効くでしょうか。 「鬱だから病院に」という回答以外でお願い致します。

  • お風呂とトイレの掃除と整理整頓のコツ

    お風呂とトイレの掃除と整理整頓のコツ 結婚を機に夫が住んでいるアパートに住み始めたのですが、夫は掃除をしない方でかなり部屋が汚いのです。 私は専業主婦なので家事をしっかりとこなしたいと思っていたのですが。 もとから整理整頓が得意な方ではないし(ゴミを捨てて、物はどこかに寄せるくらいの掃除しかしてこなかったんです)、何年も掃除していないこの部屋を掃除するのはとても難しいです。 以前は会社の寮に住んでいて、自分の部屋や部屋のお風呂やトイレ、台所の掃除はちゃんと掃除できました。 ですが、何年も洗っていないというお風呂やトイレはあまり触りたくないです…。 お風呂・トイレのあまり触らずに綺麗にできる掃除のやり方なんてあるのでしょうか? もしご存知でしたら教えてください。 みなさまの整理整頓のコツも教えてください。 お願いします。

  • 義実家でのお正月について

    結婚して3年になります。 子供が出来たら同居予定で、今は義実家から車で5分の近距離に 夫と二人暮らしをしています。 義実家では神棚等があったりして、お正月の飾り付けや準備等があります。 私の家ではそういった事を一切していなかったので 覚える為にも結婚1年目は手伝いに行きました。 2年目は年末に身内で不幸があり、行きませんでした。 そして今年3年目、私は年明けに挨拶に伺うつもりでいたのですが 夫と意見が合わず喧嘩となりました。 私の主張 ・27日まで仕事していた為、残りの3日間で大掃除をする。 ・夫と私の実家へは1日に挨拶まわりをする。 ・2日以降に二人で初詣。 夫の主張 ・同じく27日まで仕事。28・29日は実家の自分の部屋を大掃除。 (2人で住んでいる部屋の掃除は手伝ってくれないの?って聞いたら えっ?って言われました) ・1年目と同じように実家で31日の夜と1日朝に準備の手伝いをする。 (できれば早めに行って掃除も手伝えたら一緒に) 私としては1年中全く使っていなかった部屋よりも、二人で住んでいる部屋の 掃除を済ませるのが普通だと思うのです。 そして1年目で手伝いに行って、3年目に行かない理由としては今義実家には 離婚して戻ってきている義姉が居るからです。女性が2人居るので手伝いは 必要ないのでは・・?と思うからです。 それに、3日間で部屋と車の掃除・残り1日で買い出し。自分達の事で 忙しいのもあります。 夫にはこれらを言っても分かってくれませんでした。 皆さんならどうされますか? 無理をしてでも31日に手伝いに行きますか?

  • 趣味を持たない夫

    夫には趣味というものが特になく、休日は、買い物に出かけたりする以外は、家で昼寝をしているか、TVを見て過ごすことがほとんどです。 ゴロゴロしているだけではなく、掃除などはそれなりにしてくれるほうですし、ふだん仕事で疲れているのだから、休日くらいはそうやって過ごすのもしかたないかなとは思うのですが、夫はもう50代なので、いずれ定年を迎えたときにもずっとこのままの状態では、本人も家族も困ると思い、気になっています。 定年間近なご主人がいらっしゃる奥さんが直面しやすい問題ではないかと思うのですが、夫に、仕事以外に趣味や生きがいを持って生き生きと生活してもらうためには、どのようにしたらよいでしょうか。 夫婦で共通の趣味を持つというご意見もあるかと思いますし、それも一つの方法だと思うのですが、夫婦それぞれに自分の時間を持つことも大切だと考えていますので、夫にも自分なりの楽しみを持ってほしいのです。 具体的なアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう