• ベストアンサー

同じ職場内での完全無視による無言の圧力に屈するかどうか

JERRYBROWNの回答

回答No.1

お書き頂いた内容からは分かりにくい部分もありますが、モラルハラスメント・パワーハラスメントに該当する可能性がありますね。 A・Bと人脈の異なる親会社の人に知り合いはいないでしょうか。 そのような立場で、信頼できる方がいれば、事態を話して味方になってもらうとよいでしょう。 Cさんと親しい、上のポジションの方を紹介してもらう方法もあります。 その上で、できれば完全対決ではなく、相談者様の異動といった軟着陸を目指すのがベストと思います。腹をくくるのはいつでもできますから。

22ddh_supe
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 私とAが親密(恋人の関係ではありません)で、Aが敵対するCと仲良くしたため、Aが怒るの気持ちは理解できます。しかし業務を一緒に遂行する上で、業務に支障がないようにしたいのです。 Cの先輩がAで、Aの上司がBになります。 Bに上はいるものの、実質権力はなく、Bの言いなりですので無意味です。 私はABCとは違う部署(関係は密接な)にいますが、どの人もBの言いなりで、味方にはできないと考えています。 また、味方にするためには、過去の私とAの良好な関係(実は私は何度かAをお誘いし、喫茶店に行った)も話さなければならなく、そんなことをすると、Aが逆上し、セクハラメールを公開するかも知れません。 セクハラメールと言っても、仲良しの男女がメールする内容であり、そんな卑猥なものはありませんが。

関連するQ&A

  • 業務委託

    質問です ある個人の方と営業請負契約をすることになったんですが A社が親会社でB社が子会社 でCの人がいたとして、 B社とA社がCの営業活動に関わる成果報酬で契約B社で勤務 A社がCと契約を結ぶのですが、 CがB社に勤務して、成果報酬をA社に渡し、A社がマージンを とってCに支払うのですが、何か、問題があることはありますか? 以上 よろしく、お願いいたします

  • グループ会社内の派遣とか二重派遣とか

    親・グループ会社が混在している状況でふと考えてしまったのですが、これって、二重派遣に該当するのでしょうか・・・? A(派遣会社)、B(親会社:営業担当)、C(子会社:技術担当)があります。Bはたくさんの子会社を持ち、業務を細分しています。1つのフロアに親・子・子と詰まっていたりもします。が、社内処理は親・子・子入り混じってます。 私は、AからC へ派遣されてます。業務内容は、C の1プロジェクト選任のB社内の処理です。 C のそのプロジェクトからオッサンが同じくB社内処理の管理を行っており、私は一応その人のサポート役という立場です。Bの担当営業に指示を仰ぐ事はありますが、全般的にはそのC のオッサンが私の業務の指揮・管理をしています。C のオッサンは、Aとの契約における私の担当責任者です。 私とオッサンの業務は、本来Bの担当営業が行う事です。が、営業がこの処理に時間を避けない為、C のそのプロジェクトが請け負っています(私とオッサン)。C は最終的に、プロジェクトの人件費の一つとしてBに私の人件費を請求します。 気になるのは、「私の業務は本来Bの担当営業が行うことだが、私はC へ派遣されている」という点です。 C のオッサンの存在があるので、二重ではないとは思うのですが・・・B⇔C で請負(?)契約があれば、C に派遣された私はB社内のC にかかわる業務に携わる事は問題ないと認識しているのですが・・・ どうでしょうか?実際、営業⇔技術の請負契約があるので偽装とかそんなのは関係ないと思うのですが・・・ちょっと不安です。

  • 無視し続けるとどのような事態になるのでしょうか?

    現在会社を経営していてその会社の代表をしています。A、B、Cの3つの銀行からの借入合計は6千万で、連帯保証人は会社代表である私個人となっています。会社の業績が悪くこれまでリスケを繰り返してきましたが、業績が回復する見込みがないので廃業しようと考えています。この場合当然ながらその借金は連帯保証人でもある私個人が背負うことになると思いますが、個人でそのような額を支払えるあてはありません。私にはローン中のマンション(抵当権は会社借入とは無関係のD銀行の一社)がありますが、このD銀行への支払いは今まで一度も止めたことはありませんし、今後も払っていくつもりです。この場合、A、B、Cの3つの銀行はマンションを取り上げるというようなことは出来るのでしょうか?今後、A、B、Cの3つの銀行を無視し続けると、私はどのような事態になるのでしょうか?債権回収会社にまわって、その債権を安く買い取ってチャラにできるようなことはあり得るのでしょうか?自己破産してもいいですができればこのマンションに住み続けたいので、このような問題に詳しい方にアドバイスをお聞きしたいです。

  • 職場内の恋愛関係について・・・

    相談させてください。 私は20代後半の女性関係にだらしがないダメサラリーマンです。 僕には今、好きな子(Aさん、20代前半)がいます。同じ会社で別部署です。 Aさんは彼氏がいて、僕がAさんを気になっていることを知っているのですが、 遊びに行ってくれたり、飲みに行ったり、メールしたりしてくれます。 先日も二人で飲みに行って、酔ってキスしてしまったのですが、それ以降も仲良くしてくれています。 正直言ってかなり思わせぶりな態度で、付き合えるのかな・・・と思ってしまったりします。 しかしここで問題があって、私の同じ部署に二人、関係する女の子がいます。 Bさん   ・・・去年まで2年間つきあっていたが、ちょっとひどいふり方をしてしまった。 Cさん   ・・・今年の春から6月頃まで好きだった子です。告白済みで、酔ってBまでしています。     しかし私からの誘いがしつこかったので、最近冷たくされています・・・。     仕事で直接関係する子で、仕事上は普通に接してくれていますが、かなり距離を感じます。 Cさんとの望みがなさそうで凹んでいる頃に、Aさんに出会ったのです。 AさんはBさん、Cさんとは、ほぼ関わりがありません。 ただ僕が怖いのは、AさんがCさんとのことを知ることと、Cさんが僕とAさんとのことを知ることです。 相談は、Cさんに「あの頃は色々としつこくしてごめん。仕事の関わりもあるのにどうかしていたと思う。 これから普通にするので、Cさんも普通にして欲しい」と謝りたいのです。 Cさんに対してケジメをつけないと、Aさんと遊んだりしていることがバレたら、 「同時進行で色んな女に手をだしているんだな・・・」と、さらにまずくなるような気がするからです。 また、そうでないとAさんに対してもしっかりと気持ちを向けられない気がするからです。 Cさんにこのように謝るべきでしょうか?

  • これは裏切りでしょうか?!今無視されて困っています…

    今職場の友人(女)に避けられています。 その友人と私はすごく仲が良かったのですが、急に避けられ始めました。 思い当たる節と言えば、恋愛関係のことしか思い当たりません。 その恋愛関係とは… 分かりやすく、私(女)をA、私の友人(女)をB、私の彼氏をC、私の彼氏の友達をDとします。 AはCと付き合い始め、Bがかっこいいと気にいっていたDと4人で遊ぶことになり、その時A・BはDと初めて話しました。 Bは緊張してか、もともとの性格もあってのせいか、Dとはあまり話せず、主にAが中心になって盛り上がりました。 AとCは、BとDが付き合えるように散々協力をしました。 しかし、DはBに興味がなかったみたいで、結果的にはうまくはいきませんでした。 BはDにアタックしている途中、AにDと話したり仲良くしないで欲しいとAに言っていました。理由は、DがAを好きになるかもしれないからという理由です。そして、もしもDからAに連絡が来たらそれを自分に報告して欲しいと言われていました。 しかし、DはAに他愛もないメールをしてきたり、電話をちょくちょくしてきたりして、DとAは仲良くなりました。しかし、AはCと付き合っていたし、お互い気の合う仲間という程度で、恋愛感情などありません。 一度、電話がきたことをBに言うと、「どうして…少しAとは距離をおきたい」などと言われたので、AはBに二度と連絡を取っても報告はやめようと思いました。 AはDと連絡をとることにBへの罪悪感もあるのですが、AがDに対してそっけなくするのも間違っていると思うので、AはDと連絡を取ることは辞めず、Bにも連絡を取っていることを報告しませんでした。 それは、BがDに振られた今でも続いています。 そんな矢先、AがBから避けられるようになりました。 心当たりがあるといえは、上記のことしかありません。 上記のことは、Bに対する裏切りだったのでしょうか…? Bとはあまり合わないなぁと思っていたので、友人関係が終わってちょうどいいとは思いつつ、職場も一緒なのできまづいです。 どう対処すればいいでしょうか?

  • 同族会社の株式譲渡による親会社化

    A、B、C社の3社を同族経営しています。B,C社の個人名義の株式(100%所有)をA社に有償譲渡してA社が親会社B,Cを子会社とする予定です。そこで (1)株式は自由に譲渡できるので何等問題は無いと思うのですが注意点等があれば御教示ください。 (2)株式の譲渡によりAが親会社になる事は登記とは関係がないので何らかの登記申請をする必要は無いと思っていますがよいでしょうか。

  • 通常の連結決算では解決できません、教えて下さい!

    私は会社で連結決算業務をしています。今回、通常の連結決算では対応できないパターンになってしまいました。 どうしてもわからないので、皆様教えてください。お願いします。 私の会社のグループは、親会社、子会社A・B・C・Dがあります。 親会社の決算時期は5月末、子会社A・B・C・Dは3月末です。 今回、4月に親会社が持っていた子会社Bの株式を子会社Aに現物出資し、親会社が持っていた子会社C・Dの株式を子会社Aに譲渡しました。 この場合、3月の子会社の決算にも、5月の親会社の決算にも、子会社B・C・Dの株式は含まれていません。 この場合、どのように連結決算を行えばよいのでしょうか。 どうか教えてください、お願いします!!

  • 総務的なこと

    たとえば ABCという3社ありBはAの100%親会社、CはBの100%親会社、Cは個人株主いよって支配されているとします この場合A会社の株主総会の決議にはB社のみでいいのかそれともC会社の株主である個人株主の決議に なるのか 教えてください

  • 無視 スルー

     中2女子です。 最近部活が違うからかもしれないんですが、 最近、軽く仲がいい子や友達に話かけてみるとスルー 無視があります。 昨日Aちゃんが「Bちゃんになんとかしたらなんっかなんとかなんとか」 ↑内容はただふざける感じです。 「私のこと小馬鹿にしてるよね、あいつ(Bのこと)」 Cちゃん「あいつうざいよねー!」 Aちゃん「無視する。あいつのこと」 Cちゃん「私もいれてー?」 Aちゃん「いいよ(^O^)」 (私は無言) こんなことを聞きました。 まぁいつもの感じなんですが(質問させていただきました) 私は同じようなことにされているとおもいますか? されてたら、どうすればいいんでしょうか・・・

  • 請負に関する法律相談です。

    請負契約に関する法律相談です。親会社では部長、子会社では役員を務めるAがいるとします。Aが部長の立場で子会社に請負契約を発注し、子会社では役員の立場でその契約をA自身が受けるということは可能ですか?

専門家に質問してみよう