• ベストアンサー

悪気は無いがやたらと私の全てをチェックする同僚(年上)

woolishshの回答

  • woolishsh
  • ベストアンサー率21% (23/106)
回答No.4

そんな女は手のひらの上で転がして上げなさいな。

anji0802
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が大人になって、余裕を持とうと思います。 手のひらの上で転がすくらいの器になれるようがんばります。

関連するQ&A

  • 同僚のことで悩んでいます。

    同僚のことで悩んでいます。 普段、周囲に見せる顔は別人のようでにこやかないい人です。 しかし身近な職員だけになると、上司の悪口、組織の悪口、他の課の悪口、を何かあると、鬼の首をとったように攻撃的な強い口調で言います。 事実も憶測もきめつけもごちゃごちゃで、 聞いているだけでこちらの胃が痛くなりストレスでたまりません。 自分は絶対的に正しいと思っているので異なる考えを言うと火に油を注いだようになるので適当に聞いています。 他人があなたのことを悪く言っている、と悪意のあることも言ってきたり。 本当に病気になりそうです。 多分、珍しい話ではないですよね。 同じ境遇にいらっしゃる方、どう対処なさっているかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 何でも悪気なく笑いながら言う夫…

    夫の性格について、です。 夫は素直な性格でみんなに愛されているのですが何でもハッキリ、悪気なく、笑いながら言うので時折ヒヤヒヤします。 例えば愛想の良い店員さんのいるこぢんまりしたお店で、 「ウワッ量が多すぎて食われへん、吐きそう、気持ち悪い」と言ったり、 (「初めてのお客様へのサービスです、お持ち帰りもOKです」と最初に言ってくれてます) 知人のバーベキューで出された鍋3種(豆乳・塩ちゃんこ・キムチ)を食べて「うわっキムチ俺あかんわ~辛い~無理~」と言ったり(朝の早くから知人の奥様が作った物です) 手作りの雑貨店に入れば「ウワッ(笑)こんなん俺でも作れるわ」と笑ったり…(店員さんが隣にいるのに) 相手に失礼だし何でも思ったままを口にするのは子供みたいで恥ずかしいから止めてよと毎回注意するのですが、 「あーごめん、悪気はないんやってば」と言い、 悪気がないのが更にダメだと叱ると子供みたいに黙りこんで口を尖らせます。 ちなみに旦那の母親も小さな寿司店で 「こんなんネタが小さくて食べた気がせえへんわ~」と大声で笑ったり、 お腹の赤ちゃんのエコー写真(現在妊娠中)を見せた時も 「イヤッ!気持ち悪い」を連呼したりしました。 義姉も私の買ってきたマカロンに「え?ここの店美味しくないのに買ったんや(笑)」と笑ったりします。 ちなみに私は生粋の関西人ですが毒舌とかキツイ冗談は、必ずジョークの解る、超越した関係の人にしか言いません。 初対面や、気を配りあう関係の人には、謙遜したりするのが普通だと思ってます。 仮に、悪気がなければ良いという考えなら、禿げてる人にハゲと言ったり太ってる人にデブと言ってもいいという極論になると思います。 本人に悪気がなくても厭味に取ってしまう人もいるよ?と思うのです。 貴方の家系はどうしてそんなかんじなの??と言うと 「他人がどう思おうと別にいいじゃないか。あの人たちはあんな言い方しか出来ないんだからスルー出来ないあんたもどうかと思う」と夫は言います。 これから子供が出来てもパパの悪いところは似ないでほしいなぁ~と思います… 相手に失礼な言葉は良くないよ!言ったそばから注意するからね!と強く言ってるのですが ハイわかったわかった~と軽~い返事をするだけで… なんかいい効き目になることはないものでしょうか? 見たまま、感じたままを言うって純粋な子供なら可愛いと思うのですが…

  • 悪気がない事はどうしていけない?

    悪気がないのが一番悪い、と人が言うのを聞いた事があります。 自分でも考えてみましたが、真意を分かったように、自分で思いません。 私が今考えているのは、 最初から自分に対して性善説しか受け入れられなくて、自分に悪気があったとしても、自分を正当化するためにそんな気持ちは自分にはないはず・・・・と、人を踏みつけても気付こうとしない人の事かなあ・・・と思いました。 そういう人は自分の全てに自信を持っている気がするので、誰かが気付いて正しても、耳に入れないので、同じ事で人を傷つけてもずっと気付かないような・・・・ では、悪気があるのを自覚していて、やった行為は許されるか?というと、 これも許されない気がします。そういう心根を直さない限り。 ただ、本人に自覚がある分、人を傷つけた時は反省も学習もできるので、その方がましだという事だろうか?とも考えましたが、それも何だか違うような気もして、わけがわからなくなりました。 どなたか、分かりやすくご指導いただけませんでしょうか。

  • 悪気はないひと

    悪気の無いひとたちの「一言」に、いつもひどく傷つけられたり、凹まされたりします。 (大目に見てもビックリ発言が多い) しかし本人は、自分の発言の重大さにはまったく気付いてない様子。 かえって、傷つけられてる人間の方がまともで常識人にみえますが不幸で、 悪気の無い人たちの方が、至極幸せな生活をしてます。 こんなことって許されるのでしょうか。 なんか不公平感を感じます。。。。

  • 悪気がないのはわかっているのですが…

    今年初めて出産し、一児の母親になりました。 産まれてきた子どもには先天性の病気があり、誕生1ヶ月で入院、手術を経験しました。 今でも薬の服用や定期的な検診はかかせないのですが見た目にはわからないので、親しい人のみには子どもの病気のことを自分で話す程度で知らせていました。 幼なじみと親友には入院中からお世話になっていたので自分で伝え、その他の人には伝えるつもりはありませんでした。 しかし、お盆に実家に帰省したときに先輩や後輩に会う機会があり、子どもを連れて少し話しに行くと、なぜかみんなが口々に「病気なんて?手術大変だったね~」と私に言ってくるので、「どうして知っているの?」と聞いてしまいました。 すると、どうやら幼なじみが言っていたみたいで、知らせるつもりのない人にまで話が行き渡り、とてもモヤモヤしてしまいました。 幼なじみも悪気があったわけではないとおもうのですが、繊細な話なので他人には言いふらして欲しくなかったな…と思いながら、なんて伝えたら良いのか迷っているうちに冬になってしまい、モヤモヤは残ったままになりました。 これからも幼なじみが知らない間に話していくかと思うと嫌なのですが、相手を傷つけずにこの気持ちを伝える言葉がわかりません。 長文になりましたが、どなたか良いアドバイスをお願いします。 幼なじみとは、これからも良い関係でいたいのですが…

  • 同僚の愚痴

    不満、愚痴はつきもの。 いやな人とかもいるから、仕事って、会社って大変。 不満、愚痴は言って発散。 仕事に支障がでてきたり 悪質だったり もう限界だったりしたら 上司に相談もありかと思うのですが… 同僚か愚痴や悪口をよく話されるようになりました。 ある人がどうしても許せないっていうのです。 仕事をしない。 指摘されると逆切れする。または人のせいにする。 おしゃべりばかり。 こんな感じで日中はたらくべき時間に遊んで、 時間内に終わる仕事を残業するらしい。 でも元役員の奥さんだから、上司に言っても改善されない… などなど… 職場でもメールでも愚痴、悪口を聞いています。 最近では対処してくれない上司たちのことも ばかばっかり、能無し、役立たず!とも… 彼女のつらいこともわかるんですが、 どんなに励ましても、あいつはこうだから…とまた悪口が… 見えないけど第六感で気配を感じるらしく。 悪霊がついてるの。とか。 のろいがそういうの。とか。 最近は「もう死にたい…」といいはじめ、ちょっと驚いています。 私も、毎日人の悪口ばかり聞いて段々疲れてしまい… メールが来てお返事したいんだけど なにを言ってもマイナスになってしまう彼女になんと言ってあげたらいいのかわからなくなり メールを返せないこともしばしば… 翌日、整理してお返事はするのですが、 先日「もういい。一人で解決する」といわれてしまいました。 きっとなにもしてくれない。話すら聞いてくれないと思ったのでしょう…。 ストレスで体調もおかしいみたいですし、 死にたいといっているので心配なのですが、 でも愚痴、悪口が多すぎて受け止めきれなくなっている私もいます… 何を言ってもネガティブな人を励ますにはどういう風にはなしたら 元気になってもらえるんだろう…

  • 悪口が多い人って?

    批判とか嫌味とかではなく、ただ純粋に疑問に思うのです。 悪口が多い人って、どんな心理なのでしょうか? 私の友人で一人いるのですが、まるで他人の悪口を楽しんで言っているかのように見えるのです。 誰かのことについて話す時、本人は褒めているつもりかもしれませんが、いつも余計な一言がついています。 「あの子ブリッコしてるけど、嫌味じゃないからまだいいよね」 「いつもだらけてるくせに、今日は真面目だった、以外」 それも、身近な人にとどまらず芸能人についても 「この人すっごい性格悪いのがにじみ出てるよね」 「なんでこんな顔でテレビに出て平気なんだろう」云々。。。 批判ではないと最初に書いてしまいましたが、正直、聞いていてイヤになります!!! そりゃ誰だって、私もそうですが、たまに、ついぽろっと言ってしまう事はあると思います。でもその友人はほんとに多いのです。以前さりげなく「そういうのって聞いてる方はあまりいい気分しないからやめたら?」みたいな事を言いましたが、あまり理解されなかったようで。私も自分のいないところで何か言われてるんじゃないかとか思ってしまいます。 こういう人って、どんな心理で悪口を言うのでしょうか?少なくとも私から見たぶんには、本人に全く悪気はなさそうです。 何も考えていない?思ったことがすぐ口に出てしまう?私には理解できないので分かる方、教えていただけませんか。

  • 自分がされて嫌なことを、なぜ他人にはするのか。

    ある人が勝手な憶測で他人のことを批判しています。(つまり事実かどうかわからない。) それで「勝手な憶測で批判するのはやめなよ。」と言ったところ 「○○さん(私のこと)が私の悪口を言った」と他人に言っています。 自分がされて嫌なことを、なぜ他人にはするのでしょうか。 (しかも勝手な憶測で批判するのと、事実に基づいて批判するのは大きな違いがありませんか。 悪口という言葉も適切ではないと思うし。) また勝手な憶測で批判する行為をやめさせるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 人の悪口を言ってしまうことについて        

    私は家族に他人の悪口を言ってしまいます。良くないとわかっていてもついつい学校での出来事やそれだけではなく自分が小学生だった時のことまで遡って悪口を言ってしまいます。自分が他人に悪口を言われたり批判されていたことがあり自分も他人の悪口を言わないとスッキリせずどうしても人の悪口を言ってしまいます。そして家族に迷惑かけてしまいます。 どうすれば直るのでしょうか? 回答をお願いいたします。

  • 全て悪口

    発する事が全て人の悪口の主人。 朝 起きて『おはよう』と言っても無視され(主人の家族間ではおはようおやすみの挨拶はしなかったからこれからもしないんだそうです)喋ったなと思ったら先ずはテレビのニュースを観て他人を批判。不細工だの何だのと始まります。それから職場が近い為に1日に何度も帰って来て会社の悪口…。社長は○○だ!奥さんは○○だ!待遇が悪い等。夕方5時には毎日帰宅しますが、また会社の悪口、お客さんの悪口、そして親の悪口、私への暴言 息子が帰って来ると息子へキツく当たる…。 昔はこんな人では無かったんです。人を誉めた事はここ5.6年で3.4回くらいしかありません。子供が一生懸命やった結果 運動で優勝してもテストで高得点を取っても『大した事無い』と…。『自分の兄の方が昔は凄かった』と…。実兄は頭もよく運動も良くジャニーズ系のルックスでこの辺りでは割と有名でした。しかし主人は運動はそこそこ良かったようですが、勉強は全く出来ず学年でビリをいつも誰かと争っているようでした。そんな主人が息子の成績について大した事無いと言ってのけるので私は『頑張ってやった事にたいしてどうして褒めてやれないの?』と聞くと『俺は親に褒められた事なんて無い』だそうです。私が思うに褒めるところが無かったのでは無いかと思ってしまう程 考え方も歪んでいます。 毎日毎日悪口を聞かされるので嫌でたまりません。発する事全て悪口なんですから…。始まったなと思うと聞かないように知らんぷりしていますが、聞いて無いとキレ出す始末です。こういう性格って治らないのでしょうか? 以前アスペルガーの人と接する事があり自分なりに調べた結果特徴が主人に全てあてはまりました。 こういう悪口しか言わない人にどう言ったら言わなくなるのでしょうか? 陰で悪口言うが 本人には絶対に言えません。そこまで言うなら本人に言ったら?と言っても言える訳無いだろと…。 治らないですかね?

専門家に質問してみよう