• 締切済み

職場でこんな人がいました。(ごめんなさい、長文です)

bucyocyoの回答

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.7

私も同じような経験があります。 相手は2~3人だと大丈夫だけど、大勢で遊ぶ事が出来ない人でした。 友人関係は同じ職場であろうとなかろうと、築くことは出来るので、職場に友人関係を持ち込む事に対しては関係ないと思います。 問題は相手の人。メールで言わなくても良いことを言い、あなたを傷つけたのですから、距離をおいて付け合えばよいと思います。 その方があなたと仕事以外で会いたくなければ、それなりに対処が出来たはず。 あなたからの一緒に帰ろうか?は一人で帰ると答えれば良いし、 あなたからの休みに遊ぼう!には用事があると言えば良いし、 それでもあなたが気がつかず、しつこく誘った時に、 ごめんね。やりたい事の時間が決まっているので、一緒は出来ないのよと言えば済む事だったと思います。 その方は、どこかで、自分が嫌われたくないという気持ちがあるようにも思います。 お昼は一緒に行くけど、プライベートには踏み込まないでねでは、何を話したらよいのか、わたしならもう2人ではお昼に行かないですね。 メールも相手の迷惑になるので、返信はしないと思います。 あまり多くはないですが、時々いるタイプです。 人との距離感が違うのだと思って、他の気の合うかたと仲良くなさったほうが良いと思います。 私の場合は、距離を置いて接していたら、冷たいとか言われ、 メール連絡は困ると言われてメールしなかったら、 逆にメールが入って来る事があったりました。 勝手な人っているんですよね。

noname#119994
質問者

お礼

職場では色んな人がいますよね!私も今まで色んなところでいろんな人と接してきましたが、今回の彼女のタイプはあまりいなかったかもしれません。 人の事を考えず、自分の考えを貫き通す人がいるんだなと思いました。休み明け、今日久しぶりにバイトで会いましたが、また普通に話すことができました! あとは心から許す思いで、思いやりを示していきます。ほんとに貴重な経験をしました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バイトでメール交換したのですが・・(長文です)

    20代女性です。 来月までの短期のバイトにいっています。最近仲良くなった人と(女性)メール交換して一週間くらいメールを始めたばかりです。 今日メールが来て、『携帯をあまり教えたくない。ごめんだけど、うちのデータ削除してもらってよい?うちも消すので。今回限りのよき仕事仲間でいましょう。』と返事が来たのです! 仲良くなり出してこれからというときに、急な事だったので、こんなことも今までありませんでした…。 どうゆうことでしょうか??じゃメール交換しても意味なかったんじゃないかって思ったのですが。ちなみに私からメールしないか誘って、OKをもらったのに(泣) この文の内容を見ると、仕事だけの付き合いでってことですよね?異性ならわかりますが、同性なのでよくわかりません。友達にはなりたくなかったのでしょうか?私の事嫌だったのでしょうか?それだったら、最初からメールなんてしなきゃ良いのに・・何で?? 正直、こういうケースは初めてなのでよくわかりません。こんなこともあるのか皆さんにお聞きしたいです。長くなりましたが、ご意見お待ちしてます。

  • 職場の異性に困っています(長文です)

     こんにちは。私は最近結婚したのですが、今、職場での異性の同僚や先輩達とのつきあいにとても困っています。それは、仕事を理由に二人きりで「食事をとりながら相談をしなくてはならないので予定を教えろ」とか、平気で言われることです。私は、自分自身、結婚したならいくら仕事の仲間でも勤務時間外に異性と二人きりになったりすることが本当に嫌なのです。  私が古風すぎるのかもしれませんが、自分の常識では結婚したならなおさら嫌なのです。結婚前からそういった誘いがしつこかったのですが、ずっと柔らかく「忙しいから今度職場であった時にお願いします」とかことわってきたのですが、いい加減こちらも結婚したのですし、ちょっとは気をつかって欲しいと思います。だってどう考えても無理矢理誘う為に仕事を口実にしているとしか思えない誘いなのです。  もともと男性嫌いの傾向が私はあるので、向こうが自分を異性として意識しているのが少しでも臭うと、しだいに相手の人が嫌いになってしまうというのもあります。今の職場に二名程そういった何回も断っても誘ってくる人がいます。仕事を理由にされる分、丁重に断っても、「君は仕事にやる気がないんではないか」といわれたり「勤務時間外のつきあいも仕事のうちだ」といわれたりもします。でも、どう考えても誘が理不尽なのです。逆に同性の社員さん達でこういった風に外で仕事の相談をしあうケースなど、ほとんどみうけられません。どうしたらこの状況を打開できるのでしょうか。この事がストレスになって職場に嫌気がさしてきたのと同時に、こんな風に極端に外で異性と二人きりになるのを避ける自分はおかしいのではないかとさえ思い始めました。

  • つらい片思いでどうしていいかわかりません(長文ごめんなさい)

    年下男性に1年位片思いしています。  ・趣味の団体に入っていて私も彼も役員をしている。  ・彼は大企業で責任のある専門的な仕事をしている。  ・彼は私の思いに気付いているかどうか不明。たぶん気づいていない。  ・彼は誰とでもざっくばらんに話せるタイプではなくシャイな感じ。でも団体の任務はきちんとこなしている。  ・彼は最近お見合いをして断っている。   私はバツイチ、子なし、出産は無理な年齢です。 定職はありますがいつまでこの一人暮らしが続くか心配になったりします。 たまたま好きになった人が5歳も年下で、自分を卑下しているつもりはありませんが 学歴や職歴などどう考えても私は彼とつりあわない気がします。 彼がシャイな性格と立派すぎる職業で婚期を逸していると私は思います。 性格が暗そうとかおたくっぽいとか誰も立ち入れない自分の世界を持っていそうとか 晩婚の理由はほかにもあるかもしれませんが、今の時点で何もわかりませんし、そのことが変だとは思いません。 彼も人並みに家庭を持ちたいからお見合いを何度かしているようだし、 私みたいなのが彼に近づくのは迷惑なような気がして、 団体の役員絡みの事務的なつきあいしかありません。 彼を異性として意識しだして、顔を合わせる時、緊張してうまく話せません。情けないことに挨拶も満足にできません。 正直言って、彼の学歴と職歴が私の自信喪失につながっていて、でもそれはある意味、彼への逆差別的対応で、いけないことだと思いますが やっぱり一目置いて彼にバリアを張ってしまっている。 彼もシャイだし、私のこと眼中になさそうだから、 そんなには向こうから話しかけてもくれないし。 私は年齢的にも生活歴的にも彼と結婚なんてありえないと思っているし、 私より若い女性とお付き合いして結婚でもしたほうが彼は幸せになれるんじゃないかと思います。 何が彼にとって幸せか、私には想像でしかないけど、子供がいる平凡な家庭の暮しって素晴らしいと思います。 彼を幸せにできる女性が現れるまででもいいから私、彼と友達でいたいなと思っているのに、うまく話も挨拶もできません。 私は団体の中で誰とでも話すキャラだから、なおさら自己嫌悪してしまいます。 もっと彼との距離をちぢめて、色んな話をしてみたい。音楽や文学の話、共通の趣味の話…、 彼には笑顔が少ないから、笑わしたり、ホッとさせたいのです。 でもそうしたらもっと彼が好きになって、別の女性が現れるのがつらくなって、私、往生際が悪くなりそう。 元夫は私より好きな女性が出来て、修羅場を経て離婚しました。 私の愛情が足りなかったからだけど、愛する人が去っていくのはもう耐えがたい。 頭の中でいろんな事考えすぎてどうしていいかわかりません。 彼と会うのがつらくなってしまって、つい団体の活動時に涙が出そうになります。 一度冷静になるため、彼と距離を置こうと、団体活動をしばらく休もうかと思っています。 私も役員をやっていますが地道な役まわりで私の代わりは居ます。 でもその地味な役回りをやる私に団員の人々が励ましやねぎらいの言葉を下さいます。 彼とのことで私にこらえ性がないために休団するのも無責任な気がします。 彼とは別の、私にふさわしい男性が現れたらいいけど、彼を忘れるために婚活的な行動をするのも 相手の男性に失礼だし、私が気乗りしません。 いい年して彼に「友達になって下さい」とも言えないし。 言えたとしてもOKなら既述のように結果的に自分で自分の首を絞めそうだし、NOなら淡い恋が終わって落ち込みそう。 でも当たって砕けて、砕け散るのも潔くていいかもとも思ったりもして。 うじうじと悩んで、頭ぐちゃぐちゃです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。  

  • 職場で苦手なタイプの人☆長文です

    最近転職しましたが、 職場の雰囲気と特に同じ部署の先輩について悩んでいます。 女性の多い職場で先輩も女性なんですが とにかく気分屋で負けず嫌いで人の噂話が好きな人で 自分に対する態度も日によって違うし 機嫌が悪いと無視は当たり前なので一緒に仕事をしているととても気疲れします。 私の持ち物やプライベートなどにも興味津々で 色々聞いてくる上に、自分よりも派手な物を持ってると気に入らないらしく チクリと嫌味を言ってみたり、 休みの日に遊んだ事を言えば、自分より楽しそうだとおもしろくないからかまた嫌味を言う。 自分に自信あるようで、自分が1番目立って可愛がられていないと嫌なタイプといった感じです。 私以外の人でも自分のグループじゃない子や本人が気に入らない子は その子がいなくなった途端、嫌味や悪口を言ったりしてそれが耳に入ってくるだけでうんざりします。 そのくせ目上の人には愛想が良いというか お局さんには「かわいい愛想のいい元気な後輩」を装い 他の子の仕事のミスなんかを「私はおかしいと思ったんですけど~」と 言いながらチクったりしています・・・。 私自身女ですがよくある女の子のグループや いなくなった途端悪口大会・噂話大会になるのが嫌いなので 相手からするとそういうところも何となく気に入らないのかなと感じています。 仕事をしに職場に行ってるので 学校のような女の子付き合いはしたくないのですが 10人程のグループで仕事を進めていくのでその女の先輩と かかわらないわけにはいきません。 もう20代も後半なのになんて大人気ないんだろうと 割り切る事が大切なのも分かってはいるのですが どうしてもイライラしてしまいます。 今までが恵まれた職場だったのか 女性特有のグループだったり噂話や悪口や男の人の話ばかりの雰囲気に 疲れてしまいました。 辞める事は簡単ですが 短期で仕事を辞めることは出来るだけしたくないので どうすれば最小限のストレスで済むかアドバイスして頂けると嬉しいです。

  • 好きな人を困らせてしまった  長文です。

    好きな人を困らせてしまった  長文です。 最近、同世代(19歳)の好きな人と数日間LINEで途切れずに続いてお話しています。 話が始まるのはいつも私で、質問をすると、それに彼が答えてくれる。ということがほとんどです。優しい方で、言葉も丁寧、選んで送ってくれているようなかんじがします。私が仕事がきつく、体調を崩してしまうことが多くなり、辞めてしまった話をした時も、今までお疲れ様。と励ましてくれます。話していて楽しいので、ついいろいろ話を振ってしまいます。 昨日、勇気を出して、忙しくないときに電話をしてもいいかと聞きました。返事は、「ごめん!電話は少し考えさせて貰えないかな?」でした… 私が彼に気があるのを気づいていて、気持ちに答えられないから、優しく突き放そうとしている?といろいろ考えました…  私が、「うん、分かった!私のほうこそごめんね。」と送ると、「謝らないで!謝るのは自分のほうだ。」「あまり異性の人と電話とかしたことなくて…本当にごめんなさい。」とまた謝らせてしまいました… 彼を困らせてしまった…と思い、なんとかフォローをしたくて「私も本当は男の人と話すの得意じゃないの。」「昔、いろいろあって男の人のこと怖いと思ってる時もあったけど、(彼が)話し方が丸くて、ちゃんと話を聞いてくれるから、ついたくさん喋っちゃった。」「嫌じゃなかったら、メールしても大丈夫だったら、送ってもいいかな?困らせたくはないから、嫌でなければ。」と送ると、「いつでもメールいいですよ!もちろん!」とお返事がありました。 私がフォローをしたつもりが、男の人が苦手な話をしたせいで彼にかえってプレッシャーを与えてしまったかも。と少し後悔しています。彼は、たぶんメールも苦手で、一生懸命考えて返信をしてくれていたのだと思います。 彼は、私のことを嫌になってしまったでしょうか。 少しは、異性として意識してもらえているのでしょうか。彼ともっと仲良くなりたいのに、上手くできません。気になる人。ぐらいには入りたいです… 何かアドバイスをいただけないでしょうか(泣)?

  • これって、迷惑でしょうか‥(ごめんなさい。長文です。)

    ・私、24歳 彼、33歳 ・彼は、学生の時にバイトしていた時の上司 ・無駄や面倒なことが嫌い (例えば飲み会とかの2次会は時間の無駄と言っているような人) ・人付き合いが苦手そうなのに意外と仲の良い人が多い ・でも、好き嫌いが激しく、自分が得意としない人間とはなるべく関わらない(態度ですぐわかるのと、シフトは彼が組んでいるのですぐひと目でわかります。) ・聞き役に回るタイプ。必要なこと以外、しゃべらない。無口 ・仕事はできる人 ・携帯のメールは好きじゃないらしい(主にPCでメールをしてるようです) ・現在彼女はおらず、結婚願望もなく、休みの日は家でのんびりしているそうです。 前置きが長くなってしまいましたが、私はそんな彼のことが気になっています。 今はバイトをやめて1年以上たっていていますが、 後輩から、「Aさんから『maico_18さん元気?』ってよく聞かれますよー」とか友達から、「maico_18ちゃんがいるとA君元気だよねって、他の社員が言ってたよ」とか聞いていて、ちょっとは気にしてくれているのかな‥と思っていました。 で、この前↑の友達とご飯を食べる約束をしてたのと、後輩のシフトが入ってる日だったので、顔を出しがてら遊びに行きました。 その時に「今日は最後(22時)までいるの?」と聞かれたので、ちょこっとは私と話してもいいって思ってくれたのかな‥と(だいぶ、前向きに受け取りました。) 私は彼ともっと話したかったのですが、もう時間的に出なくては行けなかったので、メアドを書いて「暇だったらメールください」と文面を沿えてメモを残してきました。 (↑もっと気の利いた言葉を残せばよかったのですが、その時の精一杯な言葉でした。) ですが、メールはもらえませんでした。勝手にメアドとか置いてかれて、引かれちゃったのかな‥と思ってます。 懲りずに、今度会ったときに直接メアド聞いたら迷惑でしょうか‥。

  • 彼女と女友達の境界線とは・・・?! 長文ですゴメンナサイ

    付き合って2年半の彼がいます。 彼とは職場で知り合い、付き合う事になりましたが、現在お互い退職し彼は新しい職場、私は休職中という立場です。 暇になったから、という理由もあるのですが、彼の一挙手一投足が気になって仕方ありません。 会社の女の子とのメールや食事が許せないのです。不安が募り、携帯をコソコソ見るようになってしまいました。勿論彼には見たことを白状し、結果、仕事上の付き合いだし、仕事の相談をし合っている、という返事。 それ以来彼は女とのメールは削除しています。でも、今の携帯って受信アドレス一覧に残るんですよね((+_+)) それ以来ケンカが絶えず、別れ話の耐えない日々。 だけど、やっぱり信じられないのはその相手の子なんです。いかにも自分が可愛い事を売りにして、男の人に好かれる手法が分かっている。女友達にはしたくないタイプとでも言いましょうか・・・。私だったら、彼女がいる人に頻繁にメールや食事に誘ったりはしません。仕事の話なら、残って会社でも出来るのでは?!と思います。 私とは真逆なタイプだけに、彼がいつ心変わりをするのか、と不安でしょうがありません。 こんな状態なので、会っていても落ち着かず常に疑心暗鬼。 本当は、ただ淋しいだけなのです。それさえ素直に伝えられないのです。 男の人は、一人で生きていけそうな強い女より、甘え上手なかわいらしい子の方が好きなんですか? 仕事上の付き合いで、メールのやり取りや食事、これは当たり前なのでしょうか。彼女と友達という境界線が、よく分からないのです。 彼と私は同じ年。20代後半です。相手の女の子は2~3才下だと聞いています。普段はすごく仲がいいと思います。ただ、マメではないため彼からの連絡は殆どありません。大事にされているのか、自信もありません。 同じような悩みの方、どのように気持ちの整理をしていますか? 男性の方、その違いを教えてもらえませんか?

  • この状態って何?(かなり長文ですゴメンなさい)

    このページを見ていただき本当にありがとうございます。 僕は高一(16)の男です。同じ部活に片思いの人がいます。人見知りだけど優しいその人とは、最初は僕が以前好きだった人についての相談相手でした。 (1)相談にのってくれた時はよくメールと話をしました。ただ、相手の話を聞いているうちに、だんだん異性として気になってきました。 そしていつの間にか彼女のほうに恋心を抱くようになりました。 気づいたころからは[異性として]アプローチし始めたのですが… (2)実はあることを機にメールは二、三日に(自分から)一回はやっても会話はしなくなりました。 最近は彼女の周りに人がいる時は無理ですが、すれ違った時とかは挨拶などして声をかけます。 ところが声をかけると表情を歪めて「あぁ…うん」など曖昧な返答をされます。そしてササッと離れます。 以来彼女と会話できないことにストレスと不安が貯まっています。苦しいです。 (3)メールは返信してくるのに直接の会話は避けられて…すっごく悲しいです。 僕は…僕はどうしたらいいんですか? あと、(1)→(2)→(3)から彼女の気持ちがどう変化したのか、もし分かれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 悲しいです。

    私は大学1年なのですが,異性同性関係なく仲良くしたいタイプです(T_T) 異性に関しては,好きになったり異性として意識したり付き合うことは絶対ないと言い切れるからこそ仲良くできるのに,最近別れた元カレに男好きだと言われました(泣) 「別れたのに何で今更?」って思ったのですが元カレには ・○○は年齢幅広く仲良くしてる ・○○は男を手のひらで回してる。俺もそのうちの一人。 と言われてしまいました… 男友達とはサバサバした付き合いしかしてないのに,そう思われていたことがとてもショックです(;_;) 彼氏がいるのに異性と仲良くしてた私がそんなにいけなかったのでしょうか(´;ω;`) 下らない質問すみません(泣)

  • 職場で浮く人と浮かない人の違い

    職場で浮く人と浮かない人の違いってなんだと思いますか? 浮くはコミュニケーション能力が低く、人付き合いが苦手・同僚から嫌われている・職場で気があう人がいない・その職場がその人に合わない・仕事ができない 浮かない人は、コミュニケーション能力が高く、人付き合いが得意・口が上手い 管理職や同僚から好かれている・たまたま上司・同僚で気があう人がいた 仕事ができる・その職場とその人が合っている 職場で浮く浮かないは、性格の良し悪しではないですよね。 性格悪かったり、嫌味なタイプ、職場いじめをするタイプでも職場内で友達がいたり、案外周りから避けられず浮いてなかったりします。 むしろそういうタイプのほうが職場で幅をきかせていたり浮いてないですよね。 (学生時代でも言えることですが・・) これはなぜでしょうか? 性格の良い人が浮くこともあると思います。 みんなが誰とでも気さくに仲良くするわけでもないし、コミュニケーション能力がみんながみんな高いわけではない。浮いてない人が仕事ができるともかぎらないし・・ 結局職場で浮く人、浮かない人の違いはなんだと思いますか。

専門家に質問してみよう