• ベストアンサー

手形の受領に必要な書類について

putidennyの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

通常は、普通の領収書を用います。 領収印鑑票というのであれば、先方の 会社で用意される書式だと思われます。 会社によっていろいろなので、先方に 聞けばわかります。

関連するQ&A

  • 手形受領の際の領収書印紙税について

    売上代金¥3,150,000を手形で300万、15万の二枚で受領しました。この際の領収書ですが\3,150,000 内消費税\150,000と記載すれば印紙は¥600でOKなのでしょうか? 手形で受領した場合も現金で受領した時と同様、消費税を除く元金に対して印紙を添付すればいいのですか?

  • 手形に対する領収書、簡易書留にする必要あり?

    150万円程度の手形を簡易書留にて受け取りました。 これに対して領収書を発行するのですが、こちらも簡易書留で送る必要があるのでしょうか? その他、高額の手形に対する領収書発行に関して気をつけることがあれば、是非教えてくださいませm(_ _)m。

  • 紛失した手形の公示催告手続きについて

    取引先より支払手形を郵送で受領しています。 取引先からの郵送は簡易書留で行われていますが、先日、受領確認した簡易書留郵便(手形が封入されています)が、社内手続きの不備により、紛失してしまいました。 これから除権判決を得るために、公示催告手続きに入りますが、この手続きについては、手形の振出元に行っていただくものでしょうか? それとも、簡易書留の受領を行った弊社側で行うものでしょうか? ちなみに、手形の領収書については未発行です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 手形の返還について

    譲渡を受けた約束手形を今回、額面金額(50万円) よりも少額(30万円)の弁済にて債務免除すること になりました。 上記の内容の債務免除をうたった合意書を締結し、 30万円の領収証を用意しております。 30万円と引き換えに領収証と手形を引き渡すつもりですが、 手形はそのまま返還(何か記載する事項等はありますか?) して良いのでしょうか。

  • 銀行で手形を割り引いてもらう時、印鑑証明手帳が必要ですか?

    初心者です。取引銀行で手形を割り引いてもらうとき、印鑑証明の手帳が必要なことってありますか?手形割引に必要なものを教えてください。また、印鑑証明が必要なときとは、どんな時でしょうか?不動産登記時に使用した以外、使ったことがありません。

  • 前受金受領証について

    はじめて投稿致します。経理初心者です。 私の勤め先は宿泊施設なのですが、 お客様より前受金(宿泊代)を頂く際に受領証を発行したいのです。 その際に、2枚複写の領収証に (1)前受金の金額と(2)但書「内金として」を記載して、お客様には受領証としてお渡し致します。 宿泊当日にその控えをお持ち頂いて、それと引き換えに当日の利用料金で領収証を発行する。という流れにしたいと考えております。 その為、最初に発行する領収証はあくまで「受領証」としてお渡ししたいのです。 この場合でも3万以上は収入印紙を必ず貼らなければならないのでしょうか? 他の質問を拝見させて頂きましたが、どんな場合でもやはり収入印紙は必要なのかな・・・と。 もしお客様が「受領証」を領収証として貰いたい、とご希望された場合には収入印紙を貼ろうかと思うのですが、その場合「内金として」という但書の記載があっても問題はないのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ないのですが、ご回答宜しくお願いします。

  • 約束手形の領収書

    私の会社では約束手形で支払いを受ける際は、振出日を発行日とする領収書を発行していますが、社内の法律に詳しい人から、受領書であるべきとの指摘を受けています。法律的な見地から、またはごく一般的な観点からどちらの主張が正しいのか教えていただけないでしょうか。

  • 賃貸で必要書類 【学生→社会人】

    さきほど質問せせて頂いた者です。 4月から社会人になるので在籍証明(所得証明)が用意できません。 ですので印鑑、保証人、印鑑証明、契約金(敷金、礼金、仲介料、家賃、共益費) 以外で必要な物があれば教えてください。 住民票??

  • 小切手と手形の領収書?

    夫の個人事業の経理を担当している、経理初心者です。 取引先から、代金の半分を手形で、残りの半分を小切手で受け取ることになりました。 明後日、手形と小切手を持参してくれるとのことなのですが、その際、こちらから領収書を発行するように言われました。 この場合、どのような領収書を発行すればよいのでしょうか? 領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額の領収書を発行すればよいのでしょうか? それとも別個に発行でしょうか? また、領収書の日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付でよいのでしょうか? 金額が大きいので、当然印紙も必要ですよね・・? 今まで、同じ取引先から手形は受け取ったことがあるのですが、領収書を発行したことはありませんでした。 小切手は、恥ずかしながら今まで見たこともありません(w。 こんな風に、まったくどうしたらよいのかわからず困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 領収証と金銭受領書

    こんばんは。初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。 当社の口座に商品の代金を、間違えて過剰に振り込んだ方が います。返金した場合(振込みがのぞましいとは思うのですが 現金です。)に領収証が欲しいのですが、その場合、領収証をいただく のはおかしいですか?受領書でいただくべきでしょうか? その場合、3万以上だと、収入印紙はやはり必要でしょうか?