• ベストアンサー

政治家と官僚の関係は?

hope01の回答

  • hope01
  • ベストアンサー率19% (13/67)
回答No.11

NO.9のものですが、補足です。官僚たちは、何と、戦っているのか。これは、私思うに、日本の利益を守るために、諸外国と戦っているのです。現実問題として、かつてのように、日本の製品は、アメリカなどの不況によって、売れなくなりました。で、日本の産業は、衰退の一途をたどっています。日本の国益を守ること、これは、つまり、いかに、日本製品を諸外国に売っていくか、そして、国内の産業をまもるか、これに、かかっている、と、思うのです。そういったビジョンに立った、人が、大臣なり、閣僚になればよいのですが、そういった、理念でもって、政策を行う人が、そういった立場にたたなければ、後ろ向きの政策にかたよってしまい、頼みの税収が不足するのは、当たり前だと、思えます。日本製品をいかに、諸外国にこれまでのように、買ってもらうか、そのあたりの発想、を、現政権がもっていればよいのですが、やれ、高速の無料化や、無駄使いの廃止や、小規模農家の保護など、後ろ向きの発想が多いと、思われます。しかも、外交は、佐世保への核搭載空母のアメリカ艦船の調査など、今となっては、どうでもいい、と思えるのではないか、と、思えます。こういった姿勢をもった政府のもとで、政策を遂行しなければならない、のが、官僚なのですから、いかに、国益を守るか、これはつまり、政府の政策実行のための財源を捻出しなければならない、その政府が、みずから、その政府の財源を捻出するために奔走している官僚たちを、切り捨てる、自ら、自らの首を絞めているのと、同じことだと、私は、思います。これまで日本は、高度経済成長を続け、右肩上がりの豊かな国になりました。汚職や政治腐敗など、ダークな部分も生み出しました。しかし、これもひとえに、日本製品が、海外に売れて、税収が上がってきたから、このような現象が生まれたわけで、現在、日本製品が、海外で売れなくなってきたら、こんなこと、しようと思っても、思ったほどに、税収があがらないのですから、できないのは、当たり前のことで、現在の政府、官僚達の姿勢なども、変化するのは、当然のことではないでしょうか。ここは、思案のしどころですが、いかに、日本という国を海外が良いイメージでとらえてもらうか、それが、直接、日本製品の売り上げに直結するわけですから、そのあたり、すべて、外交から、日本国内の最底辺の人たちの暮らしにわたるまで、つながっている、と、考えれば、これまでの、官僚たちの優秀性は、当然キープ゛しておいて、その上で、クリーンな政治を行い、最底辺の国民達の暮らしも保障し、また、海外への援助も惜しまないなど、すれば、日本のイメージは上がり、日本製品の売れ行きも、また、外国投資家の日本買いも進むのでは、ないでしょうか。アメリカなどは、そのことを熟知していますから、世界の良識として、民主主義を標ぼうし、世界の良識として、活動していますし、韓国なども、最近、非常にそのことを意識して、発展しています。ここ十年くらいで、日本は韓国に経済力などで、追い抜かれるのでは、ないでしょうか。韓国ウォッチャーをすこし、してみれば、分る、と、私は思うのですが。世界は競争ですから、官僚は日本の国益のために仕事をし、政府はグローバルな視点に立ち、理想的な政策を提案し、行動する。それができていない、今の日本の現状をみると、このままでいくと、はっきりいって、世界に取り残されてしまう、と、私は思えます。メイド イン ジャパン を、いかに海外にうりこむか、世界はなんでもありですから、それに対応していくために、官僚たち、企業家達は、頭をつかっているのですから、それを助けていく政府であること、が、まず、第一なのではないでしょうか。私は、そう、思います。

nandemosir
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の頭ではチョット難しかったけれどなんとなく分かりました^^; その後自分でもいろいろ調べたのだけれど、官僚と公共事業の関係がイマイチ分かりません。 脱官僚依存は公共事業の凍結につながるらしいのですが、もしよかったらその辺も教えてください。お願いします。。。

関連するQ&A

  • 政治家と官僚の関係とは?

    日本は政官業の癒着と言われます。政治家は業界から票と献金を引き換えに業界に仕事を与え、官僚は天下り先と金と引き換えに業界に認可権や仕事を与える、というのは分かりやすいのですが、 では政界と官僚はどんな関係なのですか?政治家は官僚から何が欲しいのか?官僚の何が怖いのか?逆に官僚は政治家をどうしたいのですか?そして政治家の何が怖いのか?よく分かりません。教えて下さい。 推測:政治家は官僚から色々な情報が欲しいわけなのか?もしそうだとしたら官僚から色々な情報を貰うために官僚に対して何がエサとなるのですか?(例えば不正などを目を瞑ることがエサとなるのか?) 官僚は予算が欲しいのか?そもそも官僚は何が目的なのか?政治家を思うように動かして予算を獲得して何の利益があるのか?その予算を獲得してその予算でわけの分からない団体を作って天下り先を増やしたいのか?そうだとしたらそのために政治家に対して何がエサとなるのですか? とにかく政治家と官僚の関係がよく分かりません。 ※ちなみに各省の事務次官などの人事権は政治家にあるのですか?

  • 政治家と官僚

    “日本政治における政治家と官僚の関係”について、レポートを書かなければいけないんですが、その際、“最初の4つの視点”を考えて書くようにいわれたんですが、その4つの視点が分からず、また、どこから論じればいいのかで迷ってます。 誰か教えて下さい。

  • 政治家と官僚の違い

    基本的な質問ですがお願いします。 政治家、官僚、国会議員の関係について 教えてください。 立場や権利はどのように違うのでしょうか。 官僚が日本の政治を駄目にしているともききますが 政治家=官僚なのでしょうか? 参考になるサイトなどもありましたら おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 政治家は官僚のいいなり?

    政治家は官僚の言いなりと一般人の人でもよくいいますがどうやってそれを知っているのですか? 政治家は官僚のせいだと口に出しませんし、評論家や マスコミが官僚との仕業といっても官僚の言いなりと断言するには 疑問が残ります。 実際に官僚がいったことを政治家が行っているという考えに 至れるようないくつか推測できる具体例をおしえてくれませんか? たとえば 官僚がテレビで口走っていたことから政治化が 行動を起こし始めたとか、。 政治家が官僚に言うことを聞かせ手いるということを否定できる根拠とか お願いします。

  • 政治家と官僚について

    よく政治が上手くいかないのは政治家ではなく官僚が悪いなんて耳にすることがあります。政治を行う政治家と官僚の違いを教えてください。

  • 政治家と官僚のどちらが優位だと思いますか?

    皆さんは、今の世の中政治家と官僚のどちらが優位な立場にあると思いますか。 皆さんのご意見を聞かせてください。できれば、その理由も教えていただけるとうれしいです。また、政治と官僚の関係がプリンシパル・エージェント論にも関連しているようなのですが、もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 政治家と官僚って必要あります?

    自衛隊の上層部って心身がしっかりしてますね 発言も指揮監督能力もそして態度も毅然としていますよね それに比べて、現在の日本の政治家や官僚はいつから女々しく、自己の保身だけの 腐った精神構造になってしまったんでしょうか? 私達には徴兵制がないですよね?それが男性が男性としての使命感や 本能的な男らしさを失った一番の原因じゃないでしょうか。 軍隊教育が正しいとは思いません。 精神論根性論が正しいとは思いません。 しかし、今の日本の、政治家や公務員(自衛隊、消防や警察を除く) は日本を支えていませんよね。 職業が政治家 職業が官僚、公務員 というだけ。 よく官僚は日本国内の人間の中でもエリートな人たちといわれます。 エリートっていうのは人よりも優れている人のことをいいますよね 優れていないですよね。保身なんですから。 日本国内の誰よりも先頭に立って、自分を守る事に全力を注ぐんですよ。 かっこわる。。。 私達の一番のトップにいるあのリーダーはぜんぜん出てきませんし、発言も具体的なことを全然いいませんよね。 官僚達も、政治家に不満があるのなら、自分の官僚の地位を捨てて、国会議員になって国を安定させるようにすればいいじゃないですか。 今の日本の官僚はもはや、サラリーマン官僚ですよね。 生まれたときから親や周りの環境から教育をたっぷり受け 幼稚園に入るために勝ち抜き 小学生になるときにも競争し 中学高校でも競争をし 誰よりも秀でた人間が東大や旧帝国大学群の学校に入り エリートとして国家1種に合格し そして自分を守る!!! 何でこんなことになってしまったんでしょうか日本の政治関係者?

  • 利益政治と官僚依存について

    利益政治と官僚依存の政治がそれぞれどのような事態をしめすのか。 利益政治と官僚依存の政治がどのように関連しあっているのか。 利益政治と官僚依存の政治の特徴を示す日本の政治のあり方について。 この3つについてまとめているのですが、教えてもらえますか??

  • 国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に

    国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に強いというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 元官僚の政治家が増えるって、政治にとって良い事ですか?

    ニュースを見ていると今度の選挙は、元官僚の方々がかなり出馬するみたいですが、よく「日本は官僚天国」なんて批判がよくありますが、元官僚の政治家が増えるって 官僚天国 を作る手伝いにはならないのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、この辺りの事情にお詳しい方書き込みよろしくお願いします。